COOLPIX P900を衝動買い
ツイート
特に理由があったわけではないのですが、買ってしまいました。突然変異的にいきなり光学ズームで2000mmというアホみたいなスペックのカメラが出て、個人が使う機材ではちょっと見た事がないような月の写真を見たりして、気にはなっていたのですが、でもセンサー小さいコンデジの画質はどうしても色が生っぽかったりして好きになれないしな………とそのままになっていたのですが、特に理由もなく欲しくなってヨドバシにふらっと行ったら、そんな僕の行動を見越していたかのように売り場の一等地にでかいポップとともにP900が置かれていて、店員さんが文字通り手ぐすね引いて待ち構えていて、なんかそのまま買ってしまいました。

ズームは便利な反面、画質を犠牲にする面があったり、一歩対象に近く、下がる事で気づける事とか工夫を削いでしまうので、良い単焦点を持ち歩くべき、と思っていたのですが、2000mmはもはやそういう事とは別ジャンルですね。ものすごく新鮮です。

この鉄塔が………

こうきて……

こうきて……

はいドン!ここまでズームですよ!しかも描写もそんなに悪くない。
井の頭自然文化園に行きました。

あっシロフクロウだ。

ズーム!

少しコントラストが低いのは透明度のちょっと低いガラス越しだからです。

ここまでズーム。限界まで寄れるかと思いきや、途中でピントが合わなくなりました。2000mmの最短撮影距離は約5mみたいです。マクロAFモードがあって、広角側で1cmまで寄れるようです。

超睨んでる!

……かと思ったら突然の笑顔。

だらけアナグマ。

広角24mmのサル山。ここからズームすると……

これで600mm。

これで1200mm。まだまだ寄れます。手ぶれ補正も強力で、手持ちでも楽勝です。

別なサル。700mm。

これで2000mm。明るければかなりシャープです。

2000mmにデジタルズームx3.6で7200mm。デジタルズームはさすがに荒くなりますね。

動くリスを撮るためにssを1/500まで上げているのでISOが1600まで上がり、それでも間に合わず画面が少し暗くなっています。ISO1600だとやはりディテールが潰れますね。


ヤマドリ。


カーッ!

ホワイトバランスは時々間違えるみたいです。この辺も設定を少し調べないと。

サンザシ。
というわけで大変面白いカメラでした。
デビュー20周年画集『祝祭の街』明・暗・素、3冊発売中です。
あと、画展で展示されたプリマグラフィの通販が10月20日16時まで、『祝祭の街』の真筆のオークションが2015年10月22日まで開催されています。よろしくお願いいたします。

ズームは便利な反面、画質を犠牲にする面があったり、一歩対象に近く、下がる事で気づける事とか工夫を削いでしまうので、良い単焦点を持ち歩くべき、と思っていたのですが、2000mmはもはやそういう事とは別ジャンルですね。ものすごく新鮮です。

この鉄塔が………

こうきて……

こうきて……

はいドン!ここまでズームですよ!しかも描写もそんなに悪くない。
井の頭自然文化園に行きました。

あっシロフクロウだ。

ズーム!

少しコントラストが低いのは透明度のちょっと低いガラス越しだからです。

ここまでズーム。限界まで寄れるかと思いきや、途中でピントが合わなくなりました。2000mmの最短撮影距離は約5mみたいです。マクロAFモードがあって、広角側で1cmまで寄れるようです。

超睨んでる!

……かと思ったら突然の笑顔。

だらけアナグマ。

広角24mmのサル山。ここからズームすると……

これで600mm。

これで1200mm。まだまだ寄れます。手ぶれ補正も強力で、手持ちでも楽勝です。

別なサル。700mm。

これで2000mm。明るければかなりシャープです。

2000mmにデジタルズームx3.6で7200mm。デジタルズームはさすがに荒くなりますね。

動くリスを撮るためにssを1/500まで上げているのでISOが1600まで上がり、それでも間に合わず画面が少し暗くなっています。ISO1600だとやはりディテールが潰れますね。


ヤマドリ。


カーッ!

ホワイトバランスは時々間違えるみたいです。この辺も設定を少し調べないと。

サンザシ。
というわけで大変面白いカメラでした。
デビュー20周年画集『祝祭の街』明・暗・素、3冊発売中です。
あと、画展で展示されたプリマグラフィの通販が10月20日16時まで、『祝祭の街』の真筆のオークションが2015年10月22日まで開催されています。よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- COOLPIX P900を持って井の頭公園に行ったら鳥がでかい魚と格闘していた (2016/02/02)
- COOLPIX P900を衝動買い (2015/10/16)
- レンズの進化を実感する (2015/06/03)
スポンサーサイト