今WWDC2008の中継を見ながら、なんかiPhoneの事が少し分かった気がした
ツイート
今WWDC2008の中継を聴いています。英語なのでさっぱりです。とほほ。
でも、翻訳してくれているサイトなんかを見て、ほーほー言っております。
で、今iPhoneについていろいろ紹介されているのですが、今まで僕はiPhoneを新しい携帯電話、もしくはスマートフォンのようなもの、といて考えていたのですが、そうではなくて、iPhoneは新しい環境、もしくはプラットフォームなんだ、という事に気づいて「そうか、なるほど」とほんと膝を打っているところです。なるほど。
講演の中で、
David Pogue(NYT記者)「みなさんが目にしているのは、3番目の主要コンピューティングプラットフォームの誕生の瞬間です。Windows、Mac OSX、そしてiPhone」
と言うような発言があったようですが、ようするにそういう事なんですね。
MacやWindowsはネットに繋いだり仕事したりゲームしたりブログ書いたり、すごく便利でいろいろな事ができるけど、パソコンを使う時は机の前に陣取って、あるいはどこかに座ってノートを広げて「さあ、いまからパソコン使っちゃうぞ」と身構える必要があったけど、iPhoneはそういうパソコン的な柔軟で便利な道具、環境をポッケに入れて持ち歩ける。いつでもネットに繋がってる。そういう事なんですね。
そんなの当たり前じゃん。携帯と同じじゃん。携帯だって携帯アプリあるし。という考え方もあるけど、携帯はやはり電話の進化形で、操作系も電話を引きずっていて、確かに独自の文化、生態系ができてるんだけど、やはり何か体験の質が違う。
多分iPhoneはできる事のすべてがきちんと統一されたインターフェース上に載っていて、開発環境も含めて『ひとつの世界観がある』、という感じが『これは新しいプラットフォームなんだ』と思わせるし、人を動かすのでしょう。
iPhoneで動いている数々のゲームやアプリやサービスを見て、世界中の開発者がiPhoneで何かしようとしているのを見て、僕のような素人の目からみても、「うわー、なんかすごい事が始まってんだな」という気がします。
この「なんか始まろうとしてる」感じは、1995年に初めてMosaicというブラウザで海外にアクセスして、どこかの大学のサイトのjpeg画像が自宅のモニタにじわーっと表示された時のあの感じに似ています。
まあ、今はジョブズ・フィールド圏内だからかもしれませんが。
追記。発表されました。3G iPhone。$199から。安い!!高くないといいなあ、と思ってましたが、日本の普通の携帯よりも遙かに安い!!料金プランがどうなるかで最終的な料金はまだ分かりませんが、鎖国状態で世界的な競争から離れてしまっている日本の携帯は、iPodが携帯音楽プレーヤー市場を席巻したみたいに、根こそぎやられちゃうかもしれません。
おサイフがないから、みたいな事はどうでもいいような気持ちになっちゃうくらい魅力的です。やられた~。
でも、翻訳してくれているサイトなんかを見て、ほーほー言っております。
で、今iPhoneについていろいろ紹介されているのですが、今まで僕はiPhoneを新しい携帯電話、もしくはスマートフォンのようなもの、といて考えていたのですが、そうではなくて、iPhoneは新しい環境、もしくはプラットフォームなんだ、という事に気づいて「そうか、なるほど」とほんと膝を打っているところです。なるほど。
講演の中で、
David Pogue(NYT記者)「みなさんが目にしているのは、3番目の主要コンピューティングプラットフォームの誕生の瞬間です。Windows、Mac OSX、そしてiPhone」
と言うような発言があったようですが、ようするにそういう事なんですね。
MacやWindowsはネットに繋いだり仕事したりゲームしたりブログ書いたり、すごく便利でいろいろな事ができるけど、パソコンを使う時は机の前に陣取って、あるいはどこかに座ってノートを広げて「さあ、いまからパソコン使っちゃうぞ」と身構える必要があったけど、iPhoneはそういうパソコン的な柔軟で便利な道具、環境をポッケに入れて持ち歩ける。いつでもネットに繋がってる。そういう事なんですね。
そんなの当たり前じゃん。携帯と同じじゃん。携帯だって携帯アプリあるし。という考え方もあるけど、携帯はやはり電話の進化形で、操作系も電話を引きずっていて、確かに独自の文化、生態系ができてるんだけど、やはり何か体験の質が違う。
多分iPhoneはできる事のすべてがきちんと統一されたインターフェース上に載っていて、開発環境も含めて『ひとつの世界観がある』、という感じが『これは新しいプラットフォームなんだ』と思わせるし、人を動かすのでしょう。
iPhoneで動いている数々のゲームやアプリやサービスを見て、世界中の開発者がiPhoneで何かしようとしているのを見て、僕のような素人の目からみても、「うわー、なんかすごい事が始まってんだな」という気がします。
この「なんか始まろうとしてる」感じは、1995年に初めてMosaicというブラウザで海外にアクセスして、どこかの大学のサイトのjpeg画像が自宅のモニタにじわーっと表示された時のあの感じに似ています。
まあ、今はジョブズ・フィールド圏内だからかもしれませんが。
追記。発表されました。3G iPhone。$199から。安い!!高くないといいなあ、と思ってましたが、日本の普通の携帯よりも遙かに安い!!料金プランがどうなるかで最終的な料金はまだ分かりませんが、鎖国状態で世界的な競争から離れてしまっている日本の携帯は、iPodが携帯音楽プレーヤー市場を席巻したみたいに、根こそぎやられちゃうかもしれません。
おサイフがないから、みたいな事はどうでもいいような気持ちになっちゃうくらい魅力的です。やられた~。
- 関連記事
-
- iPhoneについてもう少し考えてみた (2008/06/11)
- 今WWDC2008の中継を見ながら、なんかiPhoneの事が少し分かった気がした (2008/06/10)
- もうすぐWWDC2008 (2008/06/10)
スポンサーサイト
コメントの投稿
さっき概略を読みましたが、今回の発表で一番だったのは
個人的にはiPhone3GではなくMobileMeです。
やっぱりMacとWindowsとPDAでカレンダーとアドレスの同期が
出来るようになったのはでかいですね。
iPhone3GをPDAとして使う場合のネックはやはり
日本語入力のやりにくさではないかなと懸念してるんですが、
今回のiPhoneで辞書登録などが出来るようになってるといいのですが。
手書きはあんまり使わないし。
でも当然買いますよ。個人的には白を。
個人的にはiPhone3GではなくMobileMeです。
やっぱりMacとWindowsとPDAでカレンダーとアドレスの同期が
出来るようになったのはでかいですね。
iPhone3GをPDAとして使う場合のネックはやはり
日本語入力のやりにくさではないかなと懸念してるんですが、
今回のiPhoneで辞書登録などが出来るようになってるといいのですが。
手書きはあんまり使わないし。
でも当然買いますよ。個人的には白を。
インセンティブを解放したから安くなった、っていう話が出てますね。インセンティブ縮小傾向にあるソフトバンクの場合の価格が気になるところです。
個人的な予想だと安くて2万、現実的な予想だと3万くらい?「5万くらいかなあ、高いんだろうなあ」と思ってたのでビックリですが(笑)日本の携帯みたいに、あれもこれも……とよくばらなかったから、半導体の価格下落による低コスト化の恩恵を素直に受けられたのかもしれませんね。
個人的にはSDKの正式版を期待したんですが、まだベータですね……うむむむむ。なんかiPhoneアプリ作ってみたいところですけども。。。(コミケカタログビューアとかのiPhone版とか作る人いそうですね)
でもこれでWindows Mobileのストレスから解放されるとなると嬉しい(笑)「デフォルトが超使いづらくて、実質カスタマイズが必須みたいな感じで億劫」のは確かにあるんですが、それに加えていったん(「やっとのことで」)安定した環境にアプリを追加して状態を壊したくないとか(リストアめんどくさすぎなので)、そもそもアプリのインストール自体がめんどくさいとかありますし。iPhoneならApp Storeからダウンロードして同期すればいいだけですから楽で良いですね。リストアも楽なので、デフォルトで使いやすいという事の恩恵はやっぱり大きいです。
そういえばQuickTime 7.5が!このタイミングでアップデートということは、iPhoneがらみの何かがあるんでしょうかやっぱり。
個人的な予想だと安くて2万、現実的な予想だと3万くらい?「5万くらいかなあ、高いんだろうなあ」と思ってたのでビックリですが(笑)日本の携帯みたいに、あれもこれも……とよくばらなかったから、半導体の価格下落による低コスト化の恩恵を素直に受けられたのかもしれませんね。
個人的にはSDKの正式版を期待したんですが、まだベータですね……うむむむむ。なんかiPhoneアプリ作ってみたいところですけども。。。(コミケカタログビューアとかのiPhone版とか作る人いそうですね)
でもこれでWindows Mobileのストレスから解放されるとなると嬉しい(笑)「デフォルトが超使いづらくて、実質カスタマイズが必須みたいな感じで億劫」のは確かにあるんですが、それに加えていったん(「やっとのことで」)安定した環境にアプリを追加して状態を壊したくないとか(リストアめんどくさすぎなので)、そもそもアプリのインストール自体がめんどくさいとかありますし。iPhoneならApp Storeからダウンロードして同期すればいいだけですから楽で良いですね。リストアも楽なので、デフォルトで使いやすいという事の恩恵はやっぱり大きいです。
そういえばQuickTime 7.5が!このタイミングでアップデートということは、iPhoneがらみの何かがあるんでしょうかやっぱり。
結婚しました
初めてコメントします!!
以前から、時々訪問させて頂いています。
(読み逃げでしたが・・・)
今日の更新を見てめちゃめちゃ応援したくなりました!!
がんばってください!!!!
以前から、時々訪問させて頂いています。
(読み逃げでしたが・・・)
今日の更新を見てめちゃめちゃ応援したくなりました!!
がんばってください!!!!
初めまして。
iPhoneはいわゆるノートPCに代わるウェアラブルコンピュータというアップルの提案なのですかね。今後が楽しみです、
iPhoneはいわゆるノートPCに代わるウェアラブルコンピュータというアップルの提案なのですかね。今後が楽しみです、