dp2 Quattroで夜の神田明神を撮る

 
 7月7日に電脳空間カウボーイZZenchantMOONの一周年記念特番に呼んでいただいたので、御茶ノ水に行ったのですが、ついでに神田明神に寄ってdp2 Quattroの暗所撮影テストをしてきました。

 陽が落ちてどんどんISOが上がる中、特に対策をせず、デフォルトの上限ISO3200でも気にせずどんどん撮ってみました。対策というのは、ISOを低めに固定して連写して偶然ブレてない事を祈るとか、そのへんの柱とか壁にカメラを押し付けて撮るとか片膝をついて膝に載せるとか這いつくばるとかiPhoneのライトをつけるとか、何かそういう事です。

DP2Q1059spp
 これはまだギリギリ日没前でISO320。

DP2Q1060spp
 ISO400。

DP2Q1061spp
 いきなりISO1600。でもそんなに破綻してない。素晴らしい。

DP2Q1062spp
 あ、これは橋の欄干に載せて固定してISO100に。まだ神田明神ではないので暗所対策してます。

DP2Q1063spp
 中央線。個人的にとても気に入っている一枚。ぜひ等倍で。これがQuattroのISO100の画質。

DP2Q1065spp

DP2Q1066spp
 もう一枚御茶ノ水駅と中央線。これは手持ちでISO2000。等倍で見るとノイジーだけど、ブログのサイズでは見られるレベル。少し彩度が低いか。

DP2Q1067spp
 ISO2500。色味が全体におかしいけど、Merrillの頃のように部分的に変な色になって画面が破綻するのとは違って、見られるレベル。

DP2Q1068spp
 もう一枚。ISO2500。

DP2Q1069spp
 ISO1600。バイクの白いパーツの黄色がかる感じとか、路面やレンガのディテール感の弱さが、あーISO高いなという感じ。上の2枚も葉のディテールがなくなってるけど、光の感じがきれいでごまかされている。

DP2Q1069m1
 モノクロにするとこんな感じ。

DP2Q1073spp
 ライティングされたショーウィンドウの中なのでISO320。金色の質感がとてもいい。肉眼で見た時は高級そうに見えたけど、Foveonセンサー越しだとメッキ感というか、真新しすぎて意外と軽い質感だな、と気づく。さすが肉眼以上。

DP2Q1074spp
 で、やっと神田明神。ISO2500。

DP2Q1075spp
 柱。ISO3200。

DP2Q1076spp
 同じ柱を手持ちでISO100で、シャッタースピード0.5秒。さすがにちょっとブレる。反射光にすごい青が入っているのは何だろう。

DP2Q1077spp
 神田明神に続く道沿いにある建物のショーウィンドウ。もうすっかり暗くてよく分からなかったけど資料館的な建物なのかな?ISO400。

DP2Q1078spp

DP2Q1079spp
 謎のタヌキ。

DP2Q1080spp
 やっと神田明神。いきなりISO3200だ。

DP2Q1081spp
 ISO3200。空の色がブルーバックみたいに。

DP2Q1082spp
 提灯のお陰でISO640。高感度も破綻が少なくて見られるレベルにはなってるけど、やはり低感度と比較するとノイジーでディテールが飛んでいる。でも、Merrillの頃はISO200までが問題ないレベルでISO400がぎりぎり、ISO800はかなり厳しい、という感じだったけど、QuattroのISO640は少しざらつくけど個人的には問題ないレベル。進化した。

DP2Q1083spp
 ISO1000。細部のディテールがぎりぎり残っている。個人的には許容できるレベル。

DP2Q1084spp
 手洗い場。ISO2500。さすがにディテールが判然としない。

DP2Q1085spp
 ISO1600だけど丁寧に現像するとわりとディテールが残る。

DP2Q1086spp
 部分的に明るいのでISOは800だけど代わりに全体に暗くて暗部が潰れていた。現像でなんとか浮かび上がらせる。

DP2Q1086m1
 モノクロ現像。コントラストを下げて白飛び、黒つぶれができるだけ起きないように現像。

DP2Q1087spp
 提灯。ISO800。提灯はつい撮ってしまう。

DP2Q1088spp
 ISO125。やりはディテールがしっかりしている。

DP2Q1089spp
 ISO3200。ディテールが飛んでいる。この時気づいたけど、SPP6.0.2で現像していて、白飛びを防ぎつつ暗部を持ち上げるためにFill lightをプラスする事があるのだけど、暗い画像の時は絞りを開放にしたみたいにふわっと白いモヤが出る事がある。SPP5では、暗部の輪郭の周辺が不自然に縁取りのように明るくなるので+3以上にはできない感じだったけど、SPP6は+5でもそういう不自然さはあまり感じない。縁取りのように明るくなるのを防ぐためにもう少し広範囲にぼかした感じに明るくして、それがモヤのように感じるのかもしれない。

DP2Q1090spp
 ISO3200。やはりISO3200まで行くとディテール感がなくなり、色味が少し転んだ感じになる。

DP2Q1090m1
 でもモノクロのセピアモードで現像するとディテールの弱さが本当に古い写真みたいでいい感じに(笑)。

DP2Q1092spp
 狛犬。ISO3200。

DP2Q1095spp
 だいこく様。

DP2Q1096spp
 でかい。

DP2Q1099spp
 恵比寿様。ISO3200。白っぽいところに緑と紫のにじみが出ていて、フリンジ除去ツールで消したがまだ少し残っている。

DP2Q1101spp
 もいちど手洗い場。わりとディテールが残っている。

DP2Q1106spp

 こんな感じでした。個人的にはこれくらい写ってくれれば、色々工夫しながら頑張れば夜でもいける気がします。AFがコントラストの淡いものを拾い損なうのが気になりました。この点はMerrillより退行している気がするのですが、他に指摘する人がいないので、もしかしたら僕の個体の問題かもしれません。空を撮る時、雲と空の境目に合わせてもピントが合わないのが地味に不便です。


 僕がイラストを担当したライトノベル『All You Need is Kill』がトム・クルーズ主演でハリウッド映画になりました。現在上映中です。素晴らしい映画になりました。ぜひ。

 最近の仕事はこんな感じです。




関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

安倍吉俊

Author:安倍吉俊


イラストレーター。漫画集『回螺』、画集『垓層宮』発売中。
ガンガンONLINE『リューシカ・リューシカ』連載中。
代表作『lain』『NieA_7』『灰羽連盟』『TEXHNOLYZE』
Macユーザー。カメラと自転車好き。爬虫類と魚を飼育中。
何かありましたらabetc*mac.comまで(*を@に変えてください)。

Twitter
Facebook
Amazon

同人誌の通販はこちら 恵文社バンビオ店

COMIC ZIN

スポンサードリンク
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
pixiv
最近の記事
カテゴリー
ユーザータグ

Quattro" "sd dp3Quattro SIGMA sp2Quattro α7II カメラ Mac iPad Apple 自転車 iPhone 電子書籍 ライフログ 糞先生 糞対談 フトアゴヒゲトカゲ 石と泉 古代魚 ダトニオ 爬虫類 掃除 

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
なかのひと