dp2 Quattroの長時間露光の問題
ツイート
連日SIGMA製品の精緻な検証画像をあげ続けるMAROさんのサイトでdp2 Quattroで長時間露光してsppで現像すると色ノイズがひどい、という話が出ています。画像を見ると確かにひどい。で、自分でも試してみました。
F9.0に絞ってISO100でシャッタースピード30秒。レリーズも10秒タイマーも使いませんでした(使えばよかった。雑な性格だなあ)。
まず撮って出しjpeg


そんなにひどくはない。
次にspp6.0.2で現像したもの。

グレーの部分が緑と紫のまだらになっている。

あー、ドロドロだ。
色ノイズリダクションを強めにして、さらに色収差除去ツールで緑の部分と紫の部分を消してみた。これは色収差ではないので使い方は間違ってるけど。

ホワイトバランス失敗した。まあ見れないことはないけど、元がグレーだからで、色がついているものがあったらその色も褪せてしまっていると思う。
おまけでモノクロ現像。


けっこういい。トップの輝度レイヤーの情報はしっかりとれているという事か。当たり前か。なんでノイズのっちゃうんだろう。長時間露光で強く色ムラが出るということは、短時間でもわずかだけどこういう色ムラがあるという事なのかな?
まあ、sppのバージョンアップで修正できる可能性が高そうなので、しばらくの辛抱ですね。
F9.0に絞ってISO100でシャッタースピード30秒。レリーズも10秒タイマーも使いませんでした(使えばよかった。雑な性格だなあ)。
まず撮って出しjpeg


そんなにひどくはない。
次にspp6.0.2で現像したもの。

グレーの部分が緑と紫のまだらになっている。

あー、ドロドロだ。
色ノイズリダクションを強めにして、さらに色収差除去ツールで緑の部分と紫の部分を消してみた。これは色収差ではないので使い方は間違ってるけど。

ホワイトバランス失敗した。まあ見れないことはないけど、元がグレーだからで、色がついているものがあったらその色も褪せてしまっていると思う。
おまけでモノクロ現像。


けっこういい。トップの輝度レイヤーの情報はしっかりとれているという事か。当たり前か。なんでノイズのっちゃうんだろう。長時間露光で強く色ムラが出るということは、短時間でもわずかだけどこういう色ムラがあるという事なのかな?
まあ、sppのバージョンアップで修正できる可能性が高そうなので、しばらくの辛抱ですね。
- 関連記事
-
- dp2 Quattroで夜の神田明神を撮る (2014/07/09)
- dp2 Quattroの長時間露光の問題 (2014/07/05)
- dp2 Quattro連れて井の頭自然文化園。動物たちが暑さで大変そう (2014/07/03)
スポンサーサイト