MacBook Airは何かを革新するか?

 
 もうすぐMacBook Airが発売になります。MacBook Airに関しては、話題性はあるのですが、『iPod、iPhoneの時のようなインパクトがない』というような意見もあって、発表と同時にAppleの株価が下がったりもしたらしいです。
 でも、僕の記憶では、iPhoneはともかく、iPodだって発表の時には『期待外れ』『容量がでかいだけのただのMP3プレーヤーじゃん』『高い。399ドルもする音楽プレーヤーが売れるわけがない』『そんなにたくさん音楽を持ち歩いても全部聴けない』というような意見もあって、あまりぱっとしないスタートだったように記憶しています。Windowsにも対応していませんでしたし。
 でも、実際フタを開けてみたら、iPodは、既存のMP3プレーヤーとは全く違う、新しい体験をもたらしてくれました。
 iTunesによる音楽ファイルの取り扱いの簡単さは既存のMP3プレイヤーとは雲泥の差で、iPod本体も、大量のファイルをブラウズするためのホイールという、新しいインターフェイスを備えていて、あっという間に世界を席巻してしまいました。

 Appleは、新しい物をつくるというより、便利だけど専門的な知識が必要だったり価格が高すぎたりして、一般人には手が届かなかったような技術を、ものすごく簡単に使えてスタイリッシュな製品として生まれ変わらせる事に長けた企業なんじゃないかと思います。
 デジタルカメラもプリンタも無線LANも、それまでに技術としてあったけど、高価だったり複雑すぎたりして普及していなかったのをAppleが美しく簡単な製品にすることで、一気に普及しました。

 MacBook Airも、もしかしたらそういう製品なのかな、という気がします。
 iPodが、iTunesと連携して初めて大量の音楽を管理して持ち歩く事に可能になったように、MacBook Airも、なにか新しいサービスとセットになって初めて、光学ドライブも外部ポートもないモバイル機の本当の利点が見えてくるのかもしれません。

 で、思ったのですが、Appleは、どこでもネットが使えるようになるような公衆無線LANサービスを始めるんじゃないかな、という気がしてきました。
 そういうサービスで僕が真っ先に思い浮かぶのはFonなんですが、AppleがFonと提携するとか、買収するとかはないかなあ。
 別に、有料の公衆無線LANサービスを始めるとかでもいいのですが、できたらFonがものすごい普及して欲しい。
 そんな妄想でした。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

完全なワイヤレスコンピューティング環境は、かなり大幅に人々のライフスタイルを変革すると思いますね
究極的にはUWBHDMIとワイヤレスUSB装備して一切の端子を排除した
いのでは、と妄想しています(w ジョブズ氏の拡張性嫌いなエピソードとか
Cubeの浮遊間的演出や直方体というデザインの自己完結性を見ると、世界との
繋がりを失わずに、ただそれだけがある、というオブジェをいつか作りたいの
ではないかと思うのですが。

今Appleはカーボンとガラスの技術者を募集してるようで、どういう製品に生かされるのか非常に楽しみです。

FON Japanがlivedoorと業務提しましたねー。

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと