こいつは楽しみだぜ
ツイート
CES2008でこんなものが発表されていたようです。
ノートPCとスマートフォンと携帯の境界がだんだんなくなってきてますね。
僕が初めて買ったMacは、MacIIviで、本格的に仕事に使い始めたマシンはQuadra840AVなんですが、記事で紹介されている端末は、スペック的にはviどころか840AVですらはるかに超えているはずなので、いっそこれにMacOS9くらいの性能は低くても軽いOSを入れて、Painter6を入れて、どこでもお絵描きマシンとして使いたいなあ。
なんか、ソフトウェアとかOSが進化して高い性能を要求するからハードウェアとかCPUが進化するという側面はあると思うのですが、携帯端末に関しては、今の最新ハードに一昔前のOSを入れて、それがものすごく高速に動くなら、それでいいのかもなあ、と思ったりもします。
あるいは、OSはあまり前面にでてこなくて、もう良くできたブラウザでGoogleとかのWebサービスがひととおり使えたらそれでいいような気もしますが。PhotoShopもWebアプリ化するらしいし。
ノートPCとスマートフォンと携帯の境界がだんだんなくなってきてますね。
僕が初めて買ったMacは、MacIIviで、本格的に仕事に使い始めたマシンはQuadra840AVなんですが、記事で紹介されている端末は、スペック的にはviどころか840AVですらはるかに超えているはずなので、いっそこれにMacOS9くらいの性能は低くても軽いOSを入れて、Painter6を入れて、どこでもお絵描きマシンとして使いたいなあ。
なんか、ソフトウェアとかOSが進化して高い性能を要求するからハードウェアとかCPUが進化するという側面はあると思うのですが、携帯端末に関しては、今の最新ハードに一昔前のOSを入れて、それがものすごく高速に動くなら、それでいいのかもなあ、と思ったりもします。
あるいは、OSはあまり前面にでてこなくて、もう良くできたブラウザでGoogleとかのWebサービスがひととおり使えたらそれでいいような気もしますが。PhotoShopもWebアプリ化するらしいし。
- 関連記事
-
- なんか小型端末がいっぱい出てるな (2008/01/09)
- こいつは楽しみだぜ (2008/01/09)
- 今日はカウボーイ大会のビデオ放送がありますよ (2008/01/07)
スポンサーサイト
コメントの投稿
Willcomは、アドエスががっかりだったもんで、このままWMとともにフェードアウトしちゃうのかなあ、とか思ってたのでいいニュースですね。ZERO3は(問題はいっぱいあったけど)よかったのに、その後の展開ががっかりだったので、不安でしたよ(だからいまだに初代ZERO3です)。
本当にWindows(非Mobile)が載れば、SheepShaverでOS9起動も夢じゃないですね、色々遊べそうです。
そういえばスペックだけ見れば、もうMacOS8(9も?)/Windows98時代に引けを取らないくらいですもんね。すごい。
PhotoshopのWeb版(フリー版)、発表から音沙汰ありませんがどうなっちゃったのか心配です(笑)
あの当時にQuadra 840AVを使ってらっしゃったとは、うらやましいです。
やっぱりPM8100/80AVにアップグレードされたんでしょうか。
本当にWindows(非Mobile)が載れば、SheepShaverでOS9起動も夢じゃないですね、色々遊べそうです。
そういえばスペックだけ見れば、もうMacOS8(9も?)/Windows98時代に引けを取らないくらいですもんね。すごい。
PhotoshopのWeb版(フリー版)、発表から音沙汰ありませんがどうなっちゃったのか心配です(笑)
あの当時にQuadra 840AVを使ってらっしゃったとは、うらやましいです。
やっぱりPM8100/80AVにアップグレードされたんでしょうか。
>arutoさん
アドエスは、なんかあと一歩突き抜けた部分があったらもうちょっと普及したかもしれないんですが、惜しいですよね。僕はzero proxyのおかげでまた持ち歩くようにはなりましたが。
840AVは始めてとった漫画の新人賞の賞金で買いました。もちろん8100にアップグレードしました。懐かしいですね。
アドエスは、なんかあと一歩突き抜けた部分があったらもうちょっと普及したかもしれないんですが、惜しいですよね。僕はzero proxyのおかげでまた持ち歩くようにはなりましたが。
840AVは始めてとった漫画の新人賞の賞金で買いました。もちろん8100にアップグレードしました。懐かしいですね。