入籍しました

 
 2011年11月11日に入籍いたしました。
2A91E1B4-80B5-4C58-8B94-FFA61E4663FF.JPG
生まれた町。3歳まで住んでたんだけど、もう全く記憶にないなあ。まあ街並みもすっかり変わってしまっているだろうし……。

 戸籍謄本が必要という事で、生まれた町の区役所で戸籍謄本をもらって、そのまま婚姻届を出しました。そしたら本籍のある役所に婚姻届を出す場合は戸籍謄本はいらないのだそうで、なんだ、無駄になっちゃったなあ……と謄本を見ていたら衝撃の事実が。

 この40年間自分の名前間違ってた………。

 吉俊、という名前の吉の字はずっと『土の下に口』だと思っていたのですが、というか先祖代々その字だと聞かされてきたのですが普通に『吉』でした。
 役所の人に調べてもらったり実家に電話して色々聞いた結果、土の吉は昭和二十何年だかに名前に使う事ができなくなっていたのだそうです。父(吉輝)も祖父(吉蔵)もいつの間にか吉に直されていました。
 ややこしいのは弟の字は土の吉なんですよね。どうやら父も名前が吉に変わった事を忘れていて、役所が『それはもう名前に使えない』と指摘するのを忘れたようです。
 今まで土の吉で書かれた手紙や著作などを持って家庭裁判所で争えば、土の吉に戻してもらえる可能性もあるらしいのですが、先祖代々の吉も士の吉になってしまっている事だし、書類などは士の吉、作家活動は土の吉で行く事にします。今後ともよろしくお願いします。

 まあ、そんなこんなで無事入籍しました。Twitterでお祝いコメントをたくさんいただきました。本当にありがとうございます。個別に返事できなくてすみません。
 並びがいいという事で11年11月11日にしたのですが、同じ事を考えた人は結構いるみたいで、役所はちょっとだけ混んでいました。
conhiyo111111_to

 というわけで奥さんになった( ̄Σ ̄)@Yukalyに描いてもらいました。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おめでとうございます!

No title

なんともまぁ尻に敷かれそうな絵ですなぁ^^;

No title

おお!それはおめでたいです!おめでとうございます!
関係ないですけどiPhone買いましたー!

lainで安倍さんと出会ったのが13年まえのちょうど今ころだったでしょうか

ですぺらのアニメ楽しみにしています!
末永くお幸せに

No title

絵の背景になりそうないい雰囲気の写真ですね!
私もこういう綺麗な写真が取れたいですw
そしておめでとうございます!これからも応援しますね!!

No title

おお!おめでとうございます!
お二人の更なる活躍に期待です!

No title

ご入籍おめでとうございます。
父(吉輝)も祖父(吉蔵)もいつの間にか吉に直されていました。ということですが、これは通常は裁判せずに直せます。
他にも妙なところがあります。役所が誤った案内をしているか、あなたが取り違えているものと思われます。

コメントありがとうございました。承認の手続きが遅くなってしまってすみませんでした。
吉の字の件ですが、父と祖父の名前を僕が勝手に変える気はないですよ。直すか迷ったのは僕の吉の字です。
あと、他に妙な点というのは何でしょう?

No title

いえいえ、お気になさらないでください。
以下本題でございます。
もしお父様や祖父様が変えたつもりがなければ(変えたという御話を過去にお聞きでなければ、)
直して差し上げてもよろしい気もします。
もしあなたの出生届に書いてある字が土よしであれば、これも直せる可能性は大きいのです。
しかし、出生届が法務局に必ず保存されるのは27年間で、これ以降も残っているかは運次第なのです。
ただ、土よしのお名前でご活躍なさっていますし、尚且つ代々土よしだと口伝されているのであれば
家庭裁判所へ申立なさっても宜しいのではないかなとも思ってしまうのです。
「直されていた」という点が妙なのは勿論のこと、弟さん側だけ土よしで残っているというのが
更に妙なのです。本来訂正を願うべきところを誤って受理してしまって、そのまま戸籍に残ったことは
かなり多く有るのですが、なぜ一度あなたの名前を命名するときに断られたものを、弟さんの出生届
で再度使用したのでしょうか?
記入した方が別々の方であった可能性は否めませんが、つまり、私の疑う所は、「実はあなたの
出生届は土よしで提出されており、断られてもいらっしゃらず、
ただ単に戸籍に記入する人間が武士よしで記入しただけではないのか。」ということや、
「転籍の途中で誤って武士よしに書き換えてしまったのではないか。」ということ等なのです。
弟さんらの名前を一緒に見られる戸籍ということは、転籍途中の誤謬も疑いづらいところ。
余談ですが、本来訂正を願うべきところを…と述べましたが、実は、土よしを受理することを「本来訂正願うべきところ」
と考えていない人も当時いらして、それどころか「別物と認識しない」という考え方を持った方も多かったのです。
逆に、武士よしで提出しても土よしで記入される方はいらっしゃいました。
閑話休題、どうも一連の流れに疑わしい箇所が存在するように思えて、私がもしも当事者であったならば、
整理した上で解決せずにはいられません。
プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと