2016-04-09 表参道のSIGMAの製品体験イベントでMC-11を試してきた
ツイート
SIGMAの新製品体験イベントが表参道のpolygonというイベントスペースで開催されるという事で、MC-11早く欲しい病の僕としてはやはり行かねば、という事で行ってきました。
例によって( ̄Σ ̄)( •~•)(•⌓• )で表参道へ。僕のリュックにはSIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO、18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMのSAマウントとCanonのものすごく古い100-300mmの4本、腰にはα7IIと電子接点のないSA-Eマウントアダプタをつけた50mm F1.4 EX DG HSM。とにかく重い。

原宿駅を降りると、外国人観光客の多さに驚く。まあ昔からそうだったけど、もはや日本人が少数派なのではないかと思うほど。そんな大混雑の道を歩いて、歩道橋を渡って(横断歩道がないのを忘れていた)、polygonというイベントスペースへ。



ここだ!

会場は地下でした。
借りられるMC-11は一台だけという事で、最新の50mm F1.4 DG HSM artをつけたMC-11のSAマウントの方を。Canonのレンズ無駄だった。
本来は、会場で機材を借りて外で撮影して良かったのですが、僕はそれを知らなくて会場内でタマゴ( •~•)とか置いてある他の機材とかパンフとかを撮ってました(汗)。身分証提示とかしているのでよく考えたら外に出ていいに決まっているのですが、なんかすっかり勘違いしていました。恥ずかしい。
MC-11の使用感は、70-300mmがAFを外すとカタカタとAFが小刻みに前後してロックしてしまう事がありましたが、他の3台はla-ea4をつけたAマウントレンズと同じくらいの速度と正確さでAFが動いてくれました。AF自体はすごく速いわけではないですが、激しく動くものでなければ実用レベルです。まあ、僕があまりAFの速いカメラを持っていないのもありますが、個人的には手持ちのSAマウントレンズのほとんどがそのままα7IIで動いてくれそうで、発売が待ち遠しいです。

これはお借りしたSIGMA 50mm F1.4 DG HSM art

これは持ってきた古いSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

カミソリマクロことSIGMA MACRO 70mm EX DG

もう一枚。

SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM

同じく。

SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

再びお借りしたSIGMA 50mm F1.4 DG HSM art

もう一枚。

さらにもう一枚。落書きタマゴ( •~•)。

sd Quattro!

背面液晶。あら、ぶれてた。

sd Quattroがいっぱい。ああ、新しいレンズも試せばよかった。なんかわたわたしてしまった。
sd Quattroの展示もあり、データは持ち帰れませんが撮影可能でした。いろいろ質問できたのですが、考えをまとめていなくてとっさに聞く事が思いつきませんでした。貴重な機会だったのでもっと準備しておくんだったなあ。
価格や発売時期はまだ未定で、ハード的にはほぼ最終形で、ソフト面はまだこれから色々改善していくようです。例えば、会場の光は蛍光灯だったのですが、液晶画面にかなり強くフリッカーが出ていました。これはFOVEONセンサーが動画向きではないためらしく、でも製品版ではもう少しよくなるみたいです。
sd Quattroも、最初は動画モードをつける予定があったそうで、前面にマイク穴があったそうなのですが、結局動画機能はつけない事になったそうです。
FOVEONセンサーの動画が他のベイヤーセンサーの動画と画質の面ですごく違うなら、FOVEONの動画をちょっと見てみたい気もします。どうなんだろう。
タマゴ( •~•)が限界だったので、機材を返却して撤収。アンケート用紙にSIGMAに対する希望問いう欄があったのだけど、パッと思いつかなかった。今考えてみると、いろいろある。
まずSPPの高速化。ファイルの読み込み、書き出しの待ち時間をできるだけなくせるように。頻繁に使うボタンが小さすぎる。ショートカットが割り当てられていない。
カメラに無限遠ボタンが欲しい。とにかくどういう状態でもそのボタン押したら最短時間でシュッと無限遠に行く、というボタンが欲しい。風景とか空を撮るとき便利。
レンズにかっちょいい名前が欲しい。ズミクロン!とかテッサーとかかっこいいのでなんかそういうやつを。製品のデザインの統一感とかを考えると、それもちょっと違うのかなあとも思うのですが、名前があると愛着湧くし覚えやすいし……。
……くらいか。あんまりなかった。暗所に強くなって欲しい、とかはまあ最大限頑張っているのが分かるからなあ。
まあ、そんなこんなで外へ。ベビーカーに乗せたらタマゴ( •~•)が落ち着いたので表参道と原宿を少しぶらぶらする。

MC-11ではなく、電子接点のない安いマウントアダプタでα7IIにSIGMA 18-250mm F3.5-6.3を。MFでベビーカー押しながらサッとピント合わせはまだとてもできない……。


クレヨンハウスという子連れおすすめらしいお店へ。

α7IIにSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMで。風の谷のビール。腐海の麦で作ってるのか?

パスタ。ちょっとお高いけどおいしい。

店を出る。野菜とかを売っている。





そんな1日でした。
- 関連記事
-
- 2016-07-02 SIGMA sd Quattro体験会に行ってきました (2016/07/03)
- 2016-04-09 表参道のSIGMAの製品体験イベントでMC-11を試してきた (2016/04/11)
- 2016-02-26 CP+に行ってみたぞ! (2016/02/28)
スポンサーサイト
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真