1週間が早かった
ツイート
今週1週間はなんか絶望的に早かった。いろいろやった事もあるんだけど、なんかつるつると日が過ぎてしまった気がする。
どこかで、『週末にその周にあった事とか達成できた事とかできなかった事とかをリストにすると、建設的な日々を送る事ができるようになる』みたいな事が書いてあった気がするので、ちょっとやってみようかと思う。
●先週の日曜日は、アキバ系!電脳空間カウボーイズのポッドキャストにまた出させてもらえて、トロチチさんと会う事ができたり、たいへん有意義でした。
●月曜日は夜中の3時に帰宅して、だらりとネットを見たらアップルがなんか発表会をしていたのでバイナウボタンに手をかけて待ちかまえたけどFinal Cutの新しいのかなんかの発表でそのまま寝てしまい、昼過ぎに起きて、頼まれていた絵に片っ端から色をつけた。この日は集中していた。
●火曜。カウボーイズの収録の時にtwitterが面白い、という話を聞いて、加入してみる。たしかに楽しい。
電脳空間カウボーイズのサイトで、携帯twitterという素晴らしすぎるツールが公開されていて、試していたら、バージニア工科大の銃乱射事件のニュースを観てびっくり。昨日一日で7枚もカラーの絵を描いて(もちろん、それ以前に途中まで仕上げてあったんだけど)この日は反動でいまひとつ手が動いていない。でも画集の表紙の絵をぽつぽつと描き始める。
ブログのデザインを修正。といっても少し色をつけただけだけど。
●水曜。午後はひきつづき画集の表紙の下絵。想定していたよりも手間がかかる。X01HTを解約。思ったより手続きが面倒……というか、絶対面倒だと思ってたから思った通り、か。
野菜不足な感じがして、西友で山ほど野菜を買って鍋で煮てしゃぶしゃぶのたれで食った。深夜、HDDガクラッシュして、7年分の写真データが全て消失する。間の悪い事にバックアップも消してしまった直後だった。呆然。
●木曜、復旧作業で時間がとられる。一念発起してネットワークストレージを発注。15万円。ぐえっ。
夕方、新装開店した石と泉に行き、餌とアロワナのベビーを買う。体長6センチくらいか。ちいさいなあ。
●金曜。HDDの復旧。絵はあまり進まなかった。立川の世界堂に行く。駅周辺はけっこう栄えてるなあ………。
●土曜。AppleTV分解。取りだしたHDDをMacBookに繋いでデータの抜き出し。写真データは全部ファイル名がバラバラになっていて、復元はたいへんそう。消失したデータも多い。気をつけないと。下絵、まとまってくる。
ネットワークストレージが届いたのでセッティング。
こうしてみると、HDDの破損で思い切り時間をとられて、週の後半がガタガタになっている。いかんなあ。あと、画集の絵は、印刷が特殊で、あがりの形が見えづらくて手探りになってしまっているのもあるけど、節目になる重要な絵だから、という気負いが逆に良くない気がする。もう少し楽に描かないと。
でも、じっくり時間をかけて描く事でいろいろ発見もあって、最近の絵は、線をきれいに見せたくて、擦筆をあまり使わなくなっていたのだけど、僕の場合は細いシャープペンで丁寧に細かく描くと、逆にガサガサと荒く見えてしまうので、線が太くなってしまってもいいから鉛筆で描いて擦って、を繰り返した画面を作った方がいいみたいだ。
筆圧も、いつの間にか低くなっていて、薄い鉛筆をスキャン後に濃く調整するせいで、濃く出て欲しい主線と、淡く出て欲しい主線の周辺の細かいタッチがどちらも黒く潰れてしまって、がさついた感じになってしまうようだ。
廃域というカラーの漫画で、毎回鉛筆画は非常にうまくいっているのに、印刷されると線が荒く見えてしまって、かなり困っていたのだけど、改善策が見つかるかもしれない。
どこかで、『週末にその周にあった事とか達成できた事とかできなかった事とかをリストにすると、建設的な日々を送る事ができるようになる』みたいな事が書いてあった気がするので、ちょっとやってみようかと思う。
●先週の日曜日は、アキバ系!電脳空間カウボーイズのポッドキャストにまた出させてもらえて、トロチチさんと会う事ができたり、たいへん有意義でした。
●月曜日は夜中の3時に帰宅して、だらりとネットを見たらアップルがなんか発表会をしていたのでバイナウボタンに手をかけて待ちかまえたけどFinal Cutの新しいのかなんかの発表でそのまま寝てしまい、昼過ぎに起きて、頼まれていた絵に片っ端から色をつけた。この日は集中していた。
●火曜。カウボーイズの収録の時にtwitterが面白い、という話を聞いて、加入してみる。たしかに楽しい。
電脳空間カウボーイズのサイトで、携帯twitterという素晴らしすぎるツールが公開されていて、試していたら、バージニア工科大の銃乱射事件のニュースを観てびっくり。昨日一日で7枚もカラーの絵を描いて(もちろん、それ以前に途中まで仕上げてあったんだけど)この日は反動でいまひとつ手が動いていない。でも画集の表紙の絵をぽつぽつと描き始める。
ブログのデザインを修正。といっても少し色をつけただけだけど。
●水曜。午後はひきつづき画集の表紙の下絵。想定していたよりも手間がかかる。X01HTを解約。思ったより手続きが面倒……というか、絶対面倒だと思ってたから思った通り、か。
野菜不足な感じがして、西友で山ほど野菜を買って鍋で煮てしゃぶしゃぶのたれで食った。深夜、HDDガクラッシュして、7年分の写真データが全て消失する。間の悪い事にバックアップも消してしまった直後だった。呆然。
●木曜、復旧作業で時間がとられる。一念発起してネットワークストレージを発注。15万円。ぐえっ。
夕方、新装開店した石と泉に行き、餌とアロワナのベビーを買う。体長6センチくらいか。ちいさいなあ。
●金曜。HDDの復旧。絵はあまり進まなかった。立川の世界堂に行く。駅周辺はけっこう栄えてるなあ………。
●土曜。AppleTV分解。取りだしたHDDをMacBookに繋いでデータの抜き出し。写真データは全部ファイル名がバラバラになっていて、復元はたいへんそう。消失したデータも多い。気をつけないと。下絵、まとまってくる。
ネットワークストレージが届いたのでセッティング。
こうしてみると、HDDの破損で思い切り時間をとられて、週の後半がガタガタになっている。いかんなあ。あと、画集の絵は、印刷が特殊で、あがりの形が見えづらくて手探りになってしまっているのもあるけど、節目になる重要な絵だから、という気負いが逆に良くない気がする。もう少し楽に描かないと。
でも、じっくり時間をかけて描く事でいろいろ発見もあって、最近の絵は、線をきれいに見せたくて、擦筆をあまり使わなくなっていたのだけど、僕の場合は細いシャープペンで丁寧に細かく描くと、逆にガサガサと荒く見えてしまうので、線が太くなってしまってもいいから鉛筆で描いて擦って、を繰り返した画面を作った方がいいみたいだ。
筆圧も、いつの間にか低くなっていて、薄い鉛筆をスキャン後に濃く調整するせいで、濃く出て欲しい主線と、淡く出て欲しい主線の周辺の細かいタッチがどちらも黒く潰れてしまって、がさついた感じになってしまうようだ。
廃域というカラーの漫画で、毎回鉛筆画は非常にうまくいっているのに、印刷されると線が荒く見えてしまって、かなり困っていたのだけど、改善策が見つかるかもしれない。
- 関連記事
-
- モネの絵は離れて見ないと何が何だか分からないですよ。 (2007/04/23)
- 1週間が早かった (2007/04/22)
- 引っ越しを考えている (2007/04/18)
スポンサーサイト