AppleWatchの操作性の根本的な不満と解決案
ツイート
AppleWatch、数日使ってみて、よくできてるんだけど、完成度の割には日常生活の場でいまひとつ出番がないな、という感じがしています。前回も書きましたが僕はとにかくiPhoneをいつも手に持っているのでAppleWatchを見る必要がないんですよね。その習慣を逆転させるほどの便利さを、今のところAppleWatchには見いだせずにいます。
便利さというか、手軽さでiPhoneを圧倒していれば、自然にAppleWatchの利用頻度が上がってiPhoneの出番が減るはずなんですよね。でもそうはなっていない。何が駄目なのか考えたらあっさり答えが出ました。
AppleWatchは片手で操作できないから手軽さの点でiPhoneを使う場面を置き換えることができないのだ!
僕は左手にAppleWatchをつけているのですが、当然タップもスワイプもデジタルクラウンの回転もクリックも右手で行うことになります。左手を持ち上げ、右手で操作。ほら両手使っちゃってる!これじゃ駄目なんです。クソでかいiPhone6plusでさえ、文字入力以外の簡単な操作は片手で済みます。
僕は今、外出する時はほぼ100%子供( •~•)と一緒で、奥さん( ̄Σ ̄)と交代で( •~•)と手をつないで歩きます。( ̄Σ ̄)が( •~•)と手をつないでいる時は( ̄Σ ̄)の荷物を持ちます。右手で子供と手ををつないで安全な場所で立ち止まって左手のAppleWatchを使おうとして、目の高さに持ち上げると自動で起動するところまではスマートでいいのですが、そこから先は右手が使えないと文字通り手も足も出なくて、結局左手でポケットからiPhoneを取り出してメールを見たりしています。全く本末転倒です。
そんなの子連れの例外的な話じゃないか、と思うかもしれませんが、荷物を持っている場合も多いし、両手がフリーでもあの小さな画面で何かちょこっとしようとするだけで両手を拘束されるのはあまりスマートではありません。AppleWatchは積極的に使うものではなく、通知が来た時に見るだけ、という使い方をするべきだ、という意見もあると思うのですが、そういう割り切りをしても操作が発生する場面がけっこう多いのです。

こういう、ちょっとタップ一回で済む事でも、両手使わないと先に進めないのは本当に煩わしい。
で、解決策ですが、フッフーUIを提唱します!………頭おかしくなったと思った?いや大真面目です。息で操作できるように今すぐ操作系を改良するべきです。マジで!!
『ヘイSiri』と発声すればSiriが起動するんだから画面に『フッ』と息を吹きかけた事を検知するのは不可能ではないはずです。『フッ』がyesで『フー』がnoとか『フー』でメニューを順移動、『フッ』で決定、くらいの事ができればフッフーしてれば簡単なタスクは片手で済むはずです。
間抜けすぎるだろ!と思った人はちょっとやってみてください。声を出すより恥ずかしくないし、口をモゴモゴ動かす必要がないので遠目にはただ時計を見ているだけにしか見えません。自然に画面を見る姿勢で、ため息より小さい吐息で画面に息は届きます。
クック!アイブ!AppleWatchの未来は絶対ブレスコントローラーだって!誰か伝えてくれ!あと、アプリ開発してる方、誰か息でコントロールするアプリつくって!!絶対便利ですよ!
フッと息を吹きかけると曇りが晴れたり画面を覆っていたオブジェがふわっと飛んで画面が切り替わるところを想像してください。カッコ悪いどころかむしろオシャレですよ!
まあ、とっくに実在していたり、Appleもこのくらいの事は試しているとは思うのですが、でもAppleWatchを使っていて『あー右手は今使えねーんだよ!画面タップの代わりに息フッてできたらいいのに!』って一日に20回くらい思うのです。これ読んだあとは皆さんも思うようになるはず!だって右手を持ち上げてボタン押すより息フッの方が速いし楽だから。誤動作が多くてできないのかな?とも思ったのですが、腕を持ち上げて画面がついた時しか反応しないようにすれば回避できるはずだし、なんとかならないかなあ。
本当に、誰かブレスコントロールで好きなアプリを起動させられるランチャーとかつくってください。
ILLUSTRATION ARTIST 150、表紙を担当しました。よろしくです。
フルカラー漫画『リューシカ…リューシカ』連載中です。Web掲載分は無料で読めます。ぜひ。
単行本9巻
もよろしくです。
- 関連記事
-
- 高い高いとブーたれてたけど結局Magic keyboard買った (2015/10/20)
- AppleWatchの操作性の根本的な不満と解決案 (2015/04/28)
- Apple Watch購入記 (2015/04/28)
スポンサーサイト
テーマ : スマートフォンライフ
ジャンル : 携帯電話・PHS