ポメラが繋がった!
ツイート
どうも世間ではみんなポメラとMacを当たり前のように繋いで使っているらしいじゃないですか!
うちの環境の問題なのか?しかし二台のMacで試してどちらも同じように再ログインしないと認識してくれないし
……。
一日たったら良くなったりして、と思い、今朝もう一度MacBook Airに繋いでみたのですがやはり駄目。あまりに腹が立って
「ポメラのいくじなし!もう知らない!!」
と叫んでコーヒーを入れにいって戻ってきたらちゃんと認識してましたよ。どんなやればできる子仕様だ!!
昨日は繋いだまま10分くらい待っても駄目だったのに……。
で、もう一度抜いて繋ぎなおしたら30秒くらいで認識しましたよ。何で早くなってんだ!!
でもメインマシンのMacBookProでは認識しない。………と思ったら別なUSBケーブルに取り替えたらこっちでも繋がった。昨日はこっちのUSBケーブルでも、ハブを全部取っ払って本体直にしても駄目だったのに!?
まあとにかく使えて良かったです。一度認識するようになったら、それ以降はわりとあっさり認識するようになりました。しかも認識までの速度が上がっている。
とにかく良かったです。お騒がせしました。
ついでにポメラに要望ですが、8000文字制限はハードの性能的に仕方がないとしても、いくつかのファイルをグループにするような事はできないでしょうか?
つまり、『長文』というファイルで文章をもりもり書いて、8000文字を過ぎたらそのファイルを『長文001』という名前にして『長文002』というファイルを自動でつくってそれらをグループ化してシームレスに作業を進められるとか。検索はその時開いているファイル内だけになってしまってもいいので、ユーザー側でファイル同士の繋がりを管理しなくても長文が書けるようにしてくれると、使用範囲がかなり広がると思います。
ぜひ。
うちの環境の問題なのか?しかし二台のMacで試してどちらも同じように再ログインしないと認識してくれないし
……。
一日たったら良くなったりして、と思い、今朝もう一度MacBook Airに繋いでみたのですがやはり駄目。あまりに腹が立って
「ポメラのいくじなし!もう知らない!!」
と叫んでコーヒーを入れにいって戻ってきたらちゃんと認識してましたよ。どんなやればできる子仕様だ!!
昨日は繋いだまま10分くらい待っても駄目だったのに……。
で、もう一度抜いて繋ぎなおしたら30秒くらいで認識しましたよ。何で早くなってんだ!!
でもメインマシンのMacBookProでは認識しない。………と思ったら別なUSBケーブルに取り替えたらこっちでも繋がった。昨日はこっちのUSBケーブルでも、ハブを全部取っ払って本体直にしても駄目だったのに!?
まあとにかく使えて良かったです。一度認識するようになったら、それ以降はわりとあっさり認識するようになりました。しかも認識までの速度が上がっている。
とにかく良かったです。お騒がせしました。
ついでにポメラに要望ですが、8000文字制限はハードの性能的に仕方がないとしても、いくつかのファイルをグループにするような事はできないでしょうか?
つまり、『長文』というファイルで文章をもりもり書いて、8000文字を過ぎたらそのファイルを『長文001』という名前にして『長文002』というファイルを自動でつくってそれらをグループ化してシームレスに作業を進められるとか。検索はその時開いているファイル内だけになってしまってもいいので、ユーザー側でファイル同士の繋がりを管理しなくても長文が書けるようにしてくれると、使用範囲がかなり広がると思います。
ぜひ。
- 関連記事
-
- iPhone2.2ソフトウェアが出た!! (2008/11/21)
- ポメラが繋がった! (2008/11/12)
- ポメラとMacが繋がった! (2008/11/11)
スポンサーサイト
コメントの投稿
ポメラ
例えが下手ですいませんが、デスクトップ機でしたら
本体後ろのUSB端子からはOKで
キーボードのUSB端子からは駄目みたいなものでしょうかね。
電力供給の問題なのかな?
本体後ろのUSB端子からはOKで
キーボードのUSB端子からは駄目みたいなものでしょうかね。
電力供給の問題なのかな?
いえ、ノートですし、本体に直で繋いでもハブ経由でも繋がる時と繋がらない時がありました。一度繋がって以降はトラブルは起きていないので、もう大丈夫だと思います。ただ、大丈夫になってしまったので原因が特定できないのですが。