突然3Dブーム

 
 僕はずっと3Dという表現手法に懐疑的でした。ええ。視差を使って物理的に立体感をつくりだす、というのが、通常の2Dの画面で構図や撮影を工夫して立体感を感じさせる、という手法に比べて即物的というか、タマネギのみじん切りを投げつけて『どう?泣かせるでしょ?』といわれているような………。
 まあ、アバターを観損ねたり、46インチの液晶テレビを買った直後に3Dテレビがいろいろ出てなんかこう、乗り遅れたのでそっぽを向いてただけなのですが。

 とはいえ、富士フイルムの3DカメラFinepix READ 3DW1を真っ先に買ったり、NINTENDO 3DSも発売日に買ったりと、3Dに興味がなかったわけではないのです。が、どちらも思ったほど3D部分は面白くなかったです。

 3DSは画面が小さく、見る位置が少しでもずれるとまともに見えなくなってしまうのであと一歩使いづらく、3DW1はカメラとしてはなかなか面白かったのですが、撮った写真を3Dで見る手段が限られていて、たとえば撮った写真をブログに貼って他の人に見てもらう、といった使い方ができないので用途に広がりがありませんでした。3Dのモニタが一般的になって誰でも3D画像を見られるようになるか、2Dの画面で3D写真を手軽に面白く見るための工夫をメーカーがもっとするべきでした。

 個人的にはパラパラgifの3D写真が面白いと思うのですが、これを自動生成するアプリを3DSや3Dカメラのメーカーは出すべきです。これはすごく声を大にして言いたい!出して!

DSCF1484-LR
これこれ。これを簡単につくれるようにして欲しい。

 話がそれましたが、最近、3Dモニタが安くなっているのに気づきました。調べたら22インチで2万を切るくらいのやつがあります。これとPS3があれば3Dのゲームも3DのBlu-rayも、撮りためた3D写真の再生もできるわけです。そんなわけでちょっと買ってみました。


 約18000円。普通のモニタとしても使えるわけだし、すげーお買い得な気が。

_DSC2591.JPG
箱。僕のTwitterアイコンに似たやつがいるぞ( •⌓•)。

_DSC2592.JPG
付属品。3D眼鏡と、もともと眼鏡をかけている人用の、レンズ部分だけを眼鏡に引っかけるものと二つ入っている。ケーブルも2種類。なかなか親切。

_DSC2593.JPG
設置。シールは剥がせます。もちろん。

_DSC2594.JPG
眼鏡。味も素っ気もないデザインですが、重くないし、つけ心地は悪くはないです。

 で、HDMIでPS3を、DVIでMacminiを繋いでみました。操作系にちょっと分かりづらい部分があって、メニューの項目に3Dカラーオン/オフという項目があって、それとは別に3Dという項目もあって、PS3で3Dにする時はあっちがオンでこっちがオフで……と最初ちょっと戸惑いました。また、PS3で3D表示したあとMacに戻ると自動で3Dカラーという項目がオンになっていて、いちいち手動で戻さなくてはいけなかったり、細かいところの詰めは甘い気がします。でも価格を考えたら非常にいい買い物でした。

 PS3でいくつか体験版の3Dゲームを落としてみましたが、今さらですがPS3の3Dゲームってまだあまりでていませんね。
Killzone3の体験版をやってみましたが、確かに3Dになるのですが画像が少し粗くなるので全てのゲームで3Dの方が絶対いい、というわけでもなさそうです。

ワンダと巨像は3Dと非常に相性がよく、迫力が出ました。さすが!



Blu-rayソフトは、IMAX: Deep Sea 3D&2Dを買ってみました。


 これはよくできてました。いい感じに飛び出します。

 3DW1で撮った写真もSDカード経由で転送して見る事ができました。ちょっとコツがあって、そのままだと3D写真のmpoフォーマットのファイルは画像として認識されないのですが、△ボタンで『全てのファイルを表示』を選ぶと見る事ができ、1枚ずつ選んで転送する事ができます。ちょっと面倒ですが……。3DSの3D写真も転送できると思います(あとで試します)。

 トータルで見て、18000円でこれだけいろいろ楽しめたら文句なしです。いい買い物でした。3Dちょっと試してみたいという人は、いきなりでかい3Dテレビではなく、このくらいのサイズのモニタで入門するのがいいかもしれません。眼鏡なし3Dテレビがいずれ出るでしょうし……。
 あるいは、HMDですね。まだ試していないのですが、3Dとヘッドマウントディスプレイは非常に相性がいい気がします。

おまけ。3DW1の3Dパラパラgif写真。

DSCF1480-LR

全部表示すると重くなるので、もっと見たい方は続きを読む、をクリックしてください。
DSCF1482-LR

DSCF1483-LR

DSCF1489-lr

DSCF1494-LR

DSCF1495-LR

DSCF1496-LR

DSCF1497-LR

DSCF1498-LR

 撮っていたら、何だか3D写真がまた楽しくなってきました。fujiの3DW3か、LUMIX 3Dがちょっと欲しくなってきました。



 リューシカ・リューシカ4巻、Amazonで予約開始しました。1~3巻の時と同様、いくつかの書店でイラストカードが付いてくるキャンペーンもあります。連載もよろしくです。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 周辺機器
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと