俺の足はハイアーチ
ツイート
入ってびっくり、なんかおばさんが数人マッサージを受けている。骨の医者じゃないのか?
ものすごく場違いな所に来てしまったのか、とおののいていたら『はいらっしぇーーい!』と威勢のいい声が。寿司屋か!
症状を話したら、大丈夫です、看ますよ、との事。
で、低周波治療器のようなものを足に巻き付けて10分ほどびりびりしたあとで、テーピングをしてもらいました。
症状としては、足の裏の筋肉とふくらはぎの筋肉のバランスが悪くて足に負担がかかっている、というような事でした。
ついでにいろいろ看てもらったのですが、まず首と腰がシャレにならないくらい硬くなっているとの事でした。放っておくとそのうちぎっくり腰だそうです。ぶるぶる。
あと、運動不足だと言われました。確かに今年は自転車乗らなかったなあ。ローラー台も含めて。
あと、足の形がかなり極端にハイアーチなのだそうです。土踏まずの湾曲が深いという事です。扁平足の逆なのでいいのかなと思ったら、どうもよくないらしいですね。
原因は、僕は子供の頃からひどい陥入爪で、数ヶ月おきに爪を剥がさないと爪が指に刺さって指が腐死するというやっかいな病気を抱えていたので、そのせいかもしれません。
とりあえずハイアーチをなんとかするグッズを買ってみたり。
- 関連記事
-
- テスト (2008/10/27)
- 俺の足はハイアーチ (2008/10/22)
- ミネアポリス旅行一日目、その1 (2008/09/25)
スポンサーサイト
コメントの投稿
初めまして。
いつもblog見てます。
このサポーター僕も持ってます。
中学校の頃、安倍先生と同じ症状でした。
成長痛の類のようで、いつの間にか治りましたが、結構気になりますよね。
全く同じ症状だったので思わずコメントしてしまいました。
すみません。
お大事に。しっかり治してください。
応援してます。
いつもblog見てます。
このサポーター僕も持ってます。
中学校の頃、安倍先生と同じ症状でした。
成長痛の類のようで、いつの間にか治りましたが、結構気になりますよね。
全く同じ症状だったので思わずコメントしてしまいました。
すみません。
お大事に。しっかり治してください。
応援してます。
大事ではなさそうで何よりです。
写真からではハイアーチには見受けられませんが、母趾は巻き爪気味ですね。
もう少し(1.5~2mm)爪を伸ばされた方がよろしいかと存じます。
爪の切り方で検索されると詳しい説明サイトが沢山有りますよ~。
写真からではハイアーチには見受けられませんが、母趾は巻き爪気味ですね。
もう少し(1.5~2mm)爪を伸ばされた方がよろしいかと存じます。
爪の切り方で検索されると詳しい説明サイトが沢山有りますよ~。
体は柔らかくしといて損は無いですよ。
私も昔は前屈で床に指がつかないぐらいでしたが
1年ほど柔軟運動を続けたら、180度開脚できるまでになりました。
腰痛や筋肉の張りが解消されるので柔軟はオススメです。
私も昔は前屈で床に指がつかないぐらいでしたが
1年ほど柔軟運動を続けたら、180度開脚できるまでになりました。
腰痛や筋肉の張りが解消されるので柔軟はオススメです。