オンラインゲームは課金システムを考えないと試してみる気になれない
ツイート
久しぶりにモンハンフロンティアをちょっとやってみました。ここしばらくは忙しくてオンラインゲームどころではなかったので、課金を止めていたつもりだったのに、継続コースのままになっていて毎月1400円取られていたみたいで、ちょっとショック。
で、思ったのですが、オンラインゲームの課金も携帯みたいに上限ありの定量制みたいにならないもんか、という事です。
最近のソフトバンクのiPhoneのプランとか、それに対抗したDoCoMoの改正定額プランもそうですが、使わない月は最低料金で、使うと使っただけ課金されて、上限に達するとそこで定額になります。
オンラインゲームも、遊ばない月は月額100円くらいでアカウントだけキープされて、遊んだら遊んだだけ課金されて、モンハンだったら上限の1400円で固定になる、という感じです。
そうでないと、僕みたいに月に1~2回しかアクセスしない人にとってはモンハンフロンティアは高すぎます。あと、2種類のゲームを平行して遊ぶ事もできません。
先日、天下一カウボーイ大会で、world of warcraftが面白い、という話を聞いて、ちょっとやって見ようかと思ったのですが、これも月額$14.99くらいかかって、ちょっと試しにやってみる、という気になれません(10日間お試しはあるみたいですが)。
多分、かなりの人が月額課金制のオンラインゲームに対して
『やってみたいけど、忙しくて全然やらなかった月も課金だけ発生する、と考えると手が出せない』
と考えているんじゃないかと思います。運営側にしてみたら、月額固定の方が月の収入が確定するので運営しやすいのだと思いますが、できたら敷居を下げてほしいなあと思います。月額固定は1000円、定量制は下限100円、上限1400円、の弐種類から選べるとか。
忙しくて遊ばなかった月は課金も最低限で済む、というだけで、ユーザーの抵抗は格段に下がります。ぜひご検討を。
で、思ったのですが、オンラインゲームの課金も携帯みたいに上限ありの定量制みたいにならないもんか、という事です。
最近のソフトバンクのiPhoneのプランとか、それに対抗したDoCoMoの改正定額プランもそうですが、使わない月は最低料金で、使うと使っただけ課金されて、上限に達するとそこで定額になります。
オンラインゲームも、遊ばない月は月額100円くらいでアカウントだけキープされて、遊んだら遊んだだけ課金されて、モンハンだったら上限の1400円で固定になる、という感じです。
そうでないと、僕みたいに月に1~2回しかアクセスしない人にとってはモンハンフロンティアは高すぎます。あと、2種類のゲームを平行して遊ぶ事もできません。
先日、天下一カウボーイ大会で、world of warcraftが面白い、という話を聞いて、ちょっとやって見ようかと思ったのですが、これも月額$14.99くらいかかって、ちょっと試しにやってみる、という気になれません(10日間お試しはあるみたいですが)。
多分、かなりの人が月額課金制のオンラインゲームに対して
『やってみたいけど、忙しくて全然やらなかった月も課金だけ発生する、と考えると手が出せない』
と考えているんじゃないかと思います。運営側にしてみたら、月額固定の方が月の収入が確定するので運営しやすいのだと思いますが、できたら敷居を下げてほしいなあと思います。月額固定は1000円、定量制は下限100円、上限1400円、の弐種類から選べるとか。
忙しくて遊ばなかった月は課金も最低限で済む、というだけで、ユーザーの抵抗は格段に下がります。ぜひご検討を。
- 関連記事
-
- まいにちいっしょがPSPに! (2008/10/17)
- オンラインゲームは課金システムを考えないと試してみる気になれない (2008/08/28)
- モンハンレストランに行ってきました (2008/08/28)
スポンサーサイト
テーマ : モンスターハンターフロンティア
ジャンル : オンラインゲーム
コメントの投稿
そんなに時間の無い人はそもそも月額制のオンラインゲーム向いて無いんじゃないですかね?
なんてどうしようこないことを言ってみます(笑)
課金はオプションで基本無料というタイプが台頭してきてますので、「あまり遊ばないけど時々、長く遊びたい」という人はこちらのほうが良いんじゃないですかねぇ
なんてどうしようこないことを言ってみます(笑)
課金はオプションで基本無料というタイプが台頭してきてますので、「あまり遊ばないけど時々、長く遊びたい」という人はこちらのほうが良いんじゃないですかねぇ
どうもです。
ええと、本文もそのまんま、時間がないので月額制だと遊びづらいから上限つき定量制にして欲しい、という話なんですが。
月額制に関係なく忙しい人間はオンラインゲームやるな、という話だとすると、僕が言いたかったのは逆で、
『オンラインゲームは廃人みたいに時間をつぎ込むのが当たり前』
という考え方が前提になっているから当たり前のように月額制になっていますが、課金システムが変わって時々しか遊ばない人でも参加できる空気が生まれれば、自然とそれにあったコミュニティがゲーム内に生まれると思いますし、システムもそれに合わせて変化するのではないか、という話です。
個人的にはライト層、あるいは時間がない人向けのオンラインゲームというのはいろいろ可能性があると思ってます。
ゲームに時間を取られて実生活がおろそかになるのでは本末転倒ですからね。
ええと、本文もそのまんま、時間がないので月額制だと遊びづらいから上限つき定量制にして欲しい、という話なんですが。
月額制に関係なく忙しい人間はオンラインゲームやるな、という話だとすると、僕が言いたかったのは逆で、
『オンラインゲームは廃人みたいに時間をつぎ込むのが当たり前』
という考え方が前提になっているから当たり前のように月額制になっていますが、課金システムが変わって時々しか遊ばない人でも参加できる空気が生まれれば、自然とそれにあったコミュニティがゲーム内に生まれると思いますし、システムもそれに合わせて変化するのではないか、という話です。
個人的にはライト層、あるいは時間がない人向けのオンラインゲームというのはいろいろ可能性があると思ってます。
ゲームに時間を取られて実生活がおろそかになるのでは本末転倒ですからね。
確かに現在のオンラインゲームとくにMMORPGなんかは、『オンラインゲームは廃人みたいに時間をつぎ込むのが当たり前』 のものがほとんどであるような気がします。やはり製作側もライトユーザよりヘビーユーザを狙った方が利益回収率がいいんじゃないかなと思います。(女神転生ONLINEの月平均客単価が16000円という話を聞いたときは驚きました。)
基本ソロプレイで一人で困難なイベントだけ他の人に手伝ってもらうSRPG+MMOの要素がある、自分のペースでできて時間があまり無い人向けのオンラインRPGがあってもいいんじゃないかなと。毎回パーティ組んで長時間束縛されるのはしんどいですからね。
基本ソロプレイで一人で困難なイベントだけ他の人に手伝ってもらうSRPG+MMOの要素がある、自分のペースでできて時間があまり無い人向けのオンラインRPGがあってもいいんじゃないかなと。毎回パーティ組んで長時間束縛されるのはしんどいですからね。
儲からないからの一言に尽きるような気が…
「どうせ払ってるんだからやらなきゃ!」という気分にさせるのが目的かなぁと
やっぱりやらなくても100円のロスで済むと思うよやらなくてもいいやと考える人はいるだろうし、
下の限界を作るとその分ヘビーユーザーにしわ寄せが行って高いからヤラネって話になりそうです
「どうせ払ってるんだからやらなきゃ!」という気分にさせるのが目的かなぁと
やっぱりやらなくても100円のロスで済むと思うよやらなくてもいいやと考える人はいるだろうし、
下の限界を作るとその分ヘビーユーザーにしわ寄せが行って高いからヤラネって話になりそうです
UOとかFF11とかもそうでしたけど、こういうのは一時的に支払停止するしかないのが現状ですね。そのかわり、ふつう支払停止してもしばらくはキャラ残ってますが(UOは数年前のキャラが残ってた……)
でもモンハンは家が腐らないぶん、UOよりマシかもしれませんね。
失敗したのかやめちゃったみたいですが、以前時間制課金ゲームがありました。数時間しかやらないなら、料金が数分の一ですむシステムでした。
……で今調べてみたら、リネージュ2あたりは1時間100円でプレイできるようです。やっぱこういうニーズはあるんですねえ(ただ、リネ2は月額料金が高いので特殊なケースかも)。
でもモンハンは家が腐らないぶん、UOよりマシかもしれませんね。
失敗したのかやめちゃったみたいですが、以前時間制課金ゲームがありました。数時間しかやらないなら、料金が数分の一ですむシステムでした。
……で今調べてみたら、リネージュ2あたりは1時間100円でプレイできるようです。やっぱこういうニーズはあるんですねえ(ただ、リネ2は月額料金が高いので特殊なケースかも)。
FF11ユーザーですが、昔はヘビーに遊んでたので気にならなかったですけど、最近は月に2~3時間くらいしか遊んでなくて、それでも月額料の1300円取られるので遊ばない月はわざわざ解約して、遊びたいと思ったらまた課金して・・ということを繰り返してます。
1時間100円っていいですね!わかりやすいですし。FFにもそういうプランがあればなぁ・・
1時間100円っていいですね!わかりやすいですし。FFにもそういうプランがあればなぁ・・