もしかしたらこれからオーディオブックの時代がくるのではないか?

 
 本を置く場所がもうない!!面積で考えたら本棚の総床面積はうちの1~2部屋分くらいとってるから、本の維持だけで毎月家賃の何割かぶんを払っているようなもんだ。
 紙で残したい本は確かにあります。画集とか装丁に意味のあるものは本の形で残したい。でも、小説とか完全に活字の本は、正直もうデジタルでいいんじゃないかと思っています。なにしろ活字自体が、言ってみればデジタル化された文字みたいなものですし。
 本棚に置ききれずに段ボールに死蔵された文庫の山とか、読みたいのにどこに行ったか分からない本とか、AmazonのKindleみたいなので一元管理できて検索してぱっと読めたら、それはそれでいいんじゃないかと思います。
 でも、味気ないのかなあ…………。

 なんて考えていたところ、ちょっと話がずれるのですが、オーディオブックってどうなんだろう。という考えが突然湧きました。

 iTunes storeで何冊かオーディオブックを買ったのですが、仕事をしながら聴けるのでなかなかいいです。耳で聞くのは、本を読む事とは全然違うのですが、個人的には、デジタル化してもいいかな、と思っている本は、オーディオブック版があったらそちらを買ってもいいような気がします。絵を描きながら聴けますし。

 しかし、日本ではまだオーディオブックは普及していません。まあ、朗読の手間を考えると大変だし、価格も高くなります。

 そこでボーカロイドによる機械朗読はどうなんでしょうか。テキストを自動的に読み上げてくれたら手間もコストもかからないのでオーディオブックが一気に普及しそうな気がします。
 もちろん、今の技術で機械に朗読させようと思ったら、人間が細かく調整しないと自然な発音にはならないと思うのですが、そこはある程度割り切って、そこそこ聴けるレベルでいいのですが、そういうのってまだ無理なんですかねえ。
 以前伊集院光の日曜のラジオで、アナウンサーの代わりにニュースを読み上げるロボットを紹介していて、かなり自然に喋っていましたが……。

 最近本を読む時間が作れなくて、そのわりに、仕事をしながら伊集院のラジオを録音したやつを毎日8時間くらい聴いているので、オーディオブックが手軽に手には入ったらありがたいなあと思ったのですが。

 活字の場合、基本的にどんな本でも活字自体に大差はないのですが(書体の違いは多少ありますが)、人間の朗読の場合、読み手によって聴いた印象がかなり違います。
 聴いた事がちゃんと頭に入るかどうかは、内容も大事ですが、話手の朗読技術に寄るところも大きいので、機械的な朗読ではいい本でも内容が全然頭に入らないかもしれない、という気もします。

 でも、何でも朗読してくれるプログラムを常駐させて、ブログとかニュースを適当に朗読させられたりすると、仕事をしながらニュースが聴けて、日々だらだらとRSSリーダーでfeedを消化する悪癖がを何とかできるかもしれないので、どなたか、いかすリーダロイドを作ってください。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : どーでもいいこと
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

金曜の深夜にテレビ東京でやっている「モヤモヤさまぁ~ず2」という番組では、音声合成ソフトをナレーターにしています。
若干違和感を覚える個所もありますが、普通に聞き取れる音声になっていると思います。
一度番組を視聴して、どの程度のものなのかご確認なさってはいかがでしょう。
ちなみにPENTAXのVoice Textという製品らしいです。

はじめまして。オーディオブックポータルサイト「FeBe」の新井と申します。
ブログを拝見しまして、オーディオブックについて取り上げていらっしゃったので、ついついコメントしてしまいました。
オーディオブックは日本ではまだまだ…という感じですが、少しずつ話題にしてくださるかたも出てきていて、嬉しい限りです。
FeBeでは勝間和代さんや山田真哉さんなどの書籍、その他ビジネス書を中心にオーディオブック多数ご用意しております!
よろしかったらお暇なときに覗いてみてくださいね。
お待ちしております!

FeBe http://www.febe.jp/top/index.html
プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと