NEX-3にレンズをいろいろ
ツイート
やばい!!まんまとレンズが欲しい!!

とりあえず一番安かったMマウントとLマウントのレンズを一本ずつ買ってしまいました。

ライカのElmar 90mm F4沈胴式。

こっちはHektor 135mm F4.5。7000円の傷ものですが。
始めて古いレンズを買ってみて分かりましたが、昔のレンズは重いですね。まあ鉄とガラスですからね。
今のレンズとは違う、濡れたガラス越しのような(歪んでいるという事ではなくて)、空気感のある
画が撮れて楽しいです。でも今のレンズに比べると暗いので、シャッタースピードを落としたりしなくてはならないので
ブレがちです。
僕が買ったElmarもHektorも、接写はできないので家の中であまり使う事はできないですが、
1mくらいまだ寄れるElmarの方で、少しトカゲたちを撮ったりしてみました。
普通に撮ると、ぶれるか暗すぎるかで、なかなか思ったように撮れませんでした。



仕方なく、フラッシュをつけてみる事に。当たり前ですが明るく撮れます。でも、やはり味気ないというか、
情感がないですよね。


フラッシュ使用。シャッタースピードは1/160秒。

ギョッ!
で、ちょっとノイズがのりますが、ISO感度を上げてみました。ISO1600、同じく1/160秒で

ISO1600。
今のカメラは性能が上がって、ISOを1600くらいまで上げてもそんなにノイズは目立たないようです。

ニコチン。何かアゴに突起ができてる……。

ヒョウモン。ちょっと暗い。シャッタースピードをもう少し落とせばよかった。
結論として、ISO感度を上げれば古いライカのレンズでもぶれたり潰れたりせずに写真を撮る事ができそうです。
マニュアルモードで古いレンズで写真を撮ってみると、改めて、今のカメラがどれだけ便利で高性能になったのかが分かります。
NEX-3の標準レンズで、お任せモードで空をパシャッと撮るだけで

こんな風にきれいに破綻のない画が撮れます。同じ事をライカのレンズでマニュアルモードで撮ると

Elmar 90mmF4。露出を絞りすぎて白い雲が曇天に

Hektor 135mm F4.5
なんかぽやっとした感じに。

なかなか思ったように撮れない。
全自動できれいに撮れる最新のカメラと、古いレンズのマニュアル撮影を比較すると、インスタントコーヒーと豆を挽いて煎れたコーヒーのような違いがある気がします。インスタントも最近は手軽でおいしかったりするけど、豆を挽いてまともなコーヒーを飲むという体験がないと、そのお湯に溶ける黒い粉が何を加工した物なのか、という事に思いがいきません。コーヒーの香りはロースとされた豆の香りで、生豆はちょっとヘンテコな匂いだったりするのを知っていると、コーヒーの香りをかいだ時に、ただいい匂い、というだけでなく、先人の工夫に感心したり、これ、豆なんだよなあと思ってみたり、いろいろ連想が働いたりします。
逆にインスタントコーヒーを飲んだ時に、便利になったもんだなあと感心したりもします。そういう振れ幅を持つ事が、けっこう大事なのではないか、とカメラのマニュアル操作で四苦八苦しながら、ふと考えたりしました。
今まではiPhone4で写真撮る時、ただ手軽で便利だな、といか思っていませんでしたが、良く考えると、ただシャッター押すだけで撮れるって、ものすごい事ですね。
少し話がそれるけど、CGで絵を描いてる人も、一度絵の具を使うといろいろ発見があるかもしれません。

とりあえず一番安かったMマウントとLマウントのレンズを一本ずつ買ってしまいました。

ライカのElmar 90mm F4沈胴式。

こっちはHektor 135mm F4.5。7000円の傷ものですが。
始めて古いレンズを買ってみて分かりましたが、昔のレンズは重いですね。まあ鉄とガラスですからね。
今のレンズとは違う、濡れたガラス越しのような(歪んでいるという事ではなくて)、空気感のある
画が撮れて楽しいです。でも今のレンズに比べると暗いので、シャッタースピードを落としたりしなくてはならないので
ブレがちです。
僕が買ったElmarもHektorも、接写はできないので家の中であまり使う事はできないですが、
1mくらいまだ寄れるElmarの方で、少しトカゲたちを撮ったりしてみました。
普通に撮ると、ぶれるか暗すぎるかで、なかなか思ったように撮れませんでした。



仕方なく、フラッシュをつけてみる事に。当たり前ですが明るく撮れます。でも、やはり味気ないというか、
情感がないですよね。


フラッシュ使用。シャッタースピードは1/160秒。

ギョッ!
で、ちょっとノイズがのりますが、ISO感度を上げてみました。ISO1600、同じく1/160秒で

ISO1600。
今のカメラは性能が上がって、ISOを1600くらいまで上げてもそんなにノイズは目立たないようです。

ニコチン。何かアゴに突起ができてる……。

ヒョウモン。ちょっと暗い。シャッタースピードをもう少し落とせばよかった。
結論として、ISO感度を上げれば古いライカのレンズでもぶれたり潰れたりせずに写真を撮る事ができそうです。
マニュアルモードで古いレンズで写真を撮ってみると、改めて、今のカメラがどれだけ便利で高性能になったのかが分かります。
NEX-3の標準レンズで、お任せモードで空をパシャッと撮るだけで

こんな風にきれいに破綻のない画が撮れます。同じ事をライカのレンズでマニュアルモードで撮ると

Elmar 90mmF4。露出を絞りすぎて白い雲が曇天に

Hektor 135mm F4.5
なんかぽやっとした感じに。

なかなか思ったように撮れない。
全自動できれいに撮れる最新のカメラと、古いレンズのマニュアル撮影を比較すると、インスタントコーヒーと豆を挽いて煎れたコーヒーのような違いがある気がします。インスタントも最近は手軽でおいしかったりするけど、豆を挽いてまともなコーヒーを飲むという体験がないと、そのお湯に溶ける黒い粉が何を加工した物なのか、という事に思いがいきません。コーヒーの香りはロースとされた豆の香りで、生豆はちょっとヘンテコな匂いだったりするのを知っていると、コーヒーの香りをかいだ時に、ただいい匂い、というだけでなく、先人の工夫に感心したり、これ、豆なんだよなあと思ってみたり、いろいろ連想が働いたりします。
逆にインスタントコーヒーを飲んだ時に、便利になったもんだなあと感心したりもします。そういう振れ幅を持つ事が、けっこう大事なのではないか、とカメラのマニュアル操作で四苦八苦しながら、ふと考えたりしました。
今まではiPhone4で写真撮る時、ただ手軽で便利だな、といか思っていませんでしたが、良く考えると、ただシャッター押すだけで撮れるって、ものすごい事ですね。
少し話がそれるけど、CGで絵を描いてる人も、一度絵の具を使うといろいろ発見があるかもしれません。
- 関連記事
-
- カメラの使い方を少しずつ憶える (2010/10/07)
- NEX-3にレンズをいろいろ (2010/10/05)
- NEX-3を買ってしまいましたよ (2010/10/04)
スポンサーサイト
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真