WacomのIntuos5セミナーに参加しました
ツイート
3月3日に代官山ヒルサイドテラスで行われたWacom Creative Seminar Specialでセッションを行いました。


記事はこちら。
作例として使ったのはまだ未発表のリューシカ・リューシカの単行本4巻の表紙です。
僕は作画環境をCintiq24HDにしたばかりで、お借りしたIntuos5は作画よりは普段使いメインでテストしましたが、ノートのトラックパッドやAppleのMagic trackpadが大きくなったような感じで、非常に快適です。ペンでの操作性はもうIntuos4の段階で完成の域に達していて文句なしだったのですが、指での操作も、過去のBambooと比較しても、操作面が広い事もあって、使い勝手は格段によくなりました。
というか、マルチタッチのできるPC用のトラックパッドでこんなサイズのものは過去にもなかった気がするので非常に新鮮でした。マウス代わりのトラックパッドでは、このサイズは製品として成り立たないので、ペンタブのWacom以外つくれない製品だと思います。

恒例のぷるふる3Dを(笑)。
とりあえず、今ペンタブを買うなら迷わずこれです。個人的にはワイヤレスキット付きを薦めます。実際は充電するしケーブルつけたまま使う事になると思うのですが、何か未来なので(笑)。
まあSサイズ+MacBook Air13インチあたりで、うまく外で仕事ができたらいいなあという願望をこめて次にノートを買う時にSサイズを導入してみようかと。
個人的にはCintiq24HDを買ってしまったので、タブレットで線画まで描く人は予算があるならCintiqを薦めたいですが、Intuos5やiPhone、iPadなどでタッチパネルに慣れてしまうと、Cintiqの画面をつい指で操作しようとしてしまうんですよね。


記事はこちら。
作例として使ったのはまだ未発表のリューシカ・リューシカの単行本4巻の表紙です。
僕は作画環境をCintiq24HDにしたばかりで、お借りしたIntuos5は作画よりは普段使いメインでテストしましたが、ノートのトラックパッドやAppleのMagic trackpadが大きくなったような感じで、非常に快適です。ペンでの操作性はもうIntuos4の段階で完成の域に達していて文句なしだったのですが、指での操作も、過去のBambooと比較しても、操作面が広い事もあって、使い勝手は格段によくなりました。
というか、マルチタッチのできるPC用のトラックパッドでこんなサイズのものは過去にもなかった気がするので非常に新鮮でした。マウス代わりのトラックパッドでは、このサイズは製品として成り立たないので、ペンタブのWacom以外つくれない製品だと思います。

恒例のぷるふる3Dを(笑)。
とりあえず、今ペンタブを買うなら迷わずこれです。個人的にはワイヤレスキット付きを薦めます。実際は充電するしケーブルつけたまま使う事になると思うのですが、何か未来なので(笑)。
まあSサイズ+MacBook Air13インチあたりで、うまく外で仕事ができたらいいなあという願望をこめて次にノートを買う時にSサイズを導入してみようかと。
個人的にはCintiq24HDを買ってしまったので、タブレットで線画まで描く人は予算があるならCintiqを薦めたいですが、Intuos5やiPhone、iPadなどでタッチパネルに慣れてしまうと、Cintiqの画面をつい指で操作しようとしてしまうんですよね。
- 関連記事
-
- 新iPadがやってきた (2012/03/21)
- WacomのIntuos5セミナーに参加しました (2012/03/13)
- LARKという腕につける健康管理目覚まし&睡眠ログマシンを買ってみた! (2012/02/25)
スポンサーサイト