さよならGRANDWEGA
ツイート
テレビを買い換えて5日経ちました。8年ぶりに買い換えた新しいテレビ、REGZA RF350は、びっくりするくらいきれいでした。
最初電源を入れた時に、画面が青く感じられて、また初期不良か!?と思ったのですが、元のテレビが黄色すぎて、それに目が慣れてしまっているせいでした。白は間違いなく白です。

トロがちゃんと白猫に見える!!
そんなわけで、せっかくだからHD画質で何か観てみようと思い、earthのblu-ray版を買ってみました。PS3で再生したのですが、確かに高画質には高画質なりの価値がある場合もあるなあ、と呻ってしまうくらいきれいでした。
僕は世界遺産系の番組が結構好きなのですが、その系統の映像も、例えばDVDよりはBlu-ray版の方が少し高かったとしてもそっちを買いたいと思うくらいの差はありました。
今はiPodとか携帯でも手軽に映像が観られる時代で、その中ででかい画面で据え置きのディスクメディアでわざわざ何かを観る必要があるか、という事に疑問を感じていたのですが、ディスクメディアがいつまで生き残るかは別として、高画質が必要なものとか、向いているものは確かにあるなあと認識を新たにしました。
それはそれとして、古いテレビは新しいテレビの設置の時に業者に引き取ってもらったのですが、先方の都合で夕方まで玄関前に置いておかなければいけなくなりました。
ちょっと出かける用事があって家を出たら、古いテレビが雨に晒されてしょんぼりしているみたいに見えてなんだかいろいろ考えてしまいましたよ。
古いテレビよ、今までありがとうよ。

最初電源を入れた時に、画面が青く感じられて、また初期不良か!?と思ったのですが、元のテレビが黄色すぎて、それに目が慣れてしまっているせいでした。白は間違いなく白です。

トロがちゃんと白猫に見える!!
そんなわけで、せっかくだからHD画質で何か観てみようと思い、earthのblu-ray版を買ってみました。PS3で再生したのですが、確かに高画質には高画質なりの価値がある場合もあるなあ、と呻ってしまうくらいきれいでした。
僕は世界遺産系の番組が結構好きなのですが、その系統の映像も、例えばDVDよりはBlu-ray版の方が少し高かったとしてもそっちを買いたいと思うくらいの差はありました。
今はiPodとか携帯でも手軽に映像が観られる時代で、その中ででかい画面で据え置きのディスクメディアでわざわざ何かを観る必要があるか、という事に疑問を感じていたのですが、ディスクメディアがいつまで生き残るかは別として、高画質が必要なものとか、向いているものは確かにあるなあと認識を新たにしました。
それはそれとして、古いテレビは新しいテレビの設置の時に業者に引き取ってもらったのですが、先方の都合で夕方まで玄関前に置いておかなければいけなくなりました。
ちょっと出かける用事があって家を出たら、古いテレビが雨に晒されてしょんぼりしているみたいに見えてなんだかいろいろ考えてしまいましたよ。
古いテレビよ、今までありがとうよ。

- 関連記事
-
- 分かってない。ほんとに分かってない (2008/07/02)
- さよならGRANDWEGA (2008/06/29)
- iPhone料金プラン発表 (2008/06/23)
スポンサーサイト
コメントの投稿
まゆ子には映らないテレビを引き取らせるのにABは黄色いだけでリアプロを捨ててしまうという・・・
どうもです。
僕もまだ映るテレビを処分するのはなあ……と思って1年近くずるずる使っていたですが、さすがに映画を観ていても映像の意図が分からなくなるくらい色がずれてしまったので仕事にも支障が出るし諦めました。
型が古すぎて交換用ランプももう入手が困難になってきてますし。
愛着もあるし、すごくいいテレビだったんですけどね。
あと、当たり前の話ですが、作家と作品は別です。僕はどちらかといえば実体験が核にあった方が描きやすいタイプの物書きだし、Niea_7の貧乏ネタは半分くらいは実体験ですが(笑)、自分の等身大の世界しか描けないなら作家にはなれないです。
ちなみに、実生活でもテレビを拾ってきた事はありません。8mmカメラは拾った事があります(汗)。高校の頃、自主制作の映画の撮影に使って、途中で壊れてグニャグニャのテープが飛び出してきました。
なんか夢を壊してしまったのかもしれませんが、僕は今でも木造アパート暮らしで(広くなったけど)、スーパーの総菜が半額になるのを売り場の前でうろうろ待つような生活をしているので安心してください。
まあ、それはそれで夢を壊す話かもしれませんが(汗)。
僕もまだ映るテレビを処分するのはなあ……と思って1年近くずるずる使っていたですが、さすがに映画を観ていても映像の意図が分からなくなるくらい色がずれてしまったので仕事にも支障が出るし諦めました。
型が古すぎて交換用ランプももう入手が困難になってきてますし。
愛着もあるし、すごくいいテレビだったんですけどね。
あと、当たり前の話ですが、作家と作品は別です。僕はどちらかといえば実体験が核にあった方が描きやすいタイプの物書きだし、Niea_7の貧乏ネタは半分くらいは実体験ですが(笑)、自分の等身大の世界しか描けないなら作家にはなれないです。
ちなみに、実生活でもテレビを拾ってきた事はありません。8mmカメラは拾った事があります(汗)。高校の頃、自主制作の映画の撮影に使って、途中で壊れてグニャグニャのテープが飛び出してきました。
なんか夢を壊してしまったのかもしれませんが、僕は今でも木造アパート暮らしで(広くなったけど)、スーパーの総菜が半額になるのを売り場の前でうろうろ待つような生活をしているので安心してください。
まあ、それはそれで夢を壊す話かもしれませんが(汗)。
とどきましたか
おお、ついに届きましたか。
よかったら、まいいつの「仕立て屋さん」にもチャレンジしてみてくださいな。ゼヒ。
よかったら、まいいつの「仕立て屋さん」にもチャレンジしてみてくださいな。ゼヒ。
僕の目にもトロの白がかなり青みがかって見えましたが…、テレビによって若干色調が偏るのかもしれませんね。それと話が変わりますが回螺を入手しました。巻末の意識についての考察は非常に興味深いものがありました。サイン会にも伺いますのでよろしくお願いします。
ニャーさんの皮肉?愛のある書き込みだなぁ。
思わず頬が緩んでしまった。(笑)
思わず頬が緩んでしまった。(笑)
>>スーパーの総菜が半額になるのを売り場の前でうろうろ待つ
そんなabeさんが大好きです(・3・)
そんなabeさんが大好きです(・3・)
どうもです。
>トロチチさん
チャレンジしてみましたよ。しかし仕立券がないのでアバターに着せられないのでした。
エディターは結構自由度が高いので、時間がある人はX360のForza Motorsport2のイタ車みたいな事もできそうですね。
>トロチチさん
チャレンジしてみましたよ。しかし仕立券がないのでアバターに着せられないのでした。
エディターは結構自由度が高いので、時間がある人はX360のForza Motorsport2のイタ車みたいな事もできそうですね。
壁の方を向いてうつむくTVに哀愁が漂いすぎですww
> しかし仕立券がないのでアバターに着せられないのでした。
スクリーンショットはタダなので、よかったら今度、みせてくださいな。
ではでは。
スクリーンショットはタダなので、よかったら今度、みせてくださいな。
ではでは。