kindle!!
ツイート
Amazonが、kindleという電子ブックリーダーを出しました。
6インチ800 x 600のEInkディスプレイ、キーボード、データ通信機能、SDカードスロットなどがついて$399です。
僕が夢見ていた電子ブックデバイスにかなり近くて、早く日本でも出てくれないかなあと思っています。
今までもいくつかのメーカーから電子ブックリーダーは出ていたのですが、DRMが厳しすぎて、正直まったく魅力がありませんでした。購入しても一定期間しか読めなかったり(貸本か!!)、PCで購入して、面倒な手続きでリーダーに転送しなくてはならない上に、コピーを恐れるあまり転送したらPC本体からはデータが消去され、リーダからPCに再転送しないと復元できなかったり(そうするとリーダーからデータが消える)、普通の本より面倒で不便で割高で本の種類が少ないんじゃお話にならない、という事にどうして気づかないのか頭を抱えるような代物でした。
携帯で小説や漫画が読めるようになって、それはそれなりに手軽だったり便利だったりしたのですが、いかんせんモニタが小さすぎました。
そんなわけでkindleには猛烈に期待しています。
kindleは、細かくは分からないのですが、データ通信ができて、kindle単体で本の購入ができるので、PCで買って転送……という手間に関してはそれほど問題なさそうです。無料で試し読みもできるし、書評も読めます。
購入履歴をAmazon側が管理して、誤ってデータを消しても何度でもダウンロードできたりすると最高なんですが、どうでしょうね。
音楽ではiTS+iPodという成功例があるので、ぜひ見習って、本のiPod、と呼べるような成功を収めて欲しいです。
今、自宅の本棚を埋め尽くしている小説や雑誌類だけでも電子化できるなら、全部買い直してもいいくらいです。
本の未来は、所有する喜びが持てるようなしっかりした豪華な本と、気軽に買える電子書籍に2局分化すると思うし、ぜひしてほしいです。
6インチ800 x 600のEInkディスプレイ、キーボード、データ通信機能、SDカードスロットなどがついて$399です。
僕が夢見ていた電子ブックデバイスにかなり近くて、早く日本でも出てくれないかなあと思っています。
今までもいくつかのメーカーから電子ブックリーダーは出ていたのですが、DRMが厳しすぎて、正直まったく魅力がありませんでした。購入しても一定期間しか読めなかったり(貸本か!!)、PCで購入して、面倒な手続きでリーダーに転送しなくてはならない上に、コピーを恐れるあまり転送したらPC本体からはデータが消去され、リーダからPCに再転送しないと復元できなかったり(そうするとリーダーからデータが消える)、普通の本より面倒で不便で割高で本の種類が少ないんじゃお話にならない、という事にどうして気づかないのか頭を抱えるような代物でした。
携帯で小説や漫画が読めるようになって、それはそれなりに手軽だったり便利だったりしたのですが、いかんせんモニタが小さすぎました。
そんなわけでkindleには猛烈に期待しています。
kindleは、細かくは分からないのですが、データ通信ができて、kindle単体で本の購入ができるので、PCで買って転送……という手間に関してはそれほど問題なさそうです。無料で試し読みもできるし、書評も読めます。
購入履歴をAmazon側が管理して、誤ってデータを消しても何度でもダウンロードできたりすると最高なんですが、どうでしょうね。
音楽ではiTS+iPodという成功例があるので、ぜひ見習って、本のiPod、と呼べるような成功を収めて欲しいです。
今、自宅の本棚を埋め尽くしている小説や雑誌類だけでも電子化できるなら、全部買い直してもいいくらいです。
本の未来は、所有する喜びが持てるようなしっかりした豪華な本と、気軽に買える電子書籍に2局分化すると思うし、ぜひしてほしいです。
- 関連記事
-
- お掃除ロボ!! (2007/11/20)
- kindle!! (2007/11/19)
- 天下一カウボーイ大会 (2007/11/15)
スポンサーサイト
trackback
データ通信カードを装着できるルーターの上位モデル
サンコミュニケーションズは、PCカードスロットを備え、モバイルデータ通信が可能なルーター「Rooster-VMII(SC-RS920VM2)」を12月20日に発売する。オープンプライスだが、店頭価格は5万円前後になる見込み。 「Rooster-VMII」は、データ通信カードを装着できるル...
Amazon、電子ブックリーダー『Kindle』発売
米Amazon、携帯電話内蔵の電子ブックリーダー「Kindle」Amazon社の電子書籍リーダー『Kindle』、画像ギャラリーで紹介 | WIRED VISIONより。革命的な電子ブックリーダーである『Kindle』をAmazonが発表、発売しました。200冊以上の書籍を保存でき、携帯電話も内蔵しています
コメントの投稿
随分と便利な物が出たんですね~私も欲しい位です。しかし、アレですね。機械だらけの日本の未来が見えてくるってゆーか、「ドラえもん」や「風の谷のナウシカ」みたいになっちゃうのかなあ。
最終的には、ですけどね。
でもニンゲンの知的欲求心が高まるゆえのことでしょう。
それは誰にも止められないのでしょうか!?
最終的には、ですけどね。
でもニンゲンの知的欲求心が高まるゆえのことでしょう。
それは誰にも止められないのでしょうか!?
自分はウェブサイトでさえ時には紙媒体でも読みたい人ですから~
もう機械の進化に人間がついていく時代なんですかね('A`
もう機械の進化に人間がついていく時代なんですかね('A`
僕も本には愛着があります。
本自体はなくなって欲しくないですし、なくなりはしないと思いますが、CDがレコードを駆逐し、iPodがCDを過去のものにしたように、本も段階を追って電子書籍に置き換わっていくと思います。
そもそも本だってできた当初は最新科学の粋を集めたガジェットだったわけですし(笑)。
しかし、音楽も、数千枚のアルバムを持ち歩いてもとても聴ききれないように、本も読む時間が足りないですよね。速読法でも習おうかなあ。
本自体はなくなって欲しくないですし、なくなりはしないと思いますが、CDがレコードを駆逐し、iPodがCDを過去のものにしたように、本も段階を追って電子書籍に置き換わっていくと思います。
そもそも本だってできた当初は最新科学の粋を集めたガジェットだったわけですし(笑)。
しかし、音楽も、数千枚のアルバムを持ち歩いてもとても聴ききれないように、本も読む時間が足りないですよね。速読法でも習おうかなあ。
これ、通信モジュール内蔵してるところが画期的です。単体でダウンロード購入できるんですよね。いちいちMac/PCから転送する必要がない。素晴らしい。シンプル。iPod touchの、iTunes Wi-Fi Music Storeを彷彿とさせます。ひとつの端末で購入から閲覧(しかもE-Ink!)まで完結してるところが実に未来的です。欲を言えば、キーボードはiPod touchのようにソフトキーにして、その代わり画面を大きくしてくれたら……と思いますが、まあ仕方ないですね。
あとPDF読めるのも魅力的ですね、青空文庫とかをPDFで書き出しておけばいつでも読める!(携帯やW-ZERO3とかは、まともに文章読むには画面が小さすぎです)やはり読む時間はありませんが。。。
うーん、欲しくなってきます。。。
ちなみに、http://www.so-net.ne.jp/e-novels/ ここの電子書籍はDRMなしの素PDFで販売されていて便利です。が、まもなくDRMつきに移行してしまうとのこと……。
あとPDF読めるのも魅力的ですね、青空文庫とかをPDFで書き出しておけばいつでも読める!(携帯やW-ZERO3とかは、まともに文章読むには画面が小さすぎです)やはり読む時間はありませんが。。。
うーん、欲しくなってきます。。。
ちなみに、http://www.so-net.ne.jp/e-novels/ ここの電子書籍はDRMなしの素PDFで販売されていて便利です。が、まもなくDRMつきに移行してしまうとのこと……。