カメラ機能が充実している携帯が欲しくなってきた
ツイート
僕は今までずっと、携帯のカメラはメモ程度にしか使ってこなかったので、カメラ機能の善し悪しにはあまりこだわりがありませんでした。
しかし、最近になって携帯のカメラを使う機会がものすごく増えてきて、次に買い換える携帯はカメラの性能をかなり重視して選ぶことになりそうです。
一番の理由はTwitterです。いままでは撮った写真は自分で保存しておいてあとでブログにアップしたりしていたのですが、手続きが面倒で、それほど熱心ではありませんでした。少なくとも、ブログに載せるために写真を撮る、という感覚はありませんでした。
携帯Twitterを利用するようになってからは、携帯でちょっと写真を撮って、そのままTwitterに投稿できるようになりました。これだと手続きがものすごく簡単で、何か面白いものを見つけたとき、鞄にコンパクトデジカメが入っていても、携帯Twitterで投稿したいから、という理由で携帯のカメラで写真を撮ることが増えました。ごめんよGR Digital。
で、こうなってくると今のN904iのカメラはちょっと貧弱です。いや、正確には携帯のカメラとしてはそんなに悪くはないのですが、ちょっとでも暗いとノイズでざらざらになってしまうところと、全体的な動作の重さがネックで、やはり画面的にはちゃんとしたコンパクトデジカメには遠く及ばない感じです。レンズが小さいのだから当たり前ですが。
で、一月くらい前に、ソニーがサイバーショット携帯を出す、ということを知りました。発売日がなかなか決まらなくてやきもきしていたのですが、突然2月15日に決定したというニュースが流れました。
と同時に、芸能人がSO905iCSを使ってブログを書く、という企画がスタートしました。さっそくSO905iCSで撮られた写真を見てみたのですが…………。
正直、ちょっとカメラが自慢の携帯の画ではないですね。ぶれてたり、ぼけてたり、色もしまりがないし、暗い部分にノイズがけっこう入ってるし…………。
完全な宣伝企画なんだから、(実際にタレントさんが撮ったにせよ)写真もある程度はよく撮れたやつを使うと思うんですが、もしよく撮れてこれだったらアゴが外れるくらいがっかりですよ。
ワンタッチでブログに投稿できる機能とか、ちょっと期待してたんですが………。
正直なところ、N904iは使い慣れてきてそんなに不満もないし、春モデルまで待ちかなあ………。
しかし、最近になって携帯のカメラを使う機会がものすごく増えてきて、次に買い換える携帯はカメラの性能をかなり重視して選ぶことになりそうです。
一番の理由はTwitterです。いままでは撮った写真は自分で保存しておいてあとでブログにアップしたりしていたのですが、手続きが面倒で、それほど熱心ではありませんでした。少なくとも、ブログに載せるために写真を撮る、という感覚はありませんでした。
携帯Twitterを利用するようになってからは、携帯でちょっと写真を撮って、そのままTwitterに投稿できるようになりました。これだと手続きがものすごく簡単で、何か面白いものを見つけたとき、鞄にコンパクトデジカメが入っていても、携帯Twitterで投稿したいから、という理由で携帯のカメラで写真を撮ることが増えました。ごめんよGR Digital。
で、こうなってくると今のN904iのカメラはちょっと貧弱です。いや、正確には携帯のカメラとしてはそんなに悪くはないのですが、ちょっとでも暗いとノイズでざらざらになってしまうところと、全体的な動作の重さがネックで、やはり画面的にはちゃんとしたコンパクトデジカメには遠く及ばない感じです。レンズが小さいのだから当たり前ですが。
で、一月くらい前に、ソニーがサイバーショット携帯を出す、ということを知りました。発売日がなかなか決まらなくてやきもきしていたのですが、突然2月15日に決定したというニュースが流れました。
と同時に、芸能人がSO905iCSを使ってブログを書く、という企画がスタートしました。さっそくSO905iCSで撮られた写真を見てみたのですが…………。
正直、ちょっとカメラが自慢の携帯の画ではないですね。ぶれてたり、ぼけてたり、色もしまりがないし、暗い部分にノイズがけっこう入ってるし…………。
完全な宣伝企画なんだから、(実際にタレントさんが撮ったにせよ)写真もある程度はよく撮れたやつを使うと思うんですが、もしよく撮れてこれだったらアゴが外れるくらいがっかりですよ。
ワンタッチでブログに投稿できる機能とか、ちょっと期待してたんですが………。
正直なところ、N904iは使い慣れてきてそんなに不満もないし、春モデルまで待ちかなあ………。
- 関連記事
-
- 伝説の不良 (2008/02/24)
- カメラ機能が充実している携帯が欲しくなってきた (2008/02/14)
- アドエスとDelegateとMacBook Air (2008/02/11)
スポンサーサイト
コメントの投稿
携帯のカメラ、という時点で画質に関しては「まあまあ」以上にはならないということでしょうか。
私もちょっとCyberShotケータイには(カメラで)期待していたのですが、シチュエーションや設定もあるかもしれませんがイマイチな気がしますね。普通のSO905iとさほど変わらないような…?
今の日本の携帯をいろいろ見てみる限りでは、カメラにすごく特化させるのは難しいかと。サムスンみたいな(1000万画素カメラ)思い切ったことをできるかどうか…。
私もちょっとCyberShotケータイには(カメラで)期待していたのですが、シチュエーションや設定もあるかもしれませんがイマイチな気がしますね。普通のSO905iとさほど変わらないような…?
今の日本の携帯をいろいろ見てみる限りでは、カメラにすごく特化させるのは難しいかと。サムスンみたいな(1000万画素カメラ)思い切ったことをできるかどうか…。
たしかに、「カメラが売りの携帯にしては…」という感じはしますね。
最近のはどれもある程度の性能は備えているようですし。
携帯のカメラって接写や暗いところに特に弱いような印象があります。
まぁあのサイズの本体に、あくまで機能のひとつとしてのカメラを搭載しているのだから仕方ないのかなとは思いますが(-_-;
個人的には画素数以外の使い勝手をもうちょっと考えてほしいところです。
最近のはどれもある程度の性能は備えているようですし。
携帯のカメラって接写や暗いところに特に弱いような印象があります。
まぁあのサイズの本体に、あくまで機能のひとつとしてのカメラを搭載しているのだから仕方ないのかなとは思いますが(-_-;
個人的には画素数以外の使い勝手をもうちょっと考えてほしいところです。
いや、だがしかし、それでも私は明日、 SO905iCS を買う予定ですよ~!
とりあえず、人柱ってことで。
とりあえず、人柱ってことで。
auのサイバーショット携帯(春発売)を楽しみにしてるのですがこの話を聞くと微妙そうですね。
サイバーショットの名前つけるくらいだから期待しているのですが…。
サイバーショットの名前つけるくらいだから期待しているのですが…。
ブレやボケはマクロ機能を正しく使ってないからだと思いますよ。
友人がこの携帯を買って何枚か写真を見せてもらったのですが、
かなり近い位置まで寄ってもちゃんとピント合ってましたし、問題は当人の設定と腕かと。
評価は極端に良い訳じゃないみたいですが、携帯って括りだったら良いと思いますよー。
友人がこの携帯を買って何枚か写真を見せてもらったのですが、
かなり近い位置まで寄ってもちゃんとピント合ってましたし、問題は当人の設定と腕かと。
評価は極端に良い訳じゃないみたいですが、携帯って括りだったら良いと思いますよー。
カメラに詳しい安倍さんならご存知だと思いますが、サムスンのSCH-B600などカメラ自体に携帯を入れてしまった機種などを除いて、日本市場的に蔓延している重くても100グラム台である程度決まった容積ぐらいしか商品化が許容されないなかでは本体サイズ上、撮像素子・レンズ・画像処理自体に割ける計算資源等々が必要最低限になってしまうのは致し方ないと思います。
なのでウェブサービスを使わない私は初代Prosolid+市販のコンパクトデジカメで、近く携帯を換えるときもなかなか機能等が充実してきたProsolidμやSIGMAのDP1あたりなどを注目をしているのですが、Twitterなどを使っているABe氏は全て一つにまとめてしまいたい状況に置かれているのもよく分かる気がします。
まぁDocomo内ならP905iやN905iは全部入り感がありワンセグもHSDPAもWVGAもなにかもという気がしますし、L705ix等のレンズ部分も気になるところだと思えます。MNPを使ってもいいならauのW61CAあたりも全部入り感が強いですね・・ディスプレイは液晶でWQVGAですが。
・・結論を出すと、春まで待って考えても遅くないと思います(笑)。
なのでウェブサービスを使わない私は初代Prosolid+市販のコンパクトデジカメで、近く携帯を換えるときもなかなか機能等が充実してきたProsolidμやSIGMAのDP1あたりなどを注目をしているのですが、Twitterなどを使っているABe氏は全て一つにまとめてしまいたい状況に置かれているのもよく分かる気がします。
まぁDocomo内ならP905iやN905iは全部入り感がありワンセグもHSDPAもWVGAもなにかもという気がしますし、L705ix等のレンズ部分も気になるところだと思えます。MNPを使ってもいいならauのW61CAあたりも全部入り感が強いですね・・ディスプレイは液晶でWQVGAですが。
・・結論を出すと、春まで待って考えても遅くないと思います(笑)。