ゴールデンロア
ツイート
友人の日記経由でゴールデンロア、というゲームがあるのを知りました。
勝手にRPGといった感じの内容で、キャラクターをつくると、勝手に冒険して、結果をメールで送ってくる、というものです。
将来的には行動方針を決めて、こちらからある程度コントロールできるようになるみたいです。
今のところ、毎日漠然とした冒険結果がメールで送られてくるだけで、特に面白くはないのですが、個人的にずっとつくってみたいと思っていたジャンルのゲームなので、先にやられちゃったなあと地団駄を踏みつつ注目しています。
僕がつくってみたいと思っていたのは………
勝手にRPGといった感じの内容で、キャラクターをつくると、勝手に冒険して、結果をメールで送ってくる、というものです。
将来的には行動方針を決めて、こちらからある程度コントロールできるようになるみたいです。
今のところ、毎日漠然とした冒険結果がメールで送られてくるだけで、特に面白くはないのですが、個人的にずっとつくってみたいと思っていたジャンルのゲームなので、先にやられちゃったなあと地団駄を踏みつつ注目しています。
僕がつくってみたいと思っていたのは………
僕がつくってみたいと思っていたのは、パーティをつくって、持ち物と各キャラの行動プログラムを決めてダンジョンに送り込むと、勝手に冒険してちょっとずつダンジョンの地図をつくって攻略してゆくようなもので、
『右手沿いに進む』『明るい場所が気になる』『誰かの体力が半分以下になったら退却』『未知の状況遭遇したらメモを取って退却』『鍵のかかったものはとりあえず開けてみる』『大きな物音がしたら反対方向に走る』『下りの階段は最優先で降りてみる』『数で負けている相手とは戦わない』『指示されたポイントに近付くように進む』『他のパーティには友好的』
というような行動チップと、キャラクターが性格として本来持っている『暗いところは怖い』『犬型の敵が怖い』『黄色が好き』『3回試して駄目なら諦める』『大きなケガをしたらパニックになる』『武器を失うとパニック』『大きな音でパニック』『二股の道は左を選ぶ』『人見知り』『食べ物の匂いに惹かれる』『未知の状況は調べないと気がすまない』
というような性格チップの組み合わせでダンジョン内の行動が決まります。矛盾する指示はリーダー優先、同キャラ内の矛盾するチップは強制度の高いもの優先(行動チップ『右手沿いに進む』強制度3と性格チップ『左優先』強制度2なら右に進む)。
同じダンジョンに同じ時間に潜った他のパーティとは情報、物品の交換ができる。
ダンジョン内で遭遇した状況によって新しいチップが手に入る。鍵のかかったドアに遭遇すると鍵をどうするかというチップ、発光する岩のあるエリアを見つけると光るものに関するチップ、暗闇で死にかけると暗闇に対する恐怖のチップが手に入る。性格チップは強制的に付加。行動チップは選択制。
『暗闇恐怖3』の性格チップは『暗闇を恐れない4以上』の行動チップで相殺可能。
で、最初は未知のエリアや恐怖対象が多く、潜ってもすぐ引き返してしまうけど、毎日こつこつダンジョンに潜らせると、少しずつ地図を描き、敵を倒し、性格チップの恐怖対象を相殺してより深い階層に進めるようになる。
というようなものです。
で、無事帰還すると地図と冒険ログが手に入って、それを再生すると何が起きたかを細かく知る事ができる。可能なら各キャラクターの性格を反映したセリフ入り。それをブログに貼ったり人に見せる事ができる。
まあ、僕が大作RPGをやってる時間がないので、時間をかけずに冒険を楽しめるようなゲームがやりたい、というだけなのですが、実際似たようなものを作っているところがあるのをみると、需要があるのかもしれません。
『右手沿いに進む』『明るい場所が気になる』『誰かの体力が半分以下になったら退却』『未知の状況遭遇したらメモを取って退却』『鍵のかかったものはとりあえず開けてみる』『大きな物音がしたら反対方向に走る』『下りの階段は最優先で降りてみる』『数で負けている相手とは戦わない』『指示されたポイントに近付くように進む』『他のパーティには友好的』
というような行動チップと、キャラクターが性格として本来持っている『暗いところは怖い』『犬型の敵が怖い』『黄色が好き』『3回試して駄目なら諦める』『大きなケガをしたらパニックになる』『武器を失うとパニック』『大きな音でパニック』『二股の道は左を選ぶ』『人見知り』『食べ物の匂いに惹かれる』『未知の状況は調べないと気がすまない』
というような性格チップの組み合わせでダンジョン内の行動が決まります。矛盾する指示はリーダー優先、同キャラ内の矛盾するチップは強制度の高いもの優先(行動チップ『右手沿いに進む』強制度3と性格チップ『左優先』強制度2なら右に進む)。
同じダンジョンに同じ時間に潜った他のパーティとは情報、物品の交換ができる。
ダンジョン内で遭遇した状況によって新しいチップが手に入る。鍵のかかったドアに遭遇すると鍵をどうするかというチップ、発光する岩のあるエリアを見つけると光るものに関するチップ、暗闇で死にかけると暗闇に対する恐怖のチップが手に入る。性格チップは強制的に付加。行動チップは選択制。
『暗闇恐怖3』の性格チップは『暗闇を恐れない4以上』の行動チップで相殺可能。
で、最初は未知のエリアや恐怖対象が多く、潜ってもすぐ引き返してしまうけど、毎日こつこつダンジョンに潜らせると、少しずつ地図を描き、敵を倒し、性格チップの恐怖対象を相殺してより深い階層に進めるようになる。
というようなものです。
で、無事帰還すると地図と冒険ログが手に入って、それを再生すると何が起きたかを細かく知る事ができる。可能なら各キャラクターの性格を反映したセリフ入り。それをブログに貼ったり人に見せる事ができる。
まあ、僕が大作RPGをやってる時間がないので、時間をかけずに冒険を楽しめるようなゲームがやりたい、というだけなのですが、実際似たようなものを作っているところがあるのをみると、需要があるのかもしれません。
- 関連記事
-
- MGS4が出てしまった (2008/06/18)
- ゴールデンロア (2008/05/08)
- ルクス・ペインというゲームの特典にイラストを描きましたよ (2008/03/28)
スポンサーサイト
テーマ : 無料オンラインゲーム
ジャンル : オンラインゲーム
コメントの投稿
>無事帰還すると地図と冒険ログが手に入って、それを再生すると何が起きたかを細かく知る事ができる。
ここがすごく面白そうです。
「おまwアイテム素通りしてんじゃねぇよwww」とか自由に動かせないもどかしさがおもしろそうですなー
ここがすごく面白そうです。
「おまwアイテム素通りしてんじゃねぇよwww」とか自由に動かせないもどかしさがおもしろそうですなー
同じ考えです
それ↑同感です。ご立派!
これから、応援させてもらいます。
これから、応援させてもらいます。
これと似たようなゲームでみんなdeクエストっていうゲームがありますけど知っていますか?
web版と携帯版がありますけど、携帯版はタダでできますしシナリオがよくできていて結構面白いですよー
web版と携帯版がありますけど、携帯版はタダでできますしシナリオがよくできていて結構面白いですよー
昔、コンパイルのDisk stationというCD付雑誌で、
Geo confrictという探検ゲームが収録されていました。
これがパーティが思うように動いてくれなくて早々に切り上げて
帰って来たり帰ってきて欲しい所で無謀に突っ込んでいったりと、
味のあるゲームでした。
今ならもっと味のあるものができるでしょうね。
Geo confrictという探検ゲームが収録されていました。
これがパーティが思うように動いてくれなくて早々に切り上げて
帰って来たり帰ってきて欲しい所で無謀に突っ込んでいったりと、
味のあるゲームでした。
今ならもっと味のあるものができるでしょうね。