MacBook Air。コンピュータの『次』となるものの最初の一歩
ツイート
MacBook Air 11inchを買いました。SSDは最低の64G、メモリだけは不安だったので4Gにしました。


薄い………
製品が発表された時は『ついに待望の1KgのMacが!』という感じでしたが、実際に製品に触れて見て『これは今までのパソコンの延長線上の製品ではないのではないか?』という奇妙な感覚がじわじわと湧いてきました。
スペック的には、重量と引き替えにスペックをぎりぎりまで削った非力なノートです。僕もそういう製品だろうと思いつつ『ぎりぎりPhotoShopとPainterが動いてくれれば……』という淡い期待を抱いて購入しました。ダメでも、文章書きのサブマシンか、Twitter端末(には豪華すぎるか)でもいい、と自分に言い聞かせながらですが……。

MacBookPro17inchと比較。パースのせいで大きさの違いが分かりづらいですね。

ところが、届いたMacBook Airは、期待を大きく裏切りました。いい方向に。
まず、動作がめちゃくちゃ速い。専用のSSDが、ハードとOSに最適化されているのだと思いますが、自分で192GのSSDに換装したMacBookPro17inchよりも体感的にも明らかに速い。もちろんMacBookProのSSDは最新のものではないのですが、MacBook Airがメモリ4G、core2Duo 1.4Ghzに対してMacBookProはメモリ6G、core2Duo 2.4Ghzです。それでもMacBook Airの方が速い。ちょっと衝撃でした。
結局、現在のコンピュータの速度のボトルネックは、圧倒的にHDDだった、という事です。
当然、PhotoShopもPainterも(僕の使い方の範囲では)サクサク動きます。大きなサイズのブラシでもタブレットのペンの動きにブラシが遅れる事はほとんどありません。モニタサイズが小さいのが難ですが、解像度が高く、パレットが画面を覆って作業領域がない、という事もありません(狭いけど)。
ずっと、MacBookPro17inchとタブレットを持ち運んで、外で仕事ができないか試行錯誤していましたが、常に持ち歩くにはあまりに大きく、重いという結論に達しました。何か、はっきりした動機というか、覚悟があれば持ち歩けるのですが、出先で作業できるかどうか分からないような時には、ちょっと持って出るのを躊躇してしまいます。
MacBook Airは、いつでも持ち歩ける重さで、しかも普通に仕事ができる性能を持っています。さらに、スリープ状態でバッテリをほとんど消費しないので(30日もつ)iPhoneやiPadのように、起動しっぱなしで、使いたい時ぱっと開いて、終わったらぱっと閉じる、という使い方ができます。
現行のマシンでも、もちろん同じような事ができるのですが、それを細部に至るまできちっと詰めきった事で、MacBook Airは、ノートPCの性能とiPadの扱いやすさを兼ね添えた、新しいジャンルの製品になっている、と感じました。
そして、当然ですが、今後出る全てのMacが、きちっとハードとOSにチューニングされたSSDを搭載してくるでしょう。上位機種が88000円のMacBook Airに負けるわけにはいきませんから。
説明だけでは、何がどう新しいのか伝わらないかもしれません。実際に使ってみると、とにかく不思議なバランスなのです。
とにかく、メインで使っているiMac(Firewire800接続のSSD)やMacBookPro(内蔵SSD)と遜色ない使用感のマシンが1kgの筐体に納まっていて、バッテリをあまり気にせずどこにでも持ち歩ける、というのは感動的です。
カタログスペックを見て『たいしたことない』と考えるのは早計です。コンピュータの再定義………とまで言うとちょっと言い過ぎですが、それに向かう最初の一歩を踏み出したマシンではないかと、個人的には思いました。
非常に気に入っています。
ただ一点。SSDの64Gはちょっと少ないです。AdobeのCSなどを使うなら128G以上のモデルをお勧めします。
- 関連記事
-
- 3DS購入。潜在力と将来性についての雑感 (2011/02/27)
- MacBook Air。コンピュータの『次』となるものの最初の一歩 (2010/10/30)
- カメラの使い方を少しずつ憶える (2010/10/07)
スポンサーサイト
tag : Mac
コメントの投稿
想像以上にすばらしい
物欲を強烈に刺激するリポートですね。想像以上に使えるようです。現時点では必ずしも必要ではないという結論を出したのに、いつのまにか使い道や言い訳を考えている自分がいます。
No title
迷ってたんですけど、背中を押してもらえました。
ありがとうございます。
最後の動画のAIRの蓋の閉じ方がウケました。
ありがとうございます。
最後の動画のAIRの蓋の閉じ方がウケました。