iモードにちょっとずつ慣れ始める
ツイート
auのW41HからMNPでDoCoMoのN903iに移行してから、2週間くらい経ちました。
一世代前のau携帯と最新のDoCoMo携帯の比較なので、機種の特性の差とキャリアの傾向の差がごっちゃになってますが、現在の使用感で言うと、新しい携帯のいいところはゲーム関係が充実している事、本体が軽くて薄い事、液晶がちょっとだけ大きいところ、携帯syncというアプリでMacと連携できるデータの種類が多い事。
気になる点は、前にも書きましたがメールを自動で自宅のMacに転送できない事、全体的なメニューが分かりづらい事です。
メールの転送に関しては、リモートメールで機能的には実現できるのですが、やはり本体のメール機能が使えず、いちいちiモードに繋いで……というのが煩雑で、結局不便だ、という気持ちは拭えません。なんで転送できないんだろう……。わりと基本的なサービスだと思うんだけど。転送に対応するだけでメールのパケット量が倍増するからかなあ………。
メニューに関しては、まだ不慣れだという事が大きいとは思いますが、何かしよう、と思っても、なかなか目的のメニューに辿り着けない事が多いです。携帯のメニューは、多分機種の世代交代の速度が速すぎて、その機種に最適なメニューを練り込む時間が圧倒的に足りなくて、メニューを羅列して階層構造で辿ってゆく形になっているのだと思うのですが、N903iに関しては、もう機能が多すぎて、画面内にメニューが収まりきらなくなっていて、一度選択して階層を降りてみないと、自分の選びたいメニューがあるかどうかが分からなくなってしまっています。auの携帯もそうだったかもしれないけど、なんか使いやすさより、どんどん増えてゆく新機能をなんとか出来合いのメニューに詰め込んで、バグがでないようにまとめるのが精いっぱい、という感じがします。なんか、使っていて『これつくってる人は大変そうだなあ……』としんみりしてしまう感じです。
でもまあ、ぶつくさいいながらもだんだん慣れてきています。iアプリを中断する方法がない!とか、スケジュールをワンボタンで呼びだせない!とかイライラしていましたが、調べたらちゃんとできました。何事も慣れですね。
一世代前のau携帯と最新のDoCoMo携帯の比較なので、機種の特性の差とキャリアの傾向の差がごっちゃになってますが、現在の使用感で言うと、新しい携帯のいいところはゲーム関係が充実している事、本体が軽くて薄い事、液晶がちょっとだけ大きいところ、携帯syncというアプリでMacと連携できるデータの種類が多い事。
気になる点は、前にも書きましたがメールを自動で自宅のMacに転送できない事、全体的なメニューが分かりづらい事です。
メールの転送に関しては、リモートメールで機能的には実現できるのですが、やはり本体のメール機能が使えず、いちいちiモードに繋いで……というのが煩雑で、結局不便だ、という気持ちは拭えません。なんで転送できないんだろう……。わりと基本的なサービスだと思うんだけど。転送に対応するだけでメールのパケット量が倍増するからかなあ………。
メニューに関しては、まだ不慣れだという事が大きいとは思いますが、何かしよう、と思っても、なかなか目的のメニューに辿り着けない事が多いです。携帯のメニューは、多分機種の世代交代の速度が速すぎて、その機種に最適なメニューを練り込む時間が圧倒的に足りなくて、メニューを羅列して階層構造で辿ってゆく形になっているのだと思うのですが、N903iに関しては、もう機能が多すぎて、画面内にメニューが収まりきらなくなっていて、一度選択して階層を降りてみないと、自分の選びたいメニューがあるかどうかが分からなくなってしまっています。auの携帯もそうだったかもしれないけど、なんか使いやすさより、どんどん増えてゆく新機能をなんとか出来合いのメニューに詰め込んで、バグがでないようにまとめるのが精いっぱい、という感じがします。なんか、使っていて『これつくってる人は大変そうだなあ……』としんみりしてしまう感じです。
でもまあ、ぶつくさいいながらもだんだん慣れてきています。iアプリを中断する方法がない!とか、スケジュールをワンボタンで呼びだせない!とかイライラしていましたが、調べたらちゃんとできました。何事も慣れですね。
- 関連記事
-
- UBiMEMOとメルルーの秘宝 (2007/03/09)
- こりゃすごい (2007/03/08)
- iモードにちょっとずつ慣れ始める (2007/03/04)
スポンサーサイト