電動DURA-ACEを見てきました

 
 PS3でおなじみの白いネコの生みの親であるトロチチ南治さんと立川のお誘いで立川のなるしまフレンドに、シマノ初めての電動ディレーラーDURA-ACE Di2を見に行ってきました。
dura_08dura_06

 今まで自転車のギアの変速は、ディレーラーからハンドルまでワイヤーを伸ばして、手元のレバーを倒してワイヤーを引っ張って変速していたわけですが、Di2は、電気のケーブルを伸ばして、スイッチを入れるとディレーラーについているモーターが回って、スパスパとギアを変えてくれます。
 ワイヤー式はぐいっとかなり深くレバーを倒さないと変速しなかったのに対して、電動式は軽くバーを倒すだけで本当にスパッスパッと気持ちよく変速してくれます。
dura_05dura_04
dura_03dura_02

 それだけでなく、フロントとリアのギアの組み合わせによって、フロントディレーラーにチェーンがかすってしまう場合があるのですが、そういうギアの組み合わせを回避してくれる(説明あってるかな?)オートトリム機能とか、電動式なのでスイッチを好きなところにつけられるとか、いろいろ利点があります。
 何より、モーターでウィーン、カチッ、とディレーラーが動くのがかっこいいです。ディレーラーの挙動は、もっとも効率のいい状態に自動で調整されるらしいです。すごいのはそれを走行中にできる事。何かトラブルがあった時も、手元の調整スイッチを入れると、走りながらガシャガシャギアを変えて、挙動を最適化してくれます。ものすごくレース仕様というか、実戦的な機能です。でもまあ、レーサーでなくてもツーリング中にちょっとトラブルがあった時に、その場で再調整できないと走れないですし、まあいろいろ考え尽くされているなあ、と思いました。
dura_01dura_07

 ちなみにバッテリーはプロが使って2000km走るくらいの間は保つそうです。すばらしい。モーターはものすごいパワーで、整備中などは絶対バッテリーを外しておかないと危ないそうです。

 そんなわけで、ものすごく欲しいのですが、値段は何とフルセットで30万円!手も足も出ませんよ。

 まあ、1年後には今のDURA-ACEがULTEGRAになって、もう一年待てば105になって価格も下がるのではないかと思うのですが………。うーん。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

充電は下り坂でやればいいのにもしくは回生ブレーキで止まる!!
コイルと磁石が重いんですねわかります><

そのうちオートマの自転車も出るんですかねぇ…需要ないなぁ

おおお!
これは面白いですね!
需要が無さそうなので、なかなか安くはならなそうですが、
常に何かを高水準で出してくるシマノは素晴らしいですね!

実際ショップのブログで下位グレードにも…みたいな事が
チラっと書いてあったりしますから、アルテは可能性ありかもですよ。

オートマチックは・・・

オートマチックの自転車は既に存在しますよ。shimanoが提案しています。
プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと