SD15にSigma F2.5-6.3 18-200mmを
ツイート
中古でSigmaの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMを入手しました。もう一段ズームが利くといいなと思っていたので、ちょうどいいタイミングで格安の中古が出てラッキーでした。SAマウントはものがないので、見つけたら捕獲しておかないといつ手に入るか分からないですからね(という言い訳を)。
でかい。重い!

伸ばすとこんな。
で、これを抱えて近所を歩いてきました。

元々こういうレンズなのか、中古だからか分からないですが、今まで使っていた18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMと比較すると、ちょっと白っぽい写りで、癖がある感じです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/07/27/6693.html
レビューを見る限り、画質は決して悪くないので、このレンズの個体の問題かもしれません。何というか、SD15でよくある、露出がうまくとれなくて真っ黒になったり真っ白に飛んでしまったり、という現象が出やすい気がします。F値が3.5~だからかもしれません。



現像の加減なのか、ちょっとコントラストが強くなりがち。

これは故意に雲のコントラストが最大になるように現像。特撮みたい。

foveonのカメラは赤や赤紫が飽和しやすい気がします。

もうちょっとシャッタースピードが上げられたら、シャボン玉がぶれずに撮れたのですが。

これも雲が面白く見えるよう加工。

電柱にカメラを押し付けてスローシャッターで。
OS(手ぶれ補正)は、OFFにすると暗い所だとぶれて何も撮れないのが、OSありでAEを-1.0くらいにすると、多少は撮れるので、そこそこ使えますね。
リューシカ・リューシカ連載中です。

でかい。重い!

伸ばすとこんな。
で、これを抱えて近所を歩いてきました。

元々こういうレンズなのか、中古だからか分からないですが、今まで使っていた18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMと比較すると、ちょっと白っぽい写りで、癖がある感じです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/07/27/6693.html
レビューを見る限り、画質は決して悪くないので、このレンズの個体の問題かもしれません。何というか、SD15でよくある、露出がうまくとれなくて真っ黒になったり真っ白に飛んでしまったり、という現象が出やすい気がします。F値が3.5~だからかもしれません。



現像の加減なのか、ちょっとコントラストが強くなりがち。

これは故意に雲のコントラストが最大になるように現像。特撮みたい。

foveonのカメラは赤や赤紫が飽和しやすい気がします。

もうちょっとシャッタースピードが上げられたら、シャボン玉がぶれずに撮れたのですが。

これも雲が面白く見えるよう加工。

電柱にカメラを押し付けてスローシャッターで。
OS(手ぶれ補正)は、OFFにすると暗い所だとぶれて何も撮れないのが、OSありでAEを-1.0くらいにすると、多少は撮れるので、そこそこ使えますね。
リューシカ・リューシカ連載中です。
- 関連記事
-
- 散歩と猫 (2011/08/25)
- SD15にSigma F2.5-6.3 18-200mmを (2011/08/24)
- シグマSD15を買うという暴挙に (2011/08/12)
スポンサーサイト
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真