GoliveとDreamweaver
ツイート
メインのマシンをデスクトップからMacBookProに変えたときに、CPUが変わってしまうという事もあって、自動環境移行を使わずに、まっさらなOSに手作業でアプリを入れ直しました。
その時にAdobeのCS3を導入したのですが、気づいたらHDDにGoliveがありません。
そうか~。そういえばAdobeがMacromediaを吸収したときにGoliveはなくなって、Dream Weaverに一本化されたんだっけ。
そんなわけで、メインのサイトに冬コミの宣伝CGを載せようとしたらDreamweaverではGoliveのファイルが開けなくて、途方に暮れてしまいました。
いや、たぶん個別のhtmlファイルは開けるはずだし、移行の方法はあると思うのですが、学習している時間がないです。
そんなわけで、とりあえず宣伝CGはブログの方に上げておきます。
なんか年々新しいアプリの操作法を覚えるのがしんどくなってきてるなあ。
その時にAdobeのCS3を導入したのですが、気づいたらHDDにGoliveがありません。
そうか~。そういえばAdobeがMacromediaを吸収したときにGoliveはなくなって、Dream Weaverに一本化されたんだっけ。
そんなわけで、メインのサイトに冬コミの宣伝CGを載せようとしたらDreamweaverではGoliveのファイルが開けなくて、途方に暮れてしまいました。
いや、たぶん個別のhtmlファイルは開けるはずだし、移行の方法はあると思うのですが、学習している時間がないです。
そんなわけで、とりあえず宣伝CGはブログの方に上げておきます。
なんか年々新しいアプリの操作法を覚えるのがしんどくなってきてるなあ。
- 関連記事
-
- 宇宙人ですが質問です02 (2007/12/21)
- GoliveとDreamweaver (2007/12/14)
- ゾリゾリ!ゾーリンゲン (2007/12/03)
スポンサーサイト
コメントの投稿
GoLive9は、単体ダウンロード専売になっちゃいましたね。(CSには含まれず。MasterCollectionにも!)
http://www.adobe.com/jp/products/golive/
Dreamweaverへの移行を推奨しているのか、GoLiveは9で打ち止めのようです。愛用していたので、悲しい。
http://www.adobe.com/jp/products/golive/
Dreamweaverへの移行を推奨しているのか、GoLiveは9で打ち止めのようです。愛用していたので、悲しい。
試しにiWebも使ってみると面白いですよ
GoLiveみたいに細かくはありませんが、かなり新鮮で面白い発見もあるかもしれません!まぁ結局BBeditに戻っちゃう自分なんですけどね...
GoLiveみたいに細かくはありませんが、かなり新鮮で面白い発見もあるかもしれません!まぁ結局BBeditに戻っちゃう自分なんですけどね...
自分も同じ目に合いました。
結局、DWでサイトを作って、サーバーから全部ダウンロードしましたよ。
特にGLの機能を使いこなしていたわけではないので、これで十分でした。
結局、DWでサイトを作って、サーバーから全部ダウンロードしましたよ。
特にGLの機能を使いこなしていたわけではないので、これで十分でした。