スーパームーンをSD1+SIGMA 50-500mm F4.5-6.3で。三脚大事
ツイート
7月12日は月が接近して大きく見えるスーパームーンだという事で、撮ってみました。
一番大きく見える20時過ぎは、雲が出ていて撮れなかったのですが、深夜2時頃には晴れていたのでベランダに三脚を設置して。

今まで三脚というとできるだけ軽くて携帯性のいいものを、という基準で選んでいたのですが、今のところ僕は三脚を持ち歩くような撮り方をしない事が分かってきて、思い切って背丈のある重くて脚のしっかりした三脚を買いました。

あ、機材の写真は翌日昼に撮りました。念のため。

最大高177.8cm!
精度の高い大型の三脚というと、とにかくやたら高いイメージがあったのですが、Amazonベーシックのこいつは価格が何と3000円ちょい。鼻歌まじりに買える価格!しかもキャリングバッグ付き。もっと早く買っておけばよかった。クイックシューにやや遊びがあって、ガタつくのがマイナス点ですが、ピストルグリップはしっかりした作りでビシッと固定できて最高です。

バキューン!便利!
今までは携帯型三脚でカメラを固定しても手を離すと月が画面の外に吹っ飛んでいくので適当な位置で固定してから三脚の脚を爪先で小刻みに蹴って位置合わせをしていたので(汗)格段の進歩です。

カメラはもちろんSD1+APO SIGMA 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
で、撮影。ポチッとな。

!?
よくみたらもたついている間に向かいの家のテレビアンテナにかかってしまってました。改めてもう一枚。

空がクリアだったのと、三脚が良くなったのと、ミラーアップして赤外線リモコンで触らず撮影したりと色々気を使ったおかげで、今までで一番ディテールのしっかりした写真が撮れた気がします。
左下のクレーターの凹凸がしっかり見えるあたりが大変いいです。三脚大事!もちろんカメラとレンズも。
しかし、月単体で撮っても大きさとか伝わりづらかったり、代りばえがしないので、ロケーション変えて地平線近くにあるところを撮ってみたいですね。
僕がイラストを担当したライトノベル『All You Need is Kill』がトム・クルーズ主演でハリウッド映画になりました。現在上映中です。素晴らしい映画になりました。ぜひ。
小畑健先生のコミック版もぜひ。
最近の仕事はこんな感じです。
一番大きく見える20時過ぎは、雲が出ていて撮れなかったのですが、深夜2時頃には晴れていたのでベランダに三脚を設置して。

今まで三脚というとできるだけ軽くて携帯性のいいものを、という基準で選んでいたのですが、今のところ僕は三脚を持ち歩くような撮り方をしない事が分かってきて、思い切って背丈のある重くて脚のしっかりした三脚を買いました。

あ、機材の写真は翌日昼に撮りました。念のため。

最大高177.8cm!
精度の高い大型の三脚というと、とにかくやたら高いイメージがあったのですが、Amazonベーシックのこいつは価格が何と3000円ちょい。鼻歌まじりに買える価格!しかもキャリングバッグ付き。もっと早く買っておけばよかった。クイックシューにやや遊びがあって、ガタつくのがマイナス点ですが、ピストルグリップはしっかりした作りでビシッと固定できて最高です。

バキューン!便利!
今までは携帯型三脚でカメラを固定しても手を離すと月が画面の外に吹っ飛んでいくので適当な位置で固定してから三脚の脚を爪先で小刻みに蹴って位置合わせをしていたので(汗)格段の進歩です。

カメラはもちろんSD1+APO SIGMA 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
で、撮影。ポチッとな。

!?
よくみたらもたついている間に向かいの家のテレビアンテナにかかってしまってました。改めてもう一枚。

空がクリアだったのと、三脚が良くなったのと、ミラーアップして赤外線リモコンで触らず撮影したりと色々気を使ったおかげで、今までで一番ディテールのしっかりした写真が撮れた気がします。
左下のクレーターの凹凸がしっかり見えるあたりが大変いいです。三脚大事!もちろんカメラとレンズも。
しかし、月単体で撮っても大きさとか伝わりづらかったり、代りばえがしないので、ロケーション変えて地平線近くにあるところを撮ってみたいですね。
僕がイラストを担当したライトノベル『All You Need is Kill』がトム・クルーズ主演でハリウッド映画になりました。現在上映中です。素晴らしい映画になりました。ぜひ。
小畑健先生のコミック版もぜひ。
最近の仕事はこんな感じです。
- 関連記事
-
- dp2 Quattro持ってたてもの園へ。ジブリの立体建造物展を見る (2014/07/14)
- スーパームーンをSD1+SIGMA 50-500mm F4.5-6.3で。三脚大事 (2014/07/13)
- 何か日課になりつつあるdp2 Quattroで写真散歩 (2014/07/13)
スポンサーサイト