フェノメノ・リューシカ4巻・明るい日のSD1はすごい!
ツイート
SIGMA応援ブログになってしまっててすみません。あ、まず仕事の話を。
星海社で一肇さんのフェノメノという小説のイラストを担当しています。第三回が掲載になりました。ぜひ。
あと、3月22日にリューシカ・リューシカ4巻が発売になります。Amazonにもやっと表紙の絵が入りました。

既刊同様、いくつかの書店でイラストカードのプレゼントがある予定です。
さてSD1の話。暗いとすぐぶれる難しいカメラ、と何度か書いてきましたが、ISO800、ぎりぎり1600まで使える、と考えれば意外と暗い所でも何とかなります。
よくFoveonセンサーはISO100(~200)じゃなきゃ性能を発揮できない、といわれますが、ぶれてしまった写真はいかんともしがたいですがノイズはSPPである程度ごまかせますので(そのごまかしが駄目な人は駄目なんでしょうけど)、個人的にはぶれるくらいならISOあげて撮っています。
で、天気のいい日中に井の頭公園まで行っていろいろ撮ってみました。SD1+SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC OSです。2007年頃の一世代前のレンズで中古をだいぶ安く買ったものです。


梅。先日の18-50mm F2/8 DC EX MACROの方がスペックは上ですが、こちらもなかなか頑張ってます。

カラス。明るいのでシャッタースピード稼げた。



吉祥寺のイルカッフェというカフェ。

iPhone4Sで撮影。チリ味の親子丼。おいしかった。

これもiPhone4S。机にイルカが。

2Fが雑貨+カフェ。3Fがカフェで、メニューがそれぞれ違うみたいです。今回は3Fに。

井の頭公園は入り口付近で工事が。自転車で来る時困った凸凹の地面がきれいな石畳に。これは嬉しい。

はたらくおじさん。

絵を描くおじさん。大作だ!

噴水見るとついシャッタースピード上げちゃいますよね。これはS8000。ぜひ原寸で。

カラス。これまたバチッと気持ちよく撮れた。このレンズでこれだけ撮れるなら注文中のAPO50-500mmだったらどんだけ……。楽しみだ。

陽がよく照って明るかったので、何を撮っても本当にそこにあるものを切り取ってくるみたいに気持ちよく撮れます。
橋から池を見ていたら、鯉と水鳥がだいぶ集まっていたので適当にパシャパシャやっていたのですが、とにかく光さえ十分なら手持ちでただ適当にシャッター切るだけでも本当に『当たり』がでやすいです。楽しくて大量に撮ってしまいました。

くちばしがきれい。ぜひ原寸で。

羽根の上で弾かれた水滴までくっきりと。何かちゃんと三脚立ててがっちり撮ったみたいな感じの写真が、手持ちでこんなお手軽に。いや、もちろんちゃんと撮ればもっとすごいんだと思いますが。

羽毛と鱗と水面のディテール感がいい。ISO800なので周辺部少しノイズが。あと安いレンズなので嘴のハイライトに少しにじみが。

なんて鳥だろう……。

鯉。

いっぱいいる。飛び立つ瞬間と着水する瞬間を撮りたかったのですが、腕の問題で駄目でした。くやしい。

惜しい!右端の鳥のあと0.5秒後か中央の鳥の0.3秒前が撮りたかったのに。この時だけはα77だったら……と思ってしまった。

スワンボート。

うんちくん……。

リラックマ。

犬……の置物。


ISOをAUTOにしたつもりが100固定になってたせいか、ちょっと甘くなってしまった。

陽が落ちてきた。

かなり暗くなったけど、ISO800だとぶれずに撮れた。でも暗い部分をむりやり持ち上げるので白飛びしてしまう。ブラケットで撮ってHDR合成するか……。
とにかく、楽しい散歩でした。もう少しちゃんとしたレンズをつけて再挑戦したいです。
カメラやレンズが変わると、歩いている自分の目線も変わる気がします。SD1を持って歩いていると、今までと違う視点になっている気がします。
星海社で一肇さんのフェノメノという小説のイラストを担当しています。第三回が掲載になりました。ぜひ。
あと、3月22日にリューシカ・リューシカ4巻が発売になります。Amazonにもやっと表紙の絵が入りました。

既刊同様、いくつかの書店でイラストカードのプレゼントがある予定です。
さてSD1の話。暗いとすぐぶれる難しいカメラ、と何度か書いてきましたが、ISO800、ぎりぎり1600まで使える、と考えれば意外と暗い所でも何とかなります。
よくFoveonセンサーはISO100(~200)じゃなきゃ性能を発揮できない、といわれますが、ぶれてしまった写真はいかんともしがたいですがノイズはSPPである程度ごまかせますので(そのごまかしが駄目な人は駄目なんでしょうけど)、個人的にはぶれるくらいならISOあげて撮っています。
で、天気のいい日中に井の頭公園まで行っていろいろ撮ってみました。SD1+SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC OSです。2007年頃の一世代前のレンズで中古をだいぶ安く買ったものです。


梅。先日の18-50mm F2/8 DC EX MACROの方がスペックは上ですが、こちらもなかなか頑張ってます。

カラス。明るいのでシャッタースピード稼げた。



吉祥寺のイルカッフェというカフェ。

iPhone4Sで撮影。チリ味の親子丼。おいしかった。

これもiPhone4S。机にイルカが。

2Fが雑貨+カフェ。3Fがカフェで、メニューがそれぞれ違うみたいです。今回は3Fに。

井の頭公園は入り口付近で工事が。自転車で来る時困った凸凹の地面がきれいな石畳に。これは嬉しい。

はたらくおじさん。

絵を描くおじさん。大作だ!

噴水見るとついシャッタースピード上げちゃいますよね。これはS8000。ぜひ原寸で。

カラス。これまたバチッと気持ちよく撮れた。このレンズでこれだけ撮れるなら注文中のAPO50-500mmだったらどんだけ……。楽しみだ。

陽がよく照って明るかったので、何を撮っても本当にそこにあるものを切り取ってくるみたいに気持ちよく撮れます。
橋から池を見ていたら、鯉と水鳥がだいぶ集まっていたので適当にパシャパシャやっていたのですが、とにかく光さえ十分なら手持ちでただ適当にシャッター切るだけでも本当に『当たり』がでやすいです。楽しくて大量に撮ってしまいました。

くちばしがきれい。ぜひ原寸で。

羽根の上で弾かれた水滴までくっきりと。何かちゃんと三脚立ててがっちり撮ったみたいな感じの写真が、手持ちでこんなお手軽に。いや、もちろんちゃんと撮ればもっとすごいんだと思いますが。

羽毛と鱗と水面のディテール感がいい。ISO800なので周辺部少しノイズが。あと安いレンズなので嘴のハイライトに少しにじみが。

なんて鳥だろう……。

鯉。

いっぱいいる。飛び立つ瞬間と着水する瞬間を撮りたかったのですが、腕の問題で駄目でした。くやしい。

惜しい!右端の鳥のあと0.5秒後か中央の鳥の0.3秒前が撮りたかったのに。この時だけはα77だったら……と思ってしまった。

スワンボート。

うんちくん……。

リラックマ。

犬……の置物。


ISOをAUTOにしたつもりが100固定になってたせいか、ちょっと甘くなってしまった。

陽が落ちてきた。

かなり暗くなったけど、ISO800だとぶれずに撮れた。でも暗い部分をむりやり持ち上げるので白飛びしてしまう。ブラケットで撮ってHDR合成するか……。
とにかく、楽しい散歩でした。もう少しちゃんとしたレンズをつけて再挑戦したいです。
カメラやレンズが変わると、歩いている自分の目線も変わる気がします。SD1を持って歩いていると、今までと違う視点になっている気がします。
- 関連記事
-
- Twitterで使える!リューシカ・リューシカ アイコンコレクション11~15(3/22更新) (2012/03/22)
- フェノメノ・リューシカ4巻・明るい日のSD1はすごい! (2012/03/14)
- 『少女自転車解放区』イラスト&自転車展示イベント&シークレット合同サイン会 (2012/03/03)
スポンサーサイト