自分の名前が正しく漢字表記できる?!
ツイート
最近FEPをEG bridgeからATOK2007にして、ふと気づいたのですが、僕の名前の正しい漢字が表記できるようです。
僕の名前の𠮷俊の𠮷は、土の下に口と書くのですが、これは俗字でフォントがないので、今までずっと吉になっていました。どうしても正しい表記が必要な場面、たとえば本の著者名などは、そのたびにフォントを作字してもらっていました。
ところが、今何気なく『よし』と打ったら『𠮷』が表記できました。ATOK2007のおかげ?それともMacがLeopardになったから?
で、ヤッターと思ってこれを書いているのですが、もしかしてWindowsの人は文字化けしていたりするのでしょうか?
𠮷吉𠮷吉𠮷吉。読めますか?今後は『𠮷俊』って書いて大丈夫なのかなあ。
追記。ダメでした。Mac以外では文字化けするみたいです。いそいそと辞書に登録しちゃったよも~。
僕の名前の𠮷俊の𠮷は、土の下に口と書くのですが、これは俗字でフォントがないので、今までずっと吉になっていました。どうしても正しい表記が必要な場面、たとえば本の著者名などは、そのたびにフォントを作字してもらっていました。
ところが、今何気なく『よし』と打ったら『𠮷』が表記できました。ATOK2007のおかげ?それともMacがLeopardになったから?
で、ヤッターと思ってこれを書いているのですが、もしかしてWindowsの人は文字化けしていたりするのでしょうか?
𠮷吉𠮷吉𠮷吉。読めますか?今後は『𠮷俊』って書いて大丈夫なのかなあ。
追記。ダメでした。Mac以外では文字化けするみたいです。いそいそと辞書に登録しちゃったよも~。
- 関連記事
-
- 雑草と戦う (2008/04/04)
- 自分の名前が正しく漢字表記できる?! (2008/04/03)
- ビールとループ、あるいは順位を決める事が順位の意味を失わせるのではないか、という考え (2008/04/02)
スポンサーサイト
コメントの投稿
d502iだとクエスチョンマークになってますね
あ、そうなんですか。やはり、単にフォントがあってFEPが対応しただけですね。
というか、携帯なら自分でもチェックできる………と思って今アクセスしたら『 キ俊』だって。だめだー!
わざわざすみません、ご報告ありがとうございます。
というか、携帯なら自分でもチェックできる………と思って今アクセスしたら『 キ俊』だって。だめだー!
わざわざすみません、ご報告ありがとうございます。
(Unicode 20BB7) が メイリオに追加されているようなので、メイリオをインストールすれば見られると思います。Windows Server 2008(体験版)で正常に見られますので、Boot CampのVista等から試されてはどうですか?ちなみにC:fontsからコピーすれば、技術的には他のOSでも使えます。
Vistaですが、ちゃんと表示されました。
JIS2004対応フォントだと表示されるのではないでしょうか?
JIS2004対応フォントだと表示されるのではないでしょうか?
すみません。%systemroot%fontsの間違いでした。
XP SP2 EUC-JP は見えませぬでした
>nunuさん
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/08/jis2004_xp.html
これ適用しても無理ですか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/08/jis2004_xp.html
これ適用しても無理ですか?
同じくXP SP2 EUC-JPですが「・俊」とでます
上のJIS2004適用後は「□俊」になりました><
上のJIS2004適用後は「□俊」になりました><
JIS2004インストールしましたが、自分もKO!さんと同じです。
「□俊」になってしまいました・・・。
「□俊」になってしまいました・・・。
フォントの違い
JIS2004じゃなくて、OpenTypeFontだと思いますよ。
Tiger(ヒラギノ)でちゃんと表示されてますから。
Tiger(ヒラギノ)でちゃんと表示されてますから。
operaだとRSS上ではちゃんと見えて、blogをブラウズ状態でみると□吉になるですよい。・w・)
つーことはエンコーディングの問題で、機種依存文字ではないかも。
環境
vista sp1+atok2007+opera
つーことはエンコーディングの問題で、機種依存文字ではないかも。
環境
vista sp1+atok2007+opera
連投すいません。
ちなみにフォントはメイリオです。
だから、メイリオだからっていうのは違うんでは?
ちなみにフォントはメイリオです。
だから、メイリオだからっていうのは違うんでは?
ちょっと中の話をすると。
漢字などでの割り当てはエンコーディングする際に文字コード(たとえば、0x1234のようなコード)を自分(PC)の漢字コード表に割り当てて
割り当て不可ならば□に置き換えるような動作をします。
キのようになっている方は単純に文字コードを表に割り当てているだけで上記のような制御ロジックをやってないということです。
携帯上のブラウザでも同じロジックで動いてます。
※これ以上の話は禁則事項w(守秘義務があるので話せないの意)です。
漢字などでの割り当てはエンコーディングする際に文字コード(たとえば、0x1234のようなコード)を自分(PC)の漢字コード表に割り当てて
割り当て不可ならば□に置き換えるような動作をします。
キのようになっている方は単純に文字コードを表に割り当てているだけで上記のような制御ロジックをやってないということです。
携帯上のブラウザでも同じロジックで動いてます。
※これ以上の話は禁則事項w(守秘義務があるので話せないの意)です。
>>bb
詳しいお話ありがとうございます
詳しいお話ありがとうございます
安倍です。僕の手持ちの環境では、『他の人からはどう見えているのか』というのがよく分からなかったのですが、いろいろ書き込みをいただきまして、まあ、当分は吉の字を使わざるを得ないかなあというのが分かりました。
僕のMac+Safariでも、FC2ブログで一度投稿したあと過去記事の編集で編集画面を見たら、『𠮷』という文字は漢字コードみたいな表記になっていました。
まあ、よく考えたら俗字ですからね。36年間ずっと正しくない表記しか見ていなくて、今日初めて正しい漢字がちゃんとフォントでモニタに表示されたのでつい喜んじゃいましたが、いつか正式な文字にいれてもらえるのを期待して待ちます。
僕のMac+Safariでも、FC2ブログで一度投稿したあと過去記事の編集で編集画面を見たら、『𠮷』という文字は漢字コードみたいな表記になっていました。
まあ、よく考えたら俗字ですからね。36年間ずっと正しくない表記しか見ていなくて、今日初めて正しい漢字がちゃんとフォントでモニタに表示されたのでつい喜んじゃいましたが、いつか正式な文字にいれてもらえるのを期待して待ちます。
以前この件で調べた事があったんですが、試してみました。
※スタイルシートは無効
Leopard+ヒラギノ(+Safari3) : 正常
Leopard+ヒラギノ(+Firefox2) : 正常
Leopard+ヒラギノ(+IE5) : 「?」になる
Leopard+ヒラギノ(+Mozilla 1.0) : 「?」になる
Leopard+ヒラギノ(+Mozilla 1.3.1) : 正常
Tiger+ヒラギノ(+Safari3) : 正常
Tiger+ヒラギノ(+IE5) : 「?」になる
Leopard+MS Pゴシック(Office2004付属)(+Safari3) : 正常
XP+MS Pゴシック(JIS2004非対応)+IE6 : 「・」になる
XP+MS Pゴシック(JIS2004非対応)+Firefox2 : 正常
XP+ヒラギノ+Firefox2 : 正常
XP+小塚ゴシック+Firefox2 : 正常
(IE6では、ヒラギノや小塚フォントは指定できなかった……)
---
フォントというよりは、ブラウザ等によるのかもしれません。今のMacだとデフォルトで何の問題もないですねえ。(OSXIE5でNGだから、OS9だと多分だめでしょうね。。)
(ちなみにATOK2006 Macで『𠮷』は変換できませんでした。こんな微妙な所で進化してたのかとちょっと驚き)
※スタイルシートは無効
Leopard+ヒラギノ(+Safari3) : 正常
Leopard+ヒラギノ(+Firefox2) : 正常
Leopard+ヒラギノ(+IE5) : 「?」になる
Leopard+ヒラギノ(+Mozilla 1.0) : 「?」になる
Leopard+ヒラギノ(+Mozilla 1.3.1) : 正常
Tiger+ヒラギノ(+Safari3) : 正常
Tiger+ヒラギノ(+IE5) : 「?」になる
Leopard+MS Pゴシック(Office2004付属)(+Safari3) : 正常
XP+MS Pゴシック(JIS2004非対応)+IE6 : 「・」になる
XP+MS Pゴシック(JIS2004非対応)+Firefox2 : 正常
XP+ヒラギノ+Firefox2 : 正常
XP+小塚ゴシック+Firefox2 : 正常
(IE6では、ヒラギノや小塚フォントは指定できなかった……)
---
フォントというよりは、ブラウザ等によるのかもしれません。今のMacだとデフォルトで何の問題もないですねえ。(OSXIE5でNGだから、OS9だと多分だめでしょうね。。)
(ちなみにATOK2006 Macで『𠮷』は変換できませんでした。こんな微妙な所で進化してたのかとちょっと驚き)
今朝見て□俊のままだったのに今見たらちゃんと土がついてました。???
と思ったらこっちVISTAか…びびったー
メイリオじゃ等倍ではつぶれて見えますね^^;
と思ったらこっちVISTAか…びびったー
メイリオじゃ等倍ではつぶれて見えますね^^;
コメント欄も不思議空間で面白い…!
𠮷俊とか□俊とかキ俊とか。
𠮷俊とか□俊とかキ俊とか。
当方10.3+Firefox2(ヒラギノ)ですが正常に表示されています
因にegbridge universalでは通常の変換では吉しかでませんが
手書き認識で吉を選択し関連文字を表示させると𠮷も選べます
因にegbridge universalでは通常の変換では吉しかでませんが
手書き認識で吉を選択し関連文字を表示させると𠮷も選べます