寝返りが打ちたい!
ツイート
打てよ!!って言われそうですが、どうもうまく寝返りが打てていないみたいなのです。布団が重いのか、年のせいなのか………。
まあ、カメラで撮影したとかではないので、実は夜中にばたばたしているのかもしれませんが、とにかく朝起きると全身の関節が固くなっていて、腰や肩がものすごく凝っている。いつも寝た時と同じ姿勢で、動いた形跡がない。
毎朝起きた時が一番げっそりと疲れていて、体を動かしているうちに回復して、寝るとまた肩こりがひどくなったり、腰が痛くなったりします。
枕がいかんのか!と、もう5種類くらいの枕に手を出してみましたが、どうにも駄目です。寝る時はある程度高さのある枕がいいと思うのですが、起きると首が痛くなっています。
結局低い枕にするのですが、どうも左半身を下にして寝る癖があるので、枕が低いと頭の重みが左肩にかかって、朝起きると左腕の感覚がなく、ずっと押されていたせいで肋骨が痛かったりします。
まあ、こんな風に言葉で書くと大げさになってしまいますが、実際はまあ、なんか朝起きると体の節々が痛い。という話です。
でも、眠りの質が悪いとテンション上がらないんですよね。
まあ、カメラで撮影したとかではないので、実は夜中にばたばたしているのかもしれませんが、とにかく朝起きると全身の関節が固くなっていて、腰や肩がものすごく凝っている。いつも寝た時と同じ姿勢で、動いた形跡がない。
毎朝起きた時が一番げっそりと疲れていて、体を動かしているうちに回復して、寝るとまた肩こりがひどくなったり、腰が痛くなったりします。
枕がいかんのか!と、もう5種類くらいの枕に手を出してみましたが、どうにも駄目です。寝る時はある程度高さのある枕がいいと思うのですが、起きると首が痛くなっています。
結局低い枕にするのですが、どうも左半身を下にして寝る癖があるので、枕が低いと頭の重みが左肩にかかって、朝起きると左腕の感覚がなく、ずっと押されていたせいで肋骨が痛かったりします。
まあ、こんな風に言葉で書くと大げさになってしまいますが、実際はまあ、なんか朝起きると体の節々が痛い。という話です。
でも、眠りの質が悪いとテンション上がらないんですよね。
- 関連記事
-
- 肋間神経痛? (2009/02/19)
- 寝返りが打ちたい! (2009/02/13)
- 伝説の不器用 (2009/02/08)
スポンサーサイト
コメントの投稿
一般的には寝具の具合みたいですね
http://www.ikumou.jp/sleep/soundsleep.html
一度寝具やさんに相談に行ってももういろいろ試された後みたいですし…
一応プロの方に聞くのもひとつだとは思います
http://www.ikumou.jp/sleep/soundsleep.html
一度寝具やさんに相談に行ってももういろいろ試された後みたいですし…
一応プロの方に聞くのもひとつだとは思います
原因を別の方向に求めると、運動不足だったりしないですか?
体を動かした疲れを伴う睡眠が、一番深く心地よく感じた経験があるもので。
寝る前にストレッチするだけでも、けっこう差が出たりしますよ。
体を動かした疲れを伴う睡眠が、一番深く心地よく感じた経験があるもので。
寝る前にストレッチするだけでも、けっこう差が出たりしますよ。
ロフテー枕工房で一回計測と、頭に合う枕を探してみるのはいかがですか?
http://www.lofty.co.jp/kobou/index04.html
http://www.lofty.co.jp/kobou/index04.html
後ろに背びれがあってつかえてるとか(ねーよ
最適な枕の角度と固さ
こちらを試してみる価値はあるかと思います。
実際に、この放送を見てたのですが、目からウロコでした。
科学的根拠があり、評判が良いとされる、低反発枕などのやわらかい枕の方が、
かえって寝返りを阻害し、体のねじれを誘発して、体が痛くなる原因らしいです。
(体が寝返っているのに、枕に包み込まれた頭がその動きについて行かずに、結果的に体に不自然なねじれをキープしてしまうという事らしいです。)
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q1/20080206.html
実際に、この放送を見てたのですが、目からウロコでした。
科学的根拠があり、評判が良いとされる、低反発枕などのやわらかい枕の方が、
かえって寝返りを阻害し、体のねじれを誘発して、体が痛くなる原因らしいです。
(体が寝返っているのに、枕に包み込まれた頭がその動きについて行かずに、結果的に体に不自然なねじれをキープしてしまうという事らしいです。)
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q1/20080206.html
今、カイロに通っているのですが、そこの先生曰く
骨の歪みは寝返りで取れる、らしいですよ。
寝返りを打つことで毎晩リセットするので、寝返りを打てない状態は
体にとってかなり厳しい状態のようです。
枕もそうですが、マットレスを高反発などの体が沈まないものに変えるだけでも
結構効果があるそうです。
骨の歪みは寝返りで取れる、らしいですよ。
寝返りを打つことで毎晩リセットするので、寝返りを打てない状態は
体にとってかなり厳しい状態のようです。
枕もそうですが、マットレスを高反発などの体が沈まないものに変えるだけでも
結構効果があるそうです。
お風呂上がりのストレッチがオススメです。
足を広げて股関節を柔らかくすると、腰も楽になります。
足を広げて股関節を柔らかくすると、腰も楽になります。
枕
医療用に開発された枕だそうです。ふかふかなのに頭の位置が低くなります。
http://www.nishihara-world.jp/aart/pillow/index.html
説明がちょっとあれですが、楽に寝られるようになります。
開発者は世界的に高名な医学者で、鼻炎や骨の異常などの専門家です。
http://www.nishihara-world.jp/aart/pillow/index.html
説明がちょっとあれですが、楽に寝られるようになります。
開発者は世界的に高名な医学者で、鼻炎や骨の異常などの専門家です。
同感です。
お察し致します。
私は、就寝時アイマスクを、
使います、朝目が覚め真っ暗
アイマスクがそのままに!
ビックリします。
私は、就寝時アイマスクを、
使います、朝目が覚め真っ暗
アイマスクがそのままに!
ビックリします。