水槽の引っ越し
ツイート
今日、水槽と爬虫類のゲージを新居の方に移動させました。というか、石と泉の店長さんに頼んで車で運んでもらったんですが。
水槽と、新調した水槽台と、爬虫類用のゲージ3つと、ヤモリのいるテラリウム水槽と、運ぶものが多かったので2往復する事になりました。
僕は、まあ宅配便で届いたルミナスを組み立てたり、二人じゃないと持ち上がらない荷物を運ぶのを手伝ったりする程度で、ぼけっとしていたので『大変だった』とか言える立場ではないのですが、まあ大変でした。
昼の11時半から初めて、夜の11時までかかって、メインの水槽と爬虫類のゲージの設置と、各生物がとりあえず生きていける環境を立ち上げるのが精いっぱいで、これから細かいレイアウトや電気関係の配線をきれいな形に直したり、カメレオンのメスが卵を持ったかもしれないので予備のゲージをセッティングして移したり、作業はまだまだ残っている感じです。
それはそれとして、今回は店長さんに水槽の立ち上げをやってもらったのですが、大きな魚の移動は、思っていた以上に準備するものが多く、大変でした。
基本的に網で捕まえてビニール袋に入れて、ボンベで酸素を入れて運ぶのですが、めちゃくちゃ暴れるやつとか、ダトニオのように背びれを尖らせて袋に穴を開けてしまうやつとか、いろいろ大変でした。
あと、お湯が使えないと水温調節が大変なのですが、新居はまだガスが開線していなくて、電磁調理器と鍋で(電気は使える)お湯を沸かしたり、経験がないと予測できないような事が結構あって、いろいろ勉強になりました。
自分ではいろいろ気をつけているつもりだったのですが、僕の生物の飼い方はやはり雑な部分が多くて、予備のゲージとして使っていなかったテラリウムの水底に嫌気性の細菌が発生していたり、濾過器のスポンジが吸い込み口をきちんと覆っていなくて機械に負担をかけてしまっていたり、いろいろ反省しきりです。
今までは、行き当たりばったりでゲージや水槽を買い足して、レイアウトがめちゃくちゃでしたが、新居は配置を整頓して、メンテナンスもしやすくなったので、いろいろ頑張ろうと思います。
水槽と、新調した水槽台と、爬虫類用のゲージ3つと、ヤモリのいるテラリウム水槽と、運ぶものが多かったので2往復する事になりました。
僕は、まあ宅配便で届いたルミナスを組み立てたり、二人じゃないと持ち上がらない荷物を運ぶのを手伝ったりする程度で、ぼけっとしていたので『大変だった』とか言える立場ではないのですが、まあ大変でした。
昼の11時半から初めて、夜の11時までかかって、メインの水槽と爬虫類のゲージの設置と、各生物がとりあえず生きていける環境を立ち上げるのが精いっぱいで、これから細かいレイアウトや電気関係の配線をきれいな形に直したり、カメレオンのメスが卵を持ったかもしれないので予備のゲージをセッティングして移したり、作業はまだまだ残っている感じです。
それはそれとして、今回は店長さんに水槽の立ち上げをやってもらったのですが、大きな魚の移動は、思っていた以上に準備するものが多く、大変でした。
基本的に網で捕まえてビニール袋に入れて、ボンベで酸素を入れて運ぶのですが、めちゃくちゃ暴れるやつとか、ダトニオのように背びれを尖らせて袋に穴を開けてしまうやつとか、いろいろ大変でした。
あと、お湯が使えないと水温調節が大変なのですが、新居はまだガスが開線していなくて、電磁調理器と鍋で(電気は使える)お湯を沸かしたり、経験がないと予測できないような事が結構あって、いろいろ勉強になりました。
自分ではいろいろ気をつけているつもりだったのですが、僕の生物の飼い方はやはり雑な部分が多くて、予備のゲージとして使っていなかったテラリウムの水底に嫌気性の細菌が発生していたり、濾過器のスポンジが吸い込み口をきちんと覆っていなくて機械に負担をかけてしまっていたり、いろいろ反省しきりです。
今までは、行き当たりばったりでゲージや水槽を買い足して、レイアウトがめちゃくちゃでしたが、新居は配置を整頓して、メンテナンスもしやすくなったので、いろいろ頑張ろうと思います。
- 関連記事
-
- 同人誌の通販 (2007/10/13)
- 水槽の引っ越し (2007/10/13)
- ボクシングを観ましたよ (2007/10/12)
スポンサーサイト
コメントの投稿
安倍先生こんばんは。お引越お疲れ様でございます。水棲生物は犬猫以上に大変なのですね。箘については好気性や嫌気性を含め多少知識がありますが、私の場合は犬猫中心に勉強しているので水棲生物に関してはあまり知りません。そんな難しい生物を飼育されている安倍先生は凄いです!
とても大変だとは思いますが、ご自身のお身体も自愛しつつ動物たちの健康管理も頑張って下さいね。それでは失礼します。
とても大変だとは思いますが、ご自身のお身体も自愛しつつ動物たちの健康管理も頑張って下さいね。それでは失礼します。