いよいよMacworldですよ
ツイート
いよいよですよ。なんか新しい軽いノートが出るとかいう噂がたってるらしいじゃないですか!
出たら問答無用で買いますよ。出なかったらがっくりきてしょんぼりして腹いせにUMPCをなんか一台買いますよ。
とにかく小さい文章書き用ノートが欲しいのです。
なんて言いつつ、Macじゃないと使わないかもしれないですけどね。
あと、レーザープリンタに関して、たくさんの情報ありがとうございます。僕の周囲では、A3のカラーレーザーを個人で持っている人はあまりいないので、実機を使っている人の話はなかなか聞く機会がなかったので参考になりました。
で、結局、まだ迷っています(汗)。調べてみたらCanonのLBP5610なんかもMacで使えるみたいだし、その上の5910Fにいたっては、僕はこんな機能が実用化されている事自体初耳だったのですが、ステイプルフィニッシャーという、プリントが終わった書類をホチキスで留めてくれる機能まであるとか!魔法か!
まあ、高くて手が出ませんが。
あとは、オフィス用で高いと思っていた富士ゼロックスもc2250あたりはリーズナブル。
あとは、重量とサイズの問題とか、カラーレーザーはまだ素人では手も足も出ないようなトラブルが多くて、そのたびにサービスマンを家に呼ばなくていけなくて大変とか、消耗品がけっこう高いとか、単に画質と価格とMac対応だけみて買える様なものではないという事が分ってきました。
僕はお金出すからには自分で所有したいタイプなのですが、ここまで大掛かりなものだとリースするというのもありかなと思ったり、逆にここまで大掛かりだと、果たして買うべきなのかという気にもなったりです。
モノクロの漫画を集中して描くような時期が来たらB4が出せるレーザープリンタは確実に一台必要なんですが、それまでは保留にするか、買うか………。
悩み始めるときりがないですが。
出たら問答無用で買いますよ。出なかったらがっくりきてしょんぼりして腹いせにUMPCをなんか一台買いますよ。
とにかく小さい文章書き用ノートが欲しいのです。
なんて言いつつ、Macじゃないと使わないかもしれないですけどね。
あと、レーザープリンタに関して、たくさんの情報ありがとうございます。僕の周囲では、A3のカラーレーザーを個人で持っている人はあまりいないので、実機を使っている人の話はなかなか聞く機会がなかったので参考になりました。
で、結局、まだ迷っています(汗)。調べてみたらCanonのLBP5610なんかもMacで使えるみたいだし、その上の5910Fにいたっては、僕はこんな機能が実用化されている事自体初耳だったのですが、ステイプルフィニッシャーという、プリントが終わった書類をホチキスで留めてくれる機能まであるとか!魔法か!
まあ、高くて手が出ませんが。
あとは、オフィス用で高いと思っていた富士ゼロックスもc2250あたりはリーズナブル。
あとは、重量とサイズの問題とか、カラーレーザーはまだ素人では手も足も出ないようなトラブルが多くて、そのたびにサービスマンを家に呼ばなくていけなくて大変とか、消耗品がけっこう高いとか、単に画質と価格とMac対応だけみて買える様なものではないという事が分ってきました。
僕はお金出すからには自分で所有したいタイプなのですが、ここまで大掛かりなものだとリースするというのもありかなと思ったり、逆にここまで大掛かりだと、果たして買うべきなのかという気にもなったりです。
モノクロの漫画を集中して描くような時期が来たらB4が出せるレーザープリンタは確実に一台必要なんですが、それまでは保留にするか、買うか………。
悩み始めるときりがないですが。
- 関連記事
-
- MacBookが緊急値下げされているらしい!! (2008/01/14)
- いよいよMacworldですよ (2008/01/14)
- プリンタを見に行った (2008/01/14)
スポンサーサイト
コメントの投稿
肝心な事をひとつ。
家(マンション・アパート)の電源を調べてください。
多分、Computerやらプリンタはかなりの電気食いですから、一般家庭用のでは最大の50アンペアの契約をした方が良いかと思います。
うちはそれでかなりなきましたよ。(笑)
家(マンション・アパート)の電源を調べてください。
多分、Computerやらプリンタはかなりの電気食いですから、一般家庭用のでは最大の50アンペアの契約をした方が良いかと思います。
うちはそれでかなりなきましたよ。(笑)
契約電流も確認しなくちゃいけませんが
例に挙げられた二機種とも最大1300W(13A)/平均560~650W(5.6~6.5A)と言っているので、ノート型なら一緒のアウトレットに繋いでも大丈夫でしょう。商用100Vの電源は一つあたり1500W(15A)までですので、トータルの電流も気をつけないといけませんが、個々のアウトレットに繋ぐ機器の電流にも気をつけないといけません。うちの姉は電源タップにホットプレート(たぶん1300Wくらい)を二個繋げてケーブルを焼きましたw
日記、いつも楽しく読ませていただいてます。
レーザーはカンプ出力用にお使いになられるのでしょうか?
入稿用であれば今はインクジェットでも充分だと思います。
私はキヤノンのix5000を使ってるのですが、60線ぐらいのアミ点
なら欠けもモアレも起きず、線もほぼ太らず、漫画用原稿用紙に極めて
シャープに出力できてます。流石にスピードはレーザーには
敵いませんが、それでも、ドラム式じゃないため、厚紙でも
絵が伸びたりしないし、インクも手に入り易いので重宝してます。
…レーザーの話の処に割って入ってすみませんでした。
レーザーはカンプ出力用にお使いになられるのでしょうか?
入稿用であれば今はインクジェットでも充分だと思います。
私はキヤノンのix5000を使ってるのですが、60線ぐらいのアミ点
なら欠けもモアレも起きず、線もほぼ太らず、漫画用原稿用紙に極めて
シャープに出力できてます。流石にスピードはレーザーには
敵いませんが、それでも、ドラム式じゃないため、厚紙でも
絵が伸びたりしないし、インクも手に入り易いので重宝してます。
…レーザーの話の処に割って入ってすみませんでした。
ブレーカーは、入居初日に60Aにあげました。しかし既に一回ブレーカー落としてます。
プリンタは仕事部屋に入れますが、今のところエアコンついてないので、エアコンのコンセントから引く手はあります。夏になったらエアコンないと無理かなあ………。
あと、プリンタは、絵によっては描きかけの状態で、紙に出して細かくチェックしたい時があるのと、同人誌関係でいろいろ必要になるので、プリンタで出したものを入稿するわけではないです。
もしかしたら、モノクロの漫画はプリントアウトして入れるかもしれませんが。
うちのインクジェットはエプソンのpx5500ですが、顔料インクは癖があって、未だに色が全然合いません。なんかコツがあるんだとは思うのですが………。
ランニングコストも高いし、普通の染料系のプリンタにした方が良かったかなあと時々思います。
プリンタは仕事部屋に入れますが、今のところエアコンついてないので、エアコンのコンセントから引く手はあります。夏になったらエアコンないと無理かなあ………。
あと、プリンタは、絵によっては描きかけの状態で、紙に出して細かくチェックしたい時があるのと、同人誌関係でいろいろ必要になるので、プリンタで出したものを入稿するわけではないです。
もしかしたら、モノクロの漫画はプリントアウトして入れるかもしれませんが。
うちのインクジェットはエプソンのpx5500ですが、顔料インクは癖があって、未だに色が全然合いません。なんかコツがあるんだとは思うのですが………。
ランニングコストも高いし、普通の染料系のプリンタにした方が良かったかなあと時々思います。