ちょっと前にEMOBILEのD02HWを買った話をしましたが、勢い余ってどこでも無線LAN発生装置ことPHS300を海外から取り寄せてみました。

PHS300箱


ALICE HOUSEという輸入代行業者に頼んだのですが、簡単でした。こんな簡単に海外製品が買える時代になったんですねえ。知りませんでした。

で、アメリカのAmazonで購入。EMSで自宅に届くまで全部で10日くらいでした。

 PHS300本体は、まあ何というか普通のプラスチックの箱です。重さはたいしたことないです。電源スイッチとUSBポートとACアダプタの差し込み口と状態表示ランプが3つという簡素なつくり。
 マニュアルはペラ紙1枚。CD-ROMのたぐいはなし。シンプルです。

 これでどうやってD02HWを認識させるのかと思ったら、無線LAN経由で設定するのでした。なるほど。

 で、設定でちょっと苦しみました。どうやってもうまく動かない。最新のファームウェアならほとんど設定なしで動くらしいのですが、駄目な場合はモデムの設定項目にATコマンドを書き込む必要があるらしいのですが、その設定項目がどこにあるか分からない。
 結局、『ADVANCED』という項目の一番下にありました。で、

AT&F
AT+ipr=230400
ATDT*99***1#

 というコマンドを書き込んで、ユーザー名とパスワードをemにしてみました。でも、どうしても途中でエラーになってしまう。
PHS300箱

 さらに調べたら、EMONSTERを繋ぐ場合は(ATコマンドが上記のものとは一部違いますが)これでいいのですが、D02HWの場合はちょっとした儀式が必要なのだそうです。

 PHS300を起動、電源と電波状態ランプが緑になったらD02HWを接続。D02HWのランプが赤くなるけどじっと待つ。しばらく待ってD02HWのランプが青になったら、USBコネクタを微妙な感じで半分だけ抜いてすぐ戻すと、しばらくしてD02HWのランプが青、PHS300の外部機器ランプが緑に点灯。

 このUSBをちょっと抜いて戻す加減が難しかったです。一度やったらすぐ分かりましたが。しかし、ファミコンのカセットじゃないんだから………。
PHS300接続

 で、繋いでみましたが快適です。これでMacBook AirもiPodtouchもPSPも、何でもネットに繋がります。速いです。便利です。

 あとは、PHS300に繋ぐ外部バッテリを捜さなきゃ。

 この、D02HWとPHS300を合わせたような単一の機械がものすごく欲しいのですが、まあ当分はこれで行きますよ。あとは出不精さえ何とかすれば………。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

>D02HWとPHS300を合わせたような単一の機械

EMONSTER +WM WiFiRouterがまさにこれなんではないでしょうか?
プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと