水談義

 
 相変わらずiPhoneは予約してもエアコン無しの生活です。まあ、慣れたら暑くても別に大丈夫なのですが、逆に外出して電車や店の中の冷房がきついです。

 まあそれはそれとして、最近はこまめに水を飲むようにしています。もともと酒とコーヒー以外の水分を口にする事はあまりない人間で、夏場は熱いコーヒーもそれほど飲まないし(アイスコーヒーはそもそもほとんど飲まない)、朝からビールもさすがに自粛しているので、夏の方がなんとなく水分摂取量が減ってしまうのですが、さらに引っ越しをして水道と冷蔵庫が1階で仕事場が2階という間取りになったせいで、さらに水分を取らなくなりました。

 でも、さすがに体に悪そうなので、ミネラルウォーターを買う事にしました。Masafiという原産国がドバイの水です。Amazonで今ならひとケース買うともうひとケースついてくるという、だいぶ大味なキャンペーン中だったので、1.5リットルを24本まとめ買いです。

 で、こまめに給水しながら生活していますが、やはり水分は摂った方がいいですね。

 なんてことを考えていたところにこんな記事が

 ミネラルウォーター不要論というか、水道水の方がミネラルウォーターより基準が厳しいので衛生的で安全性が高く、水道水に含まれる塩素も、人体には無害でしかもコップに注いだらすぐ抜けてしまうので人体にも味覚的にも影響はない。といった話で、前にテレビでもやっていて、そんなもんかとは思っていたのですが、改めてきちんと説明されると、わざわざ水を買うのもなあ、という気にはなります。

 Masafiを買う前に、ブリタの浄水ポットを買って使っていたのですが、これはこれで便利なのですが、ポットに入れて塩素が抜けた水がどれくらい放置して大丈夫なのか、とかコップに入れて飲むよりペットボトルから飲む方がなんとなくいい、とか、1階汲みに行くのがめんどい、というような漠然とした理由で、1階で飲む水はブリタ、2階はMasafiになっています。

 でも、ドバイから水を運ぶというアホらしいとしか言いようのない無駄を考えると水道水を飲めばいいのかなあ。


 僕が子供の頃は、東京の水道の水はかなりまずくて、とくに小学校の水道の水が飲むと吐き気がするくらいまずくて(たぶん貯水タンクがどうにかなっちゃってたんだと思う)、そのせいで水道水にものすごく悪いイメージがあるのですが、たしかに最近の水道水はべつに普通に飲めますよね。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : ヘルス・ダイエット

コメントの投稿

非公開コメント

個人的には、夏は炭酸水がオススメですヨ。
最近はいろんな種類が通販で買えるので、とても幸せです。

ブリタ愛用者です。フィルターに殺菌作用があるとのことで、フィルター部分が水に浸かった状態で48時間は大丈夫だそうです。

水毒という病気をご存知ですか?
水を飲みすぎるとおこる病気です。
世間一般では水を飲むのはいい事みたいに言われていますが、飲みすぎると危険です。
夏場はまだ汗を書く分、いいのですが、冬場は寒いからといって暖かい飲み物ばかり飲むと危険です。

少ない量をこまめに飲む分には大丈夫だと思いますが、お気をつけ下さい…と、医者である父が言っていました。

ちなみにウチでは、北海道物産展で買った水を綺麗にしてくれるという貝殻をペットボトルに入れて、そこに水道水を入れてきれいにして飲んでいます。本当に綺麗になっているかはよくわからないので、飲む時は念を入れてやかんで沸騰させ、その後15分くらいさまします。
最近では近くのスーパー(サミット)でろ過した水を無料もらえるので活用しています!
安倍さんもスーパーに無料の水のコーナーがあったら使ってみてはどうでしょう?

ほんとは井戸水が冷たくておいしいんですけどね。

近所にミネラルウォーターの工場があるような、水が良いといわれている地域で井戸水を使っています。
まえに一番水の味に関係するのは温度かな?と思ったことがあります。
近くで昔はおいしかった水道水が、道路工事で水道管が浅くなり水温が上がった為にまずくなった家がありますので。

水がおいしいところに住んでしまうとミネラルウォーターは買えなくなります・・・。

http://blogs.yahoo.co.jp/doctorsnowman0512/43997676.html
にもありますが、ふつうの生活でかく汗の量や摂る水の量程度なら
容易に水中毒にはなりません。

駅伝で大量の汗をかいて脱水になった選手が(スポーツ精神のために)
ナトリウムの入った清涼飲料水を飲ませてもらえず、真水を飲んだため
低ナトリウム血症を起こし、痙攣発作を生じたことはありました。

そういう意味では水だけを飲み続けるのは良くないですけどね。

続けて失礼します。
確かに日本の水道は優秀でありますが、アパートによっては
貯水槽が不潔なので、害虫が繁殖し、死骸が浮いていることも
多々あったそうです。今は知りませんが、一時期ニュースになりましたよね。

私はそれが気になってて、水道水はそのまま飲めないです。

 いろいろなご意見ありがとうございます。
 水は生活と切り離せないものなので、考える事は多いですよね。

 ブリタは、確かに48時間と書いてあったなと僕も思ったのですが、新しいブリタのカートリッジは丈が短くなって、満水じゃないと濾過器が触れないので、ちょっと困っています。

 スーパーの水コーナーは、うちの場合は有料だったんじゃないかと思います。

 井戸水とか、水道水が既においしい土地の人はいいですね。

 アパートの貯水タンクに関しては、僕も小学校の水がまずかったのはタンクのせいだと思っています。
 うちは幸いタンクではないので、その点はよかったです。

 結論として、ミネラルウォーターはペットボトルがゴミとして大量に出る事が無駄なのでちょっと買わない方向で何とかしようと思っています。
 2リットルくらいの水を常温で衛生的に長時間キープできるケースがあれば万事解決なのですが………。

ロングライド中は水分摂取で補給食べたのと同じくらいパフォーマンス回復することがあります。
水道水でも山の湧き水でも私はこだわらず飲んでます。摂取することが大切だと思います。
身体の水分量が減ると気付かないうちに集中力とか下がってしまうものなので、
良い仕事のためにも水分補給心掛けて下さいね。
プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと