twitter日記20090920。ヒヨシ人形・絵の話・新宿で買い物
ツイート
6625歩、4.96Km、1906Kcal。買い物に行って多少歩いた。
本日のトピック
●コンドリとヒヨシ、フェルト人形
●絵についての真面目なお話。
●太りだした!!やばい
●所用で新宿へ。お祭りしていた。電車内のiPhone率の高さに驚く
●帰り道、巨大な蛾がぶつかってきた
●伊集院光のでぃーぶいでぃーvol.1を観る
ではTLを
01:43 Link: ご説明。|「神谷明の屁の突っ張りはいらんですよ!!」 - 双方の言い分を聞かないと判断できないけど、こういうボタンのかけ違いで作品にとって重要なキャストを失うような事を制作委員会がしたら駄目じゃないのか
02:32 ふははRT @Yukaly: - コンドリとヒヨシをフェルトで作りました。(右のコンドリはまだ未完成)コンヒヨとは→http://cli.gs/Q4e4vt
03:00 ヒヨシ

03:07 何でこんなに自由時間がまったくないんだ!!と思ったが、仕事で描いてる絵を常に〆切ぎりぎりまでいじってるからどうスケジューリングしても〆切ぎりぎりなんだ。軽い絵は1日1枚、複雑な絵でも3日で1枚くらいで描けるとものすごい生活楽になるのになあ。
●このつぶやきに対する@shi3zさんの返答をきっかけに、数名の方と絵に関する対話が発生。非常に有意義でした。
03:27 .@shi3z_now 思い切って日曜に休む、というのがベストというか当たり前なんですが、絵の場合今だと1枚描くのに2週間あれば2週間分内容詰められるのを1週間前後でまとめて『まだ描けるのに』と思いながら筆を置いているので、〆切1日前に手を止めのがるなかなか難しいんですよね
03:29 もう10年くらい前から『日曜に休む』を新年の目標にしてるんだけど、なんか80%くらいテンパっている状態が週7日続いてしまう。メリハリが大事だなあ
03:36 .@shi3z_now 昔、個展のために1ヶ月以上かけて一枚絵を描いたことがあって、毎回このくらいの密度で描きたいのですが、生活できないし枚数描かないとゲームとかアニメの仕事できないですしね。
03:39 昔、時間かけて描いた絵。これは小さいけどオリジナルは細部までわりときっちりかいてます http://bit.ly/1d5tsr
03:44 .@shi3z_now 僕も、だいたい1枚長くても1週間と決めて、1週間で後悔しないところに持って行く描き方になりました。ただ、無駄な仕事とか仕上がりの予測がつかない仕事を避けてしまうので絵が固まるんですよね。僕の場合は同人誌でそれをほぐすようなものを描いて調整していますが……
03:46 .@epytwen 今やっている『ですぺら』は、スタンスとしてはAXでやっていたlainの連載にかなり近い、実験要素の多いものですので、ぜひ見てみてください
03:53 .@epytwen 難しい物で、手間的には今の方が大変な事をしているのですが、技術が上がってミスが少なくなると『アート的ではない』と言われるんですよね。恐らくミスしている時に自分の意識の生の状態のものが画面に漏れ出ているので、うまくなって安定すると心が見えなくなるんです
03:59 魂のこもった絵というのは、手間がかかっている事じゃなくて、描ききれないものやミスとどれだけ戦ったかで決まるので、安全な描き方をしていると仕上がりはよくなるけどつまらなくなる事が多い。一枚の絵の中にひとつだけうまくいくか分からない不安要素を入れるようにしているのですが…
04:01 .@manimanix この絵はこの場所に何日も立って空気を掴んだりいろいろやったので。あと、CGと日本画と2枚描いたので。日本画の作業も入れると2ヶ月弱くらいかかったかもしれません。楽しかったですね
04:19 自分の本性はうまく描けないものの中にある気がします。自分で気づけないものが自分です。技術はうまく描くためにあるのではなく『技術でうまく描けたからここには自分は居ない』というやり方で画面のどこに自分が居るかを知るためにあるのだと思います。一生描いて最後に描ききれなかった物が自分です
04:22 20年近くかかってやっと気づいた事が140字であらかた収まってしまった………
04:47 .@gulugulco 絵の中に自分を出そうとする事と、絵の中の自分に気づこうとする事はちょっと違うので、絵の中に自分を出さないようにしている人も、描く事で、自分とは何なんだ、という問いかけはしているのではないかな、と思います。もっと虚無的な場合もあるのかもしれませんが……
●就寝、起床。
16:52 Link: CNN.co.jp:吐き気と咳に苦しみ2年、原因は肺に入った「スプーン」 - 食いしん坊すぎだろ!!あとウェンディーズがとんだとばっちり
●どういう事なんだ
16:57 久々に履いたジーンズが超きつい。やばい
17:57 新宿でお祭してる


20:12 電車内。周囲に携帯2、iPhone3、iPod1。もうiPhoneが多数派
20:57 ラッキー

21:05 自転車で走ってたら暗がりから突然手のひらくらいのサイズの蛾が!!顔めがけて!!とっさに自転車から飛び降りてしまった。車道じゃなくてよかった
21:08 iPhoneのこの異常なまでの普及率は都内の一部だけの現象なのかな。iPhoneはとにかく便利で手に持ってる比率が高いというのもあるか
21:24 ああ、臼井さん確定なのか………。残念だ。
21:48 デパ地下で御総菜買った!

22:45 ケーキケーキ

●こんなことしてるから太るのだ。
23:29 伊集院光のしんばんぐみDVDを観てるんだけど、絵本の回の中野あたりに出没するおじさんのくだり、かなり近い風体のおじさんをリアルに中野近辺で頻繁に見ていたので笑っていいやら
本日のトピック
●コンドリとヒヨシ、フェルト人形
●絵についての真面目なお話。
●太りだした!!やばい
●所用で新宿へ。お祭りしていた。電車内のiPhone率の高さに驚く
●帰り道、巨大な蛾がぶつかってきた
●伊集院光のでぃーぶいでぃーvol.1を観る
ではTLを
01:43 Link: ご説明。|「神谷明の屁の突っ張りはいらんですよ!!」 - 双方の言い分を聞かないと判断できないけど、こういうボタンのかけ違いで作品にとって重要なキャストを失うような事を制作委員会がしたら駄目じゃないのか
02:32 ふははRT @Yukaly: - コンドリとヒヨシをフェルトで作りました。(右のコンドリはまだ未完成)コンヒヨとは→http://cli.gs/Q4e4vt
03:00 ヒヨシ

03:07 何でこんなに自由時間がまったくないんだ!!と思ったが、仕事で描いてる絵を常に〆切ぎりぎりまでいじってるからどうスケジューリングしても〆切ぎりぎりなんだ。軽い絵は1日1枚、複雑な絵でも3日で1枚くらいで描けるとものすごい生活楽になるのになあ。
●このつぶやきに対する@shi3zさんの返答をきっかけに、数名の方と絵に関する対話が発生。非常に有意義でした。
03:27 .@shi3z_now 思い切って日曜に休む、というのがベストというか当たり前なんですが、絵の場合今だと1枚描くのに2週間あれば2週間分内容詰められるのを1週間前後でまとめて『まだ描けるのに』と思いながら筆を置いているので、〆切1日前に手を止めのがるなかなか難しいんですよね
03:29 もう10年くらい前から『日曜に休む』を新年の目標にしてるんだけど、なんか80%くらいテンパっている状態が週7日続いてしまう。メリハリが大事だなあ
03:36 .@shi3z_now 昔、個展のために1ヶ月以上かけて一枚絵を描いたことがあって、毎回このくらいの密度で描きたいのですが、生活できないし枚数描かないとゲームとかアニメの仕事できないですしね。
03:39 昔、時間かけて描いた絵。これは小さいけどオリジナルは細部までわりときっちりかいてます http://bit.ly/1d5tsr
03:44 .@shi3z_now 僕も、だいたい1枚長くても1週間と決めて、1週間で後悔しないところに持って行く描き方になりました。ただ、無駄な仕事とか仕上がりの予測がつかない仕事を避けてしまうので絵が固まるんですよね。僕の場合は同人誌でそれをほぐすようなものを描いて調整していますが……
03:46 .@epytwen 今やっている『ですぺら』は、スタンスとしてはAXでやっていたlainの連載にかなり近い、実験要素の多いものですので、ぜひ見てみてください
03:53 .@epytwen 難しい物で、手間的には今の方が大変な事をしているのですが、技術が上がってミスが少なくなると『アート的ではない』と言われるんですよね。恐らくミスしている時に自分の意識の生の状態のものが画面に漏れ出ているので、うまくなって安定すると心が見えなくなるんです
03:59 魂のこもった絵というのは、手間がかかっている事じゃなくて、描ききれないものやミスとどれだけ戦ったかで決まるので、安全な描き方をしていると仕上がりはよくなるけどつまらなくなる事が多い。一枚の絵の中にひとつだけうまくいくか分からない不安要素を入れるようにしているのですが…
04:01 .@manimanix この絵はこの場所に何日も立って空気を掴んだりいろいろやったので。あと、CGと日本画と2枚描いたので。日本画の作業も入れると2ヶ月弱くらいかかったかもしれません。楽しかったですね
04:19 自分の本性はうまく描けないものの中にある気がします。自分で気づけないものが自分です。技術はうまく描くためにあるのではなく『技術でうまく描けたからここには自分は居ない』というやり方で画面のどこに自分が居るかを知るためにあるのだと思います。一生描いて最後に描ききれなかった物が自分です
04:22 20年近くかかってやっと気づいた事が140字であらかた収まってしまった………
04:47 .@gulugulco 絵の中に自分を出そうとする事と、絵の中の自分に気づこうとする事はちょっと違うので、絵の中に自分を出さないようにしている人も、描く事で、自分とは何なんだ、という問いかけはしているのではないかな、と思います。もっと虚無的な場合もあるのかもしれませんが……
●就寝、起床。
16:52 Link: CNN.co.jp:吐き気と咳に苦しみ2年、原因は肺に入った「スプーン」 - 食いしん坊すぎだろ!!あとウェンディーズがとんだとばっちり
●どういう事なんだ
16:57 久々に履いたジーンズが超きつい。やばい
17:57 新宿でお祭してる


20:12 電車内。周囲に携帯2、iPhone3、iPod1。もうiPhoneが多数派
20:57 ラッキー

21:05 自転車で走ってたら暗がりから突然手のひらくらいのサイズの蛾が!!顔めがけて!!とっさに自転車から飛び降りてしまった。車道じゃなくてよかった
21:08 iPhoneのこの異常なまでの普及率は都内の一部だけの現象なのかな。iPhoneはとにかく便利で手に持ってる比率が高いというのもあるか
21:24 ああ、臼井さん確定なのか………。残念だ。
21:48 デパ地下で御総菜買った!

22:45 ケーキケーキ

●こんなことしてるから太るのだ。
23:29 伊集院光のしんばんぐみDVDを観てるんだけど、絵本の回の中野あたりに出没するおじさんのくだり、かなり近い風体のおじさんをリアルに中野近辺で頻繁に見ていたので笑っていいやら
- 関連記事
-
- twitter日記20090921。髪を切る・カメレオン・うまカレー (2009/09/21)
- twitter日記20090920。ヒヨシ人形・絵の話・新宿で買い物 (2009/09/20)
- twitter日記20090919。臼井さん・神谷さん・運動不足の1日 (2009/09/19)
スポンサーサイト
コメントの投稿
ダイエット
僕は半年前、体重が70㎏あったのですが、1日一回、大さじスプーン分のオリーブオイルを飲むダイエットをして60㎏まで落ちました。これは、オリーブオイルが脳みそに働いて、脳がつくる体重基本値を下げてくれるために起こる作用を利用したものらしいです。苦労せず痩せれたのでおすすめです^^
>6625歩、4.96Km、1906Kcal。買い物に行って多少歩いた。
(バスケの)サイドステップしながらだともっと、カロリー消費できますよ。
http://www.geocities.jp/s104bun/bb/yutakabb6
の⑤あたり。
えっそんなことしたら、変な人と間違われる?
確かにw
(バスケの)サイドステップしながらだともっと、カロリー消費できますよ。
http://www.geocities.jp/s104bun/bb/yutakabb6
の⑤あたり。
えっそんなことしたら、変な人と間違われる?
確かにw