ブレーキのついていない車両は公道を走らないで欲しい

 
 ピストレーサーという、トラックレース用の自転車で公道を走ろうとする人が増えているらしい。
 ピストレーサー(ピストバイクとも言うのかな?)は、大ざっぱに言うと、変速機、ブレーキ、フリーギア機構のついていない自転車の事です。いわゆる固定ギアというやつですね。
 タイヤの回転とペダルの回転が完全に連動しているので、タイヤが回っている限りペダルを止める事はできません。止まろうと思ったら、ペダルに逆向きの力を加えて、ゆっくりスピードを落としてゆくしかありません。つまりとっさに止まる事が非常に難しい自転車です。トラック競技用なので当たり前ですが。
 なんでこんなのが流行るのか分からないのですが、どうも、部品が少なく故障しづらいのでアメリカのメッセンジャーの間で普及して、ガイジンがやってることは何でもかっこいいと勘違いしているような困った人たちが道路事情の違いや違法であるという事実すら理解できずに日本で乗りだし、それを見て、『危なくてカッコイイって煽ったら一儲けできんじゃね』と思った宝島みたいな出版社や企業がそれに乗っかっちゃった、というような図式のようですね。
 渋谷で、ナイキが『ブレーキなし、問題なし』みたいなキャッチコピーつきでピストバイクで街に乗りだそう!みたいな広告をだして、大批判を浴びて数日で撤去したりもしていました。広告の隅に『ブレーキのない自転車で公道を走るのは違法です』って書いてあるんだけど、じゃあ大問題じゃん。

 で、ピスト擁護派と批判派で水掛け論みたいになっているようですが、たぶん、ピスト擁護派にはいくつかタイプの違いがあって、それをひとまとめに批判しているから水掛け論になってしまうのだと思います。で、タイプ別に

●ピストバイクが本当に好きな人たち………まあ、本当に好きな人はブレーキを付けずに公道に出る事を養護したりはしないと思うのですが、とりあえずピストバイクが好きだったら、社会的信用がゼロになる前にノーブレーキ派を止めてください。お願いします。

●ブレーキなしのピストがカッコイイと思っている人たち………このての人たちの言い分は『オレは技術があるから事故らない』『オレは危ない目に遭った事がない』『オレはあえてリスクのある生き方を選ぶぜ』あたりに落ち着くんじゃないかと思います。僕たちはあなたの話をしてるんじゃなくてみんなの話をしているんです。あなたが怪我をしたり死んだりする事を心配してるんじゃなくて、あなたのブレーキのないピストが誰かを怪我させたり殺したりする事を心配しているんです。
『変速機にもブレーキにも頼らない。二本の脚ですべてこなすのがオレの美学』みたいな人には、ハンドルも不要と思いますので、ぜひ徒歩をお勧めします。

『ブレーキなしは違法ですよ』という指摘には『オレは捕まらない』『ペダルを逆回転させる事でゆっくりでも減速するからそれがある意味ブレーキだと言えなくもない』『高速で走ってればブレーキが付いているかとっさに判別できないから捕まらない。捕まえる手段がないと言う事はある意味違法じゃないといえなくもない』
 というような反論をネットで見かけましたが、今のところどう言い訳したところで違法でしょう。そんなみっともない言い訳をしてまでブレーキのないピストに乗りたがるのは何ででしょう?
 仮に、限りなく黒に近いグレーだか、まだグレーはグレーだ。シロだと判断される可能性はゼロじゃない、と考えているなら、とりあえずシロだと判断されるまではブレーキを付けるか、公道で乗るのは控えましょう。なんというか、ナイキの騒動あたりから、ブレーキなしのピストレーサーに乗るのって、世間的にもカッコ悪い事になってる気がします。早く気づいてください。

●SMARTみたいなオシャレな雑誌が特集してるから乗りたい、という人たち…………とりあえず、ブレーキを付けないで公道に出るのは違法だと言う事を知りましょう。あと、やたら『ピストレーサーはかっこいい』って煽ってる人たちは、プチブームをつくって一儲けしたいだけなんじゃないか?自分はのせられちゃってないか?と一歩立ち止まって考えてみましょう。
 ピストレーサーが素直にかっこいいと思ったなら、ブレーキを付けて乗りましょう。多分最終的に『ノーブレーキピスト=カッコ悪い、害悪』というイメージで落ち着くと思いますので。

 このままブレーキなしでピストに乗る人が増えれば、(得にオシャレ雑誌が今のように危険性、違法性をうやむやにしたまま煽り続ければ)、カッコだけで技術のついてこないピスト乗りが人をはねるかはねられるかして、問題になって、ブームが収束して、ブレーキの有無に関わらずピストは危ない、あるいはスポーツ自転車は危ない、というような間違った認識が定着してしまう可能性が大きいです。なんとかしないと。
 とりうえずこの問題のWikiと、ナイキの広告に関する、プロロードレーサー橋川健選手のコメント
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックレーストラックレースとは、自転車競技にて、陸上競技のトラック種目のように競技場の中で周回するレースのこと。その競技場のことを自転車では、自転車競技場や競輪場と呼ぶ。自転車競技場の走路(バンクまたはトラック)は、板張り・コンクリート・ウォークトップ(

コメントの投稿

非公開コメント

自分もロード好きで競輪場でピストも乗ってた事がありますがあれは間違いなく止まれる物ではありません
そういう事をふまえても本当にやめて欲しい物です
ピストよりもずっとロードの方がかっこいいと思いますしね
本当にピストが好きな人は公道で走らないと思います

せめて前ブレーキだけでも付いていないと…‥
もちろん前後協調して制動するのが最善なんですけれど。

ビーチクルーザでしたっけ?
後ろブレーキしか付いていない種類。
あれは平らな所でのんびり走るから
大丈夫なんですよねぇ。

日本ではブレーキは必須ですよね。

はじめまして。安倍さんのイラストのファンでblogも度々読ませていただいてます。
この問題については私もチラッとニュースサイトさん等で見掛けました。
私は完全ママチャリ乗り(笑)で、周囲にもピスト?乗りはいないので、実際にこのピストというものの危険度をどうも身近に感じる事ができずにいるのですが、やはり専門家の方が警鐘をならしているようなもの、というかそもそも違法なものを「カッコイイ」みたいにアピールして若者を煽るこのナイキの広告を作った人は、完全にプロとしての良識に欠けると思いました。
広く世に出す作品を作る人は、もっと責任を持ってのぞんでほしいものです。この広告に触発されてピストに乗った若者が事故をおこしたとき、どう対応するつもりなんでしょうね。
カッコ良ければ良い。これがナイキの考えなのかな?と思うと、思いっきりブランドイメージが下がりますね。嘆かわしいです。

ドロップハンドルなロードで、持ちかえでブレーキが遅れることを問題視する人も多いのに、ピストなんて論外としか言いようが無いなぁ

わたしもロード乗りなのでピストの魅力は凄い分かるのですが、あの広告はやはり頂けないなと。
そもそも用途が違うのだし、所詮メンテも自分でままならないなら買わない方がいいのに・・・。

自分も興味があり乗ってみたいとは思いますが・・・。
普段乗り出来るような代物なのかなぁ。
このままだと自転車乗りにとってますます住みずらい町になるだけな気がします。
ブレーキの壊れた車で自転車の横を走られたら良い気分はしないでしょう。
歩行者の人も同じように思うはずです。
自転車は凶器にもなるということを心がけてほしいです。

はじめまして。
lainから安倍さんを知ったものです。このページは最近知って
過去を見たらあまりに気になる記事だったのでコメントさせて下さい。

自分は27歳の時に普通のママチャリに乗った時に自転車の気持ちよさに
感動し、去年38歳まで仕事以外は(時に仕事も)自転車人生を
生きてきました。

ただ、自転車の良さを知って貰いたいという方向性から
ツーリング、レース、メッセンジャー、BMX(2style)、MTBと
やってきましたが、どのジャンルも多くの方が視野が狭い。

これは自転車に限ったことでは無いのかもしれませんが
自分が好きなことを通してしか周りが、世界が見れない人が
多すぎると思います。

特に技系は反社会性がカッコいいという考え方が
根底にあるので、自分は2回チームを作ってマナー良くやってきましたが
辛くなって辞めました。
明確な方向性を持っていると日本人は駄目なように感じました。

で、普通に生活の一部として乗ってるのが今は一番楽しいです。

「生きてることをリアルに感じさせてくれる乗り物=自転車」

否定肯定はどちらでもいいです

ただ前半あたりのピストバイクに関係する人たちへの皮肉が子供っぽいというかなんというか不快でした

同じくかなり不快です。
要はマナーの問題で、ママチャリ乗ってる人もMTB乗ってる人もロード乗ってる人も逆走する人はしてますし、信号無視してる人はしてます。
きびしく注意すればいいと思います。確かに違法なので絶対だめだと思います。
流行ってようが流行ってなかろうが、個人がいいと思って乗ってるのだから、そこを否定するのはおかしいですね。
まずはご自身がご自分の意見を立ち止まって考えてください。
注意すればいいでしょ。

走ってるやつ止めてまで注意するのかい?
だいたいにおいて街中でノーブレーキチャリに平気で乗ってるような輩にもとより良識などあろうはずがない。
注意なんかしたってと聞く耳持たないと思うがね。(何度か注意したけど悪態つかれておしまいだった。)

立ち止まるも何もハナから違法車両だろう。
皮肉くらい言われるってそりゃ。

違法車両だとか法律だとか、なんだか議論が表面的で。。。

だいたい車の方が凶器ですよ!?
簡単に人殺せますよ?

みなさんは日々、それを肝に銘じて運転してますか?

それとも、いけないと分かっていながら、携帯をいじりながら運転している人も多いのでは?

ちょっとお酒を飲んだけど、ビール一杯くらいだから運転しても大丈夫だろう?

違法だと知りながらも、自分の都合で、DVDをコピーしていませんか?

自転車に乗る時は、ちゃんと「車道」を走っていますか???
自転車は法律上、軽車両なので歩道を走ると違法ですよ!!!???
(最近一部改定されましたが、今も基本的には自転車は車道の左側を走らなければなりません)

もし自転車で歩道を走っているならば、それは「違法行為」ですよ!?みなさんが声高々にピストを批判している「違法行為」と一緒です。


これらは違法ですが、大半の人がルールを守ってなくて、でも違反したからって警察に捕まるほどではありません。


でも「捕まらないなら」やってもいいんですか?

「みんなやってるから」自分もやっていいんですか?


それならみなさんにピストを批判することができますか?





法律ってのは本来、人間社会において人と人の人間関係で生じるトラブルを円滑に解決するための枠組みであると思います。

だから人々の暮らし方や価値観が違えば、法律も違います。それは国によって法律が違うことからも明らかでしょう。

そして、時代とともに人々の暮らし方と価値観は変わるものです。

車なんてなかった時代に道路交通法なんてありましたか?
車が発明され、まず少数の人々が乗るようになり(この時点では法律できちんと定められてなく)、より多くの人が乗るようになるとだんだん歩行者との事故や問題が起きてくるためそれらに対して「ルール」が必要になり、そこで法律ができるのでしょう。

つまり、社会が変わるにつれて、人々の間で起きる問題も変わり法律も変わるのが理想で、その過程で「痛み」(犠牲や争い)は起きるものです。「社会の成長痛」とでも言えましょう。



しかし、残念ながら法律は完璧ではないし、日本の法律の中には戦後にアメリカから押し付けられた部分があり、それはアメリカの「都合」が絡んでいるのです。



そのため、完璧に人々を守ってはくれません。


つまり、違法ではないけれど危険なこともあります。そして、それは時間とともに変化します。

だからこそ法律や社会のルールは時代とともに変わるべきなのです。


さらには、特定の人や団体の利益のために作られる法律もあります。



「法律を守ること」に気を取られるのではなく、今、人々そして社会はどうあるべきか、その上で法律や社会の仕組みはどうあるべきか?

それが本質なのでは?




そういう意味では、このピスト論争は、

「ブレーキがないから違法」だとか「ブレーキがないから危ない」

よりも

「どうすれば危険な運転や事故を減らせるか」であるべきだと思います。そしてそれはピストに限ったことではありません。

ママチャリでブレーキを付けていようが、フラフラ運転のお年寄りや、人通りの多い歩道を爆走する人は危険です。



そして、この問題に対して私は自転車も「免許制」にして「違反者には罰金」などと、自動車と近い扱いにすればいいと思います。



ピストのブームはこういう問題を露呈しているはずなのに、「ブレーキを付けてない」だとか「違法車両」にばかりに批判がいくのが表面的だと思いました。


ちなみに、ピストは止まれます。というか物理的に止まれなければ、そんな乗り物に乗るバカいないでしょう?
物理的に止まれるんです。

ただし、確かに止まるまでの距離も長く、訓練が必要です。

ですが、今までのように簡単に止まれないからこそ、今まで以上に周りを見るようになります。

自動車や歩行者の流れをしっかり見るようになり、逆に今までのママチャリに乗っていた頃の自分の運転の方が危なかったと自覚します。



つまり、「ブレーキがあれば制止距離が何メートルだから安全」て話ではないのです。

「自分が注意する心を持っているか」、それによって安全か危険が変わるのです。



確かにブレーキを付けない文化として広がっているのはよくないでしょうが、

実際、自分の安全な範囲の走りをすればブレーキなしで止まれますし、ブレーキがあっても自分のコントロールを超えた走り方をすれば止まれないです。

それはピストに限ったことではなく、普通の自転車も同じです。


しかし、ピストの方が乗りまわしが難しいため、乗っている人は普通の自転車に乗っている人よりも細心の注意を払っています。




そんな私も最近、ピストにはブレーキを付けるべきだと思うようになりました。



ウィンカーも出さずにUターンしてきたタクシーと事故ったのです。

ブレーキがあっても避けれない事故でした。

完全に向こうが悪いと思いましたが、自分がブレーキを付けていなかったため、「整備不良」の軽車両に乗っていたことになるので、

不利になると思い、相手にケガと自転車の故障はないと告げてそのまま立ち去りました。



これがお金のかかる事故だった場合、保険が下りないということも考えられるので、カタチだけでもブレーキを付けようと思いました。




ちなみに、ブレーキを付けても、ブレーキなんて使いませんよ?笑



ピストみんなにブレーキ付けさせても、みんな使わないので、状況はほとんど変わらないでしょう。



なのでブレーキが付いているかどうか、なんてことは単に法律上の話であり、安全の本質とはズレているのです。






日本は、テレビ・新聞などの「マスメディア」を盲目に信じる人が多すぎです、世界の他の国と比べて異常に高いです。

つまり、メディアの洗脳されやすいのです。それは教育制度がいけないのでしょう。


日本の学校では、教師が答えを教えて、それを覚えさせるスタイルです。


しかし、社会には「答えのない問題」の方が多いです。


日本人の多くはそういう問題に対して、「答えを教えてもらわないと」対処できないのです。


これは国として、今後深刻な問題になります。

むしろすでに各方面で問題として露呈してきています。

年金問題、政治、教育、官僚問題。。。etc



答えのない問題に対して、どう対処して解決していくか?

そういう思考や問題解決能力を高めなければ、日本はどんどん追い詰められていくでしょう。



メディアの流す情報や「常識」を鵜呑みにするのではなく、

「常識」を疑い、自分で何が問題であり、どうあるべきなのか本質を考えろってことですね。



最後に、これはあなた自身の問題です!!

「日本の政治」は人事ではありません。

テメーの問題ですよ?


そこんとこよく考えて、ちゃんと選挙に行ってください。



それが民主主義でしょう。

こんな豊かな国に生まれて、恩恵だけ受けて、国民としての義務は果たさない。

なんて無責任な。。。

「みんな法律守ってないから、僕も法律守らないけどとやかく言うなよ?」
「ブレーキなんてあっても使わんもんね~」
こんな幼稚な人間に天下国家を語られても片腹痛いだけ
自転車乗りとして同類に思われるのが迷惑です

長々と頭良いっぽく語ってるけど、内容はかなり頭悪いってかガキくさい。

何これ。何でピストのりってこんなにバカばっかりなの?

>フラフラ運転のお年寄りや、人通りの多い歩道を爆走する人は危険です。

だから自分の自転車にブレーキがついていなくてもいいという言い訳にはなりませんよ?

みんなが法律を守らないから自分も守らないなんて平気で口にする人に
子供がいつ飛び出してくるかもわからないような公道でブレーキのない
車輪のついたものに乗って欲しくないです。

あなたみたいな人のせいで多くのピスト乗りが迷惑するのでしょうね。

>ブレーキが付いているかどうか、なんてことは単に法律上の話であり
安全の本質とはズレているのです。

事故ったくせにバカですか?

まぁそれも、急停止出来ないあなたのせいではなく
相手の車のせいだといいはるのでしょうね。


可哀相な人
そして、とても迷惑な人

確かに言えてる。

とにかく、だ。

ブレーキ未装備のピストが公道を走るのは日本では禁止だ。

自分は止まれるとか大丈夫とか言うレベルの話じゃない。
そう言っているやつらはただの自己中だね。

乗りたいなら車に積んで公園とかでテク磨けよな。

守れないならピストに乗る資格はお前らにないね。

同じピスト乗りとして恥ずかしいわ、こら。

No title

「みんなの意見」みたいな言い方で自分の意見を語るのは、あなたの普段からの癖なんですか?

たまにイヤな顔されません?

No title

「頭良いっぽく語ってる」ってwwwww

No title

私の友達をゴブリンから守って
デブリンが叫んでいるよ


デーブリンがゴーブリンッデーブリンリンリン♬



トコトコオマタッタ!!

ハイホーハイホーハイホーハイホー、ハイホーハイホーハイホーハイ!!


この詩を貴方に捧げます。
プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと