iPhoneの充電に必要な条件とそれに適合する充電器
ツイート
少し前のエントリで、eneloopでうまく充電できなかった事について書きました。
いろいろ調べて、いくつかのブログでiPhone3Gを充電できる外部バッテリについて検証している記事を見つけました。
明日は明日の風が吹くさんの記事
クマデジタルさんの記事
要約すると、
●一般に出回っているモバイル端末用の外部バッテリやeneloopモバイルバッテリーの出力は約DC5Vの500mAである。
●iPhoneは500mAで充電できるが、使用時には600mA~650mA程度の電気を食う。
●つまり、出力が500mAあれば、iPhoneの電源を落とした状態でなら充電できるが、充電しながら使う事はできない。
●結論として、出力が1000mAまであるFilcoのPowerbankがおすすめ。
という事らしいです。
eneloopのモバイルバッテリーは確か500mAなので、これで充電しながらiPhoneの電源を入れたり切ったりしたせいでうちのiPhoneはおかしくなったのかもしれません。
個人的にはevergreenのポータブルバッテリがコンパクトで800mAまであるので、使えるかが気になります(Amazonのレビューに使えなかったとありますね。残念)。
いろいろ調べて、いくつかのブログでiPhone3Gを充電できる外部バッテリについて検証している記事を見つけました。
明日は明日の風が吹くさんの記事
クマデジタルさんの記事
要約すると、
●一般に出回っているモバイル端末用の外部バッテリやeneloopモバイルバッテリーの出力は約DC5Vの500mAである。
●iPhoneは500mAで充電できるが、使用時には600mA~650mA程度の電気を食う。
●つまり、出力が500mAあれば、iPhoneの電源を落とした状態でなら充電できるが、充電しながら使う事はできない。
●結論として、出力が1000mAまであるFilcoのPowerbankがおすすめ。
という事らしいです。
eneloopのモバイルバッテリーは確か500mAなので、これで充電しながらiPhoneの電源を入れたり切ったりしたせいでうちのiPhoneはおかしくなったのかもしれません。
個人的にはevergreenのポータブルバッテリがコンパクトで800mAまであるので、使えるかが気になります(Amazonのレビューに使えなかったとありますね。残念)。
- 関連記事
-
- iPhoneの充電器 (2008/08/06)
- iPhoneの充電に必要な条件とそれに適合する充電器 (2008/08/03)
- iPhoneを無線ルータ化できるnetshareというアプリが出ていますが、注意が必要かもしれません (2008/08/02)
スポンサーサイト