SD1の手ブレ対策。その最終手段は………

 
SDIM2504r1


_DSC9275.JPG
!!

 サブのコンデジを持つ事にしました(汗)。非常に後ろ向きな解決法ですが、動画を撮りたいのと、SD1には単焦点の勝負レンズをつけて、ズームはコンデジに任せるとか、レンズの選択の幅を増やせるかとも思ったので。

 コンデジは、3DW3やHX5Dもあるのですが、3DW3は暗所に弱く、HX5Dは一見綺麗なのですが拡大すると細部が油絵のようにモタっとしているのが気になって、最新の低価格帯のコンデジを試してみようかと。

 候補はSONY HX30V、CASIO EXILIM EX-ZR200、Panasonic DMC-TZ30、そして今回僕が買ったFuji
F770EXRです。
 性能的にはHX30Vが一歩リードという感じですが、価格が高いのと、HX5Vとは違う傾向のカメラを試したかったのでF770EXRにしました。

_DSC9273.JPG

 伸ばしたところ。このサイズで25mm~500mmなんて真似ができる時代なんですねえ。

DSCF0001.JPG
 とりあえず一枚。モードは自動なのでお手軽です。このサイズだと非常にいい写り。しかし……

DSCF0001_zoom.JPG
 等倍に拡大したところ。HX5Vの時にも気になった、PhotoShopの油絵フィルタをかけたような不思議なディテール感。要するにこれは、1/2型の小さなセンサーから強引に1600万画素の画像をつくり出すために、足りないディテールを『こんな風にするとそれっぽい』というピクセルの並びを生成して補っているからなのでしょう。このあたりがコンデジと一眼の違いという事になります。
 等倍で見るなら雲泥の差だし、縮小した画面で見るならコンデジでも十分(な場合もある)という事です。

DSCF0185.JPG

_SDI1908r1

 ちょっと色の乗りとか構図が違いますが、どっちがコンデジ(F770EXR)でどっちがSD1(一眼)だか分かるでしょうか?

DSCF0185_crop.JPG

_SDI1908r1_crop

 これだと?

 上がF770EXR、下がSD1です。F770EXR、結構善戦しています。

DSCF0071.JPG

_SDI1678r1

 これも上がF770EXR、下がSD1。縮小した状態ならどちらも十分見られる画です。

DSCF0071_crop.JPG

_SDI1678r1_crop

 こうして等倍にすると、ディテール感の違いは結構大きいです。何かSD1すごいみたいな論調ですが、F770EXRの、縮小したときリアルに見えるピクセルの並びを生成する仕組みも結構すごいです。ブログなどで使うならこれで十分なのかもしれません。

DSCF0195.JPG
 鳥。等倍で見ると、どうしてこんなのっぺりしたピクセルの並びが縮小すると結構ディテール感のある画に見えるのか不思議。

DSCF0145.JPG
 このくらい光量があってマクロなら、ノイズも少なくかなりいいです。

DSCF0142.JPG

DSCF0135.JPG
 このあたりは一眼と比べてもそれほど遜色ないレベル。もちろんぼけとか空気感とか、かなわない要素は色々ありますが。


 動画テスト。目一杯ズームしてこんな感じ。


 ハイスピード撮影機能もついていました。オマケ程度ですが、多少は遊べます。

 肝心の暗所での撮影ですが……。

DSCF0105.JPG

DSCF0095.JPG

DSCF0098.JPG
 あー、ちょっとぶれるか-。

 オートにしていると、突然複数枚撮って合成するモードになって、それに気づかず一枚目を撮ったところでカメラを動かしてしまって失敗する事がよくありました。慣れれば大丈夫だし、暗くなったらあらかじめAdv.モードで『連写重ね撮り』モードにしておくといいかもしれません。

 とりあえず、SD1のサブのコンデジとしては申し分ないです。Raw撮影にも対応しているので、現像ソフトが対応したらもう少し色々試します。

 最近のコンデジの流行りですが、これもGPS対応しているのですが、GPSつきの端末とか位置情報を使ったサービスを見るたびに本当に切実に思うのですが、どうして自宅付近を自動でマスクする機能をつけないのか!せっかくGPS機能があるのに、うっかりONにしたまま自宅で料理などを撮ってアップしてしまったらどうしよう、と思うとGPSを使う事ができません。

 Flickrが一応自宅マスク機能を持っているので、他のサービスやカメラ自体に自宅マスク機能を持たせる事は可能なはずです。どうして各メーカーがこんな当たり前の機能をつけないのか本当に不思議です。

 脱線しましたが、とりあえずF770EXRはなかなかいいカメラでした。これが今だと2万5000円くらいから買えるというのは、いい時代になったものです。
 パノラマや、背景ぼかし機能などはまた後日試します。





 リューシカ・リューシカ連載中です
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと