iPhone3GSを買ってきた!
ツイート
買いましたよiPhone3GS。結局迷った末に、今まで使っていたiPhone3Gはそのまま残して、メインで使っていたDoCoMoの携帯をMNPでiPhone3GSにする事にしました。
10時半に地元のソフトバンクショップに行ったのですが、すでに結構混んでいて………と言っても7人待ち程度ですが、何しろ小さなショップで窓口が小さいので、7人でも結構待たされます。
その時の状況はTwitterにログとして残っています。『予約してないけどiPhone3が欲しい、今欲しい』と押し問答するおっさん(この人は『夕方なら……』と言われてすぐ帰った)、携帯を水没させたのに『濡らしていない』と言い張るおばさん、どのプランにするか決断できず、ただ1時間ひと言も発さずぼんやり考え込んでいるだけの若者、逆に、延々質問を続ける女の人、臨時のものも含めて5つの窓口のうち3人が、全く席を立つ様子がなく、1時間待って3人しか手続きが済まなくて、『こりゃあと2時間くらいかかりそうだな』とゲンナリしていたら、どうも僕の前の人はしびれを切らして帰ってしまったようで、ばたばたと繰り上げがあってあっさり僕の番に。


32Gのホワイトにしました。最初に起動した時、いくらやってもコンパスが機能しなくて、ちょっと嫌な予感がしましたが、とにかく手続きをして帰宅。帰り道でしつこく8の字に動かしていたら(コンパスが不調だと画面に『8の字に動かしてください、と出る』みんな出ましたよね(汗)?)突然動くようになったのでひとまず安心。
現行のiPhone3Gをバックアップ、次に新しいiPhone3GSのアクティベーション、バックアップデータから環境を再構築をしたのですが、アプリが多いせいでずいぶん時間がかかりました。
で、午後になってやっといじり始めたのですが、まず思ったのは、iPhone OS3.0は間違いなくiPhone3GSを基準につくられている、という事。現行のiPhone3Gでは日本語入力など時々つっかえていたのですが、3GSはとにかく快適です。待たされない、もたつかない、メモリ不足で不安定になる事がない(いまのところ)。機能的にはそれほど大きな変化はないのですが、実際使ってみると、完成度が確実に1ランク上がっている、という感じがすごくします。もともと完成度が高い製品なので、これはすごい事です。
カメラもオートフォーカスがついて、動画も撮れるようになり、さらに使えるようになりました。画質的には日本の携帯の方が画素数が高かったり、多機能だったりするのですが、『何かを記録する』というカメラ本来の目的には、iPhoneの方が圧倒的に向いています。とにかく起動が速く、余計な設定がすがすがしいくらい何もない。ただ撮る(録る)だけ。それでまずまずきれいな映像が残せる。
ただ適当に撮った写真。今までのiPhone3Gのカメラと比べると格段にシャープです。
トカゲ。ちょっと暗いところで録りました。
接写。フォーカスを合わせたい場所をタップするとそこにピントが合います。非常に直感的で便利。
これはiPhone3GS上でちょっと加工したもの。
動画のサンプルは後で。
iPhoneを使っていると、『不要な機能を削る』うまさに本当に感心させられます。モバイル機器は機能が多い事より、少ない手順で素早く目的を達成できる事の方が遙かに遙かに重要だという事がきちんと分かっている。どうして日本の携帯はこうなれないのか、と歯がゆくなりますね。
『使いやすくするために機能を減らしました』というのは、なかなか理解されないとは思うのですが、iPhoneという先例ができたので、どこかのメーカーがチャレンジしてくれるといいなあと思います。
とうとう僕の手元から『ケータイ』が消えました。その事にとても満足しています。
10時半に地元のソフトバンクショップに行ったのですが、すでに結構混んでいて………と言っても7人待ち程度ですが、何しろ小さなショップで窓口が小さいので、7人でも結構待たされます。
その時の状況はTwitterにログとして残っています。『予約してないけどiPhone3が欲しい、今欲しい』と押し問答するおっさん(この人は『夕方なら……』と言われてすぐ帰った)、携帯を水没させたのに『濡らしていない』と言い張るおばさん、どのプランにするか決断できず、ただ1時間ひと言も発さずぼんやり考え込んでいるだけの若者、逆に、延々質問を続ける女の人、臨時のものも含めて5つの窓口のうち3人が、全く席を立つ様子がなく、1時間待って3人しか手続きが済まなくて、『こりゃあと2時間くらいかかりそうだな』とゲンナリしていたら、どうも僕の前の人はしびれを切らして帰ってしまったようで、ばたばたと繰り上げがあってあっさり僕の番に。


32Gのホワイトにしました。最初に起動した時、いくらやってもコンパスが機能しなくて、ちょっと嫌な予感がしましたが、とにかく手続きをして帰宅。帰り道でしつこく8の字に動かしていたら(コンパスが不調だと画面に『8の字に動かしてください、と出る』みんな出ましたよね(汗)?)突然動くようになったのでひとまず安心。
現行のiPhone3Gをバックアップ、次に新しいiPhone3GSのアクティベーション、バックアップデータから環境を再構築をしたのですが、アプリが多いせいでずいぶん時間がかかりました。
で、午後になってやっといじり始めたのですが、まず思ったのは、iPhone OS3.0は間違いなくiPhone3GSを基準につくられている、という事。現行のiPhone3Gでは日本語入力など時々つっかえていたのですが、3GSはとにかく快適です。待たされない、もたつかない、メモリ不足で不安定になる事がない(いまのところ)。機能的にはそれほど大きな変化はないのですが、実際使ってみると、完成度が確実に1ランク上がっている、という感じがすごくします。もともと完成度が高い製品なので、これはすごい事です。
カメラもオートフォーカスがついて、動画も撮れるようになり、さらに使えるようになりました。画質的には日本の携帯の方が画素数が高かったり、多機能だったりするのですが、『何かを記録する』というカメラ本来の目的には、iPhoneの方が圧倒的に向いています。とにかく起動が速く、余計な設定がすがすがしいくらい何もない。ただ撮る(録る)だけ。それでまずまずきれいな映像が残せる。




動画のサンプルは後で。
iPhoneを使っていると、『不要な機能を削る』うまさに本当に感心させられます。モバイル機器は機能が多い事より、少ない手順で素早く目的を達成できる事の方が遙かに遙かに重要だという事がきちんと分かっている。どうして日本の携帯はこうなれないのか、と歯がゆくなりますね。
『使いやすくするために機能を減らしました』というのは、なかなか理解されないとは思うのですが、iPhoneという先例ができたので、どこかのメーカーがチャレンジしてくれるといいなあと思います。
とうとう僕の手元から『ケータイ』が消えました。その事にとても満足しています。
- 関連記事
-
- iPhone3GSで動画を撮ってみた (2009/06/27)
- iPhone3GSを買ってきた! (2009/06/27)
- おサイフケータイの解約は大変だ! (2009/06/22)
スポンサーサイト
コメントの投稿
3GS買いました。
3Gだと「ポチ山さん」のページ戻しが、ページ送りに比べてひっかかる感じでしたが
3GSは両方とも高速になってますね。
起動時の「さっ」が一瞬で切り替わってしまうので、ちょっと寂しいです(笑
3Gだと「ポチ山さん」のページ戻しが、ページ送りに比べてひっかかる感じでしたが
3GSは両方とも高速になってますね。
起動時の「さっ」が一瞬で切り替わってしまうので、ちょっと寂しいです(笑
”とうとう僕の手元から「ケータイ」が消えました。そのことにとても満足しています”
……それは、それはとても良かったですね。満足するということはとても良い事だと思います。ピーピー……ガガガ……この無線機も、もう必要無いのでしょう。それにしてもあまり電波が良くないですね、一旦ここらで切ります。<苦笑>
……それは、それはとても良かったですね。満足するということはとても良い事だと思います。ピーピー……ガガガ……この無線機も、もう必要無いのでしょう。それにしてもあまり電波が良くないですね、一旦ここらで切ります。<苦笑>