vista~!

 
 インストール終わりました。iMacだと、Mac特有のハードのドライバのインストールがうまくいかなくて、だいぶ苦労しました。Bootcampが作成するドライバインストール用のディスクのインストーラを『/V /a』というオプションをつけて起動して、ドライバをドキュメントフォルダに展開させて、それを手作業でインストールしたりしなければならないので、Bootcamp正式版が出るまではXPを使った方がよさげですね。

 Vista自体は、問題なく動いていますが、グラフィックは派手になってるんですが、『どうしてこうしたのか』という製作者の意図というか、統一された意志が全く伝わってこないデザインで、どうもいまひとつしっくりこないです。慣れたら印象も変わるかなあ……。
 しかし、Windows2.0から全てのバージョンを使っているのに、モニタの輝度を変更するメニューを見つける事すらできないとは……。『明度』『明るさ』みたいな単語で検索しても何も引っかからないし。
 とにかく、メニューの言葉のチョイスとか、どの項目をひとまとめにするかとかの選択が、絶望的にトンチンカンなんですよね。たとえば『サウンドとハードウェア』という括り方が最善かどうか、どうして検討しないんだろう。どうして『ネットワークの設定』と『デスクトップカスタマイズ』と『色の管理』に同じモニタの形のアイコンを使うんだろう?違う目的のメニューに同じ図案を使っちゃったらアイコンの意味ないじゃん!!というか逆に迷うじゃん!!そして、どうしてモニタの図案を使ったどの項目にもモニタの明度設定がないんじゃ!!
 使いやすさって、見た目の派手さより、そういう細かい部分の統一感の方が大切だと思う。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : Windows Vista
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちわ
いつも楽しく読ませてもらっています

vistaの意図不明瞭さについては同感です
新しい機能の殆どがメモリやCPUに無駄に負担をかけるだけのもので、特に必要とする機能ではないですしねw

モニタの輝度変更はスタートバーの右端に並ぶアイコンの中に設定できるものがあるとお思いますよ
自分はデスクトップとノートを両方使ってますがどちらにも存在します(Windowsは環境にバラつきがありすぎるので確実とは言えませんが・・・・)
グラボを入れてたら多分大体あると思いますよ

・・・と、長々と失礼しました、でわわ

 どうもです。モニタの設定ですが、Bootcampのバージョンがあがったので、再インストールしたらありました。しかしコントロールパネル内の画面の設定の項目には相変わらずないです。ないものみたいですね。
プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと