NEX-3を買ってしまいましたよ
ツイート
この1年くらい、村田さんに会うたびに、『オリンパスのPEN E-P1買ったよ』『LUMIX GF1買ったよ(GHだったかな?)』『NEX-5買ったよ』と、まあ正直言ってどっかネジ飛んでんじゃないかという勢いでカメラ自慢をされて『うわあ~超しゃらくさいですね』とか半笑いで返していたのですが、この間河原でバーベキューに誘っていただいた時に、またなんか風呂敷をオシャレにしました的なカメラケースをいそいそと開いて『NEX-5にこのマウントアダプタをつけると、ホラ、ライカの古いレンズが……』的なコシャクな感じのクソ自慢が炸裂したので『オシャレ伯爵そのアダプタはいくらなんすか?』と聞いたら2万5千円とか。俺の持ってたコンデジ(HX-5V)より1000円高いじゃん!その時履いてたジーパンがしまむらで特価780円だったやつだからジーパン足してもまだ足りない!うんこうんこ!!と心の中で叫んでいたら、部分的に漏れていたらしく『そういう人は中国製が数千円で売ってるからそれを買えばいいんじゃない?精度は悪くないらしいよ。ダサいけど』だって!!ふざけんな!!!

………買っちゃった。NEX-3のズームレンズなしモデルにメーカー不明の中国製安物のマウンタに、傷とホコリと曇りで大特価のエルマーM90/4沈胴式(いま注文中。写真は標準レンズ)。しゃくなのであえて全部最下層モデルですよ。それでもライカのレンズは高いけどね。
ライカのレンズが来る前に、標準レンズでいろいろ撮ってみようという事で、パラパラと写してみました。主にスナップ目的のカメラなので、道を歩いて気になったものがあった時に、さっと取り出し数秒足をとめて撮る、きれいに撮る事より、日常の流れを止めずにさっと撮る事を意識しました。
そういう使い方なので、手ブレ補正のない標準広角レンズの組み合わせは不安だったのですが、びっくりするくらいぴしっとした絵が撮れます(素人が片手でぱっと撮ったにしては)。

三鷹。

新宿。

新宿にて。貸し切りです。


新宿南口。

大塚家具。

世界堂の看板。

裏路地。

薄暗い場所ではこんな感じ。
続いて、他のカメラとの比較。

NEX-3

iPhone4

NEX-3

iPhone4。わりと健闘。

NEX-3。カメレオン。

HX-5V。拡大すると、ディテールはNEX-3の方がよくでている……かな。

NEX-3。伊勢丹。夜景専用モード。6連射くらいしてブレの少ない画を合成する。

NEX-3。おまかせモードで。あまり違わない?

iPhone4。HDR使用。露出の違う3枚から合成。

HX-5V。これも夜景モード。3枚から合成(だと思う)。

NEX-3。広角レンズなので食卓の物を寄って撮ったりするのは苦手かも。

HX-5V。わりときれい。

iPhone4。黄色い電灯、白い被写体。iPhone4のカメラの悪い部分が全て出た感じ。中央に青い色化けが出てる。

ペンタックスk-x。Tamronの7万円近くするレンズとセットで。HDRとか数枚撮って合成のような小細工なし。圧勝。
NEX-3の標準レンズは、街のスナップなどではなかなかいいです。ただ、接写してご飯を撮ったりにはあまり向かないかもしれません。ピントも甘くなりがちですし。まだ買ったばかりで試していないモードもあるし、よく見たらファームがver.o1だったので、うまい撮り方があるのかもしれませんが。
夜景は、やはりきれいです。HX-5VやiPhone4のHDRモードも結構きれいに撮れるのですが、奥行き感が一段深い感じ。拡大すると、建物のレンガ模様が見えるのはNEX-3だけです。
サイズは、一眼としては本当に小さいですが、HX-5Vと比較するとひとまわり大きく、ずっしりと重いです。いつも使っているウエストバッグにぎりぎり入るのですが、ズームレンズをつけたら全然入らないでしょう。
操作性は、物理ダイヤルのあるHX-5Vの方が僕は好きです。NEX-3は設定を変えるのにいちいちメニューボタンを押して設定を呼び出さなければならないので。……と思ったら、ファームver.2で改良されたらしいです。試してみます。
起動が少し遅いのも気になったのですが、それも改善された模様。スウィングパノラマは、HX-5Vで便利に使っていたので、NEX-3でも期待したのですが、HX-5Vの方が滑らかに撮れました。NEXはバシャシャシャシャ……と連射音がするのと、これはたまたまかもしれませんが、パソコンのモニタが派手に色化けしたので。これも、ファームで改善されるかもしれませんが……。
あとは、今、どのモードなのか、小さいアイコンで表示されているのですが、つい忘れて、6連射モードなのに、一枚撮ったところですぐカメラを動かしてしまう、というミスを何度もしました。これは慣れれば大丈夫だと思いますが……。
HX-5Vの、ちょっと人工的にきれいにしました、というそつのない画と比べると、同じように後処理で合成したり色々しているのですが、NEXの方が作為的に調整した、という感じの少ない画に感じます。あと、シャッター音のせいか重量のせいか、撮っていて楽しい、というか写真を撮ってる、という実感があります。HX-5Vも失敗の少ないいいカメラなのですが。
細かい感想はもう少しいろいろ撮ってから。まずはファーストインプレッションでした。
しかし、ちょっと前まで『ライカの……』とかいう言葉を聞くたびに骨董品みたいなレンズにアホみたいなお金かけて、あそこは知らなくていい世界!とできるだけ敬遠してきたのに、もう中古レンズ屋のいっぱいブックマークしてますよ。これがレンズ沼か……。恐い恐い。

………買っちゃった。NEX-3のズームレンズなしモデルにメーカー不明の中国製安物のマウンタに、傷とホコリと曇りで大特価のエルマーM90/4沈胴式(いま注文中。写真は標準レンズ)。しゃくなのであえて全部最下層モデルですよ。それでもライカのレンズは高いけどね。
ライカのレンズが来る前に、標準レンズでいろいろ撮ってみようという事で、パラパラと写してみました。主にスナップ目的のカメラなので、道を歩いて気になったものがあった時に、さっと取り出し数秒足をとめて撮る、きれいに撮る事より、日常の流れを止めずにさっと撮る事を意識しました。
そういう使い方なので、手ブレ補正のない標準広角レンズの組み合わせは不安だったのですが、びっくりするくらいぴしっとした絵が撮れます(素人が片手でぱっと撮ったにしては)。

三鷹。

新宿。

新宿にて。貸し切りです。


新宿南口。

大塚家具。

世界堂の看板。

裏路地。

薄暗い場所ではこんな感じ。
続いて、他のカメラとの比較。

NEX-3

iPhone4

NEX-3

iPhone4。わりと健闘。

NEX-3。カメレオン。

HX-5V。拡大すると、ディテールはNEX-3の方がよくでている……かな。

NEX-3。伊勢丹。夜景専用モード。6連射くらいしてブレの少ない画を合成する。

NEX-3。おまかせモードで。あまり違わない?

iPhone4。HDR使用。露出の違う3枚から合成。

HX-5V。これも夜景モード。3枚から合成(だと思う)。

NEX-3。広角レンズなので食卓の物を寄って撮ったりするのは苦手かも。

HX-5V。わりときれい。

iPhone4。黄色い電灯、白い被写体。iPhone4のカメラの悪い部分が全て出た感じ。中央に青い色化けが出てる。

ペンタックスk-x。Tamronの7万円近くするレンズとセットで。HDRとか数枚撮って合成のような小細工なし。圧勝。
NEX-3の標準レンズは、街のスナップなどではなかなかいいです。ただ、接写してご飯を撮ったりにはあまり向かないかもしれません。ピントも甘くなりがちですし。まだ買ったばかりで試していないモードもあるし、よく見たらファームがver.o1だったので、うまい撮り方があるのかもしれませんが。
夜景は、やはりきれいです。HX-5VやiPhone4のHDRモードも結構きれいに撮れるのですが、奥行き感が一段深い感じ。拡大すると、建物のレンガ模様が見えるのはNEX-3だけです。
サイズは、一眼としては本当に小さいですが、HX-5Vと比較するとひとまわり大きく、ずっしりと重いです。いつも使っているウエストバッグにぎりぎり入るのですが、ズームレンズをつけたら全然入らないでしょう。
操作性は、物理ダイヤルのあるHX-5Vの方が僕は好きです。NEX-3は設定を変えるのにいちいちメニューボタンを押して設定を呼び出さなければならないので。……と思ったら、ファームver.2で改良されたらしいです。試してみます。
起動が少し遅いのも気になったのですが、それも改善された模様。スウィングパノラマは、HX-5Vで便利に使っていたので、NEX-3でも期待したのですが、HX-5Vの方が滑らかに撮れました。NEXはバシャシャシャシャ……と連射音がするのと、これはたまたまかもしれませんが、パソコンのモニタが派手に色化けしたので。これも、ファームで改善されるかもしれませんが……。
あとは、今、どのモードなのか、小さいアイコンで表示されているのですが、つい忘れて、6連射モードなのに、一枚撮ったところですぐカメラを動かしてしまう、というミスを何度もしました。これは慣れれば大丈夫だと思いますが……。
HX-5Vの、ちょっと人工的にきれいにしました、というそつのない画と比べると、同じように後処理で合成したり色々しているのですが、NEXの方が作為的に調整した、という感じの少ない画に感じます。あと、シャッター音のせいか重量のせいか、撮っていて楽しい、というか写真を撮ってる、という実感があります。HX-5Vも失敗の少ないいいカメラなのですが。
細かい感想はもう少しいろいろ撮ってから。まずはファーストインプレッションでした。
しかし、ちょっと前まで『ライカの……』とかいう言葉を聞くたびに骨董品みたいなレンズにアホみたいなお金かけて、あそこは知らなくていい世界!とできるだけ敬遠してきたのに、もう中古レンズ屋のいっぱいブックマークしてますよ。これがレンズ沼か……。恐い恐い。
- 関連記事
-
- NEX-3にレンズをいろいろ (2010/10/05)
- NEX-3を買ってしまいましたよ (2010/10/04)
- ニューkindleがやって来た (2010/08/28)
スポンサーサイト