ついうっかりDP2sを買ってしまうなど

 
DP2xがでて、ちょっと値下がりした(のかな?)と思い、中古で買ってしまいました。

_DSC6873.JPG
_DSC6876.JPG


SIGMAのカメラは、Foveonというちょっと変わったセンサーを搭載しています。通常のCCDが一層でR、G、Bの3色を取り込むのと違い、3層のセンサーでR、G、Bを個別に(実際はもうちょっと複雑ですが)取り込むので情報量が多いのが特徴です。長所がある反面、弱点も多く、一口に画質がいい、とも言い切れないのですが、はまった時には非常によい写真が撮れます(らしいです)

 foveonセンサーは、その特性上、Rawで撮影しないと性能を発揮できないらしいのですが、とりあえずjpegで撮ってみました。DP2sのRawデータは.X3Fという変わったフォーマットになっていて、Macだとちょっと扱いが面倒です。付属の現像アプリがなかなかよくできているのでそれを使えばいいのですが。

※Macでは、X3F Utilitiesというプラグインを使う事で.X3FファイルをFinderでプレビューできるようになります。

自転車のハンドルに固定した、HX5Vの写真を比較対象として並べてみます。ハンドルに固定してしまったので同じアングルにならなかったですが、まあ参考までに。


DP2s
_SDI0482.JPG

_SDI0483.JPG

_SDI0484.JPG

HX5V
DSC01998

DP2s
_SDI0486.JPG

HX5V
DSC02000

DP2s(jpegだとちょっと色が褪せた感じになるのかも)
_SDI0487.JPG

HX5V(色、盛りすぎだろ)
DSC02002

DP2s
_SDI0491.JPG

HX5V
DSC02005

DP2s
_SDI0493.JPG

HX5V
DSC02007

DP2s
_SDI0494.JPG

_SDI0497.JPG

_SDI0499.JPG

HX5V
DSC02013

DP2s
_SDI0501.JPG

HX5V
DSC02016

DP2s(jpegで撮る時は彩度をちょっと上げる設定にした方がいいかもしれない。記憶色に近いけど、少し地味)
_SDI0503.JPG

HX5V(これはちょっと鮮やかすぎ、かなあ……)
DSC02018

DP2s(ディテールがしっかりしていていい)
_SDI0507.JPG

_SDI0512.JPG

_SDI0513.JPG

_SDI0515.JPG

_SDI0516.JPG

_SDI0517.JPG

HX5V
DSC02020

DP2s
_SDI0519.JPG

_SDI0521.JPG

_SDI0523.JPG

_SDI0525.JPG

_SDI0526.JPG

_SDI0528.JPG

_SDI0489.JPG

HX5V(これはHX5Vの方が記憶に近い印象)
DSC02023

 Rawのテストはまた後日。








関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと