ミネアポリスにおけるものすごく局所的なMac率の高さとiPhone所有率の低さ

 
 旅行記は写真を整理してから改めて書きます。

 ミネアポリス来て2日が過ぎましたが、まだ現地でWindowsマシンを一台も見ていません。正確には同行した通訳のIさんの持っていたDELLのノートだけです。
 僕が参加しているイベントがMCADという美術学校だという事もあるのですが、学内のマシンは全部Mac、生徒も全員当たり前のようにMacでした。自由時間中にふたつの美術館に行ったのですが、どちらも受付にあるのはMac、現代美術の手時品で、3DCGのイルカにキーボードで話しかけるとかなり人間らしい(そして皮肉めいた)答えが返ってくるという作品があったのですが、そのキーボードもAppleのBluetoothワイヤレスキーボードでした。
 この街にいると、Windowsって絶滅したんじゃないか。という気にすらなってきます。

 で、この追い風の中、延べで50人くらいの生徒たちに『iPhone持っている人は?』と質問したのですが、びっくりした事にゼロでした。ゼロですよ。教授が一人持っていたけど生徒はゼロ。
 そういえば、街の中でも、iPhoneを使っている人は僕が見た範囲では一人しかいませんでした。

 話を聞くと、みんなiPhoneはすごく興味があって欲しいと思っているけど、高くて買えない。という答えが圧倒的でした。
 $199だし、そんなに高いわけじゃないと思うんだけど………。そのあたりの話は、チャンスがあったらもう少しつっこんで聞いてみます。
 ほとんどの生徒は普通の携帯を使っているみたいで、Blackberryを使っている人も僕は一人も見かけませんでした。
 学生はスマートフォンを使わないんだろうか…………。iPodはかなり普及してます。これは当たり前か。
 アマゾンのKindleについてもMacファンの教授に聞いてみたのですが、知っているけど使っている人を見た事がない、との事でした。ううむ。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

スマートフォンが学生に人気無いのは世界共通ですかね。
オタクっぽくて恥ずかしいし。

 僕の学生時代には携帯電話がまだほとんどなかったので、そういう感覚は分からないですが、そんなもんなんでしょうか?学生の方ですか?

 まあ、だとするとそういう学生の間でも『ヵっこいい、ほしい』と思われているiPhoneは、それだけで結構すごいと言う事なのかなあ………。

 まあ、海外はやはり実際に行ってみないと分からない事が多いです。

macのパソコン持ってたら簡単に同期できるだろうし楽しいだろうにね。

手がでないのは普通の携帯がものすごく安いのか知らん?

初めまして。
MCADに友達がいるのですが、その子が物凄く興奮して「阿倍さんに会っちゃった、5フィート先にいた、クラスにも来てくれるらしい」という長文メールをよこしてきました。アメリカ人にもアニメや漫画というものが共通して認識されていると思うと嬉しくなり、友達の分まで宜しくお願いしますという気持ちで書き込みさせて頂きました。

アメリカの学校ではMacを使う事が多いです。大学だとMacとWinが7:3位だったり…。私のいた大学はWinが多めでしたが、アート関係の建物内はやはりMacでした。不思議ですね~。因みにiPhoneはみんな興味はあるけど持ってても…という感じの子が多い印象をうけました。

>そんなもんなんでしょうか?学生の方ですか?
この間まで大学行ってました。

フィーリングで他のものに例えると
ケータイ=DS
スマートフォン=Xbox360
iPhone=PS3
自分なんかはこのように感じるのですが、どうでしょう(笑)
特にiPhone、話題性と裏腹にいまいち盛り上がりきれない、手を出さない人が多いところはPS3と似てると思うんですよねぇ。

>askaさん
どうもです。恐縮です。一昨日マンガコースとイラストコースの教室で話をしました。授業の見学だと聞いていたので、描いた絵のプリントアウトを持って行かなかったので、個々の絵についてつっこんだ話ができなくて申し訳なかったです。マンガコースはわりとうまく話せたのですが、イラストコースはちょっと段取りが悪くなってしまって申し訳なかったです。
 僕がもう少し英語ができたらもうちょっと気軽に話ができるのですが………。でも通訳さんがいつもいっしょなので英語でも話しかけていただければ。………とお伝えください(笑)。ああ、でも今日が最終日か(汗)。

>@さん
据え置きゲーム機にたとえるならDSじゃなくてWiiでは?
でもまあ、そんな感じかもしれません。思ったより価格がネックになっているみたいですね。特に学生さんたちの間では。

MCADの隣にある美術館は、もう行かれましたか?
砂の曼陀羅の迫力が最高に素敵ですよ。気分は輪廻天昇、魂はチベットひとっ飛び、みたいな感じですよ。(何でも、ここに展示する為だけに、特殊な接着剤を造っちゃたんだとか。それだけでも凄いですよね…。)
…というか、大学の隣が美術館って、羨ましい環境ですよね。
嗚呼、私事ですが、私もMCADに○年留年していれば、安倍さんにお会い出来たのかもしれないと思うと…、(泣)
プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと