mdsの怪。Leopardユーザは確認した方がいいですよ
ツイート
最近、うちのMacBookProが不調でした。TwitterPodが突然落ちたり、Safariが固まったり、とにかく何かのきっかけでマシンが突然重くなって、虹色のぐるぐるが出っぱなしになります。フリーズしているわけではなく、ものすごくゆっくりですが動作はしているので、ひとつずつアプリを終了させて再起動すると直ります。でもしばらくすると再発します。
で、アクティビティモニタでプロセス補確認したら、『mds』というrootプロセスがCPUパワーを50~100%占有しているじゃないですか!誰だお前は!!
調べたら、日本語解析engineで、Spotlight検索のインデックスを作ったりするプロセスでした。これに不具合があって、全角英数2文字で始まってそのあと漢字が続く文字列を検索すると、無限ループにはまってCPUを占有してしまうとか。
で、ライブラリの中のPreferencesフォルダの中の日本語解析engineの初期設定ファイル、具体的には
~/Library/Preferences/com.apple.japaneseAnalysys/AppleContextualKKC.index/AdaptiveMap
~/Library/Preferences/com.apple.japaneseAnalysys/AppleContextualKKC.index/InputHistory.plist
を削除して再起動したら直りました。しかもSpotlight検索が速くなってる。いや、今までが遅かったのか。
最近Macの機嫌が悪い、という人はちょっと見てみた方がいいかもです。
なんて、安易にファイルの削除を勧めるのはよくないのかな。初期設定ファイルの削除は自己責任でお願いします。削除じゃなくていったんどこかに移すとか。
で、アクティビティモニタでプロセス補確認したら、『mds』というrootプロセスがCPUパワーを50~100%占有しているじゃないですか!誰だお前は!!
調べたら、日本語解析engineで、Spotlight検索のインデックスを作ったりするプロセスでした。これに不具合があって、全角英数2文字で始まってそのあと漢字が続く文字列を検索すると、無限ループにはまってCPUを占有してしまうとか。
で、ライブラリの中のPreferencesフォルダの中の日本語解析engineの初期設定ファイル、具体的には
~/Library/Preferences/com.apple.japaneseAnalysys/AppleContextualKKC.index/AdaptiveMap
~/Library/Preferences/com.apple.japaneseAnalysys/AppleContextualKKC.index/InputHistory.plist
を削除して再起動したら直りました。しかもSpotlight検索が速くなってる。いや、今までが遅かったのか。
最近Macの機嫌が悪い、という人はちょっと見てみた方がいいかもです。
なんて、安易にファイルの削除を勧めるのはよくないのかな。初期設定ファイルの削除は自己責任でお願いします。削除じゃなくていったんどこかに移すとか。
- 関連記事
-
- しつこくEX-F1で遊ぶ (2008/04/18)
- mdsの怪。Leopardユーザは確認した方がいいですよ (2008/04/17)
- so905icsのトラブル、その後 (2008/04/15)
スポンサーサイト