つぶやいてみるもんだ

 
先日、Twitterで『なんか突然DMC-LX3が欲しくなったりならなかったり。ぬーん』とつぶやいてみたら、買ったきり殆ど使っていないLX3を格安で譲ってくれるというつぶやきをいただき、交渉の結果、文字通り格安で手に入れることができました。

 もちろん見ず知らずの人から、という訳ではなくて、信頼できる人からですけど、まあちょっと新鮮な経験でした。

 で、LX3です。
lx3、本体1
lx3、本体2

 リコーの自動開閉式レンズキャップLC-1をつけてみました。ネットで調べると内側をちょっと削らないと入らない、と書かれているところが多いですが、うちの場合はぎゅっとはめたらうまくはまりました。
 ただ、あくまでもGX200用のキャップを強引にはめているだけなので、ズームするとフタがレンズにわずかにかかって周辺に影が入ってしまいます。でもキャップを外さなくて撮影できるのは素晴らしいです。すべてのカメラでこのタイプのレンズキャップが採用されればいいのに。というか、パナソニックはすぐにでもLX3専用の自動開閉式レンズキャップをつくるべきです。

 で、軽く撮ってみましたが、明るいし細部までクリアに撮れてかなりいいです。本体の液晶が大きくてものすごくクリアなのもいいです。GRに比べると味わい的にはやや淡泊で、でも正確に撮ってますよ、という感じかな、と思います。もうちょっといろいろ撮ってみないと分からないですが。
lx3、部屋室内。けっこう暗い状態で撮ったのですが、そんなにノイズも乗らないし、自然な感じです。

lx3、トカゲトカゲ。これまたかなり暗い状態ですが、トゲトゲもくっきり。まあそれはそれとしてこのトカゲ共は……

lx3、キーボードマクロ。

 忙しくてカメラを持って外に出る暇がないのがつらいです。とほほ。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : カメラ
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

JISキーボードなのはちょっと意外でした。

おめでとうごさいます。
ああ、とってもうらやましいです。
それにしても、リコーの自動開閉式レンズキャップと組み合わせる方法が
あるのですね。
勉強になりました。

最近、LX3かD-LUX 4、どちらかが欲しいなと思っているですが、LX3の
使用感を機会がありましたら、またBlogにお願いします。
プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと