DP3 Merrillによるここ数日の散歩写真 その2
ツイート
2013-02-27。陽が落ちかけてからの散歩。Foveonセンサーのカメラは暗いとノイズがのりやすいのでDP3 Merrillはやめて他のカメラに……と思ったけど、Monochrome Modeを試す意味も兼ねてISO AUTOの設定をISO100〜1600にして(普段は100〜640)出発。

街灯。蛍光灯の白飛びを限界まで抑えようとしてこんな感じに。Rawで撮っているので白飛びした中にも結構情報が残っている。

雰囲気は好き。右の余白が変だったなあ。

道端。

今まではノイズが多くて実用的とは言えなかったISO1600だけど、モノクロにするとかなりディテールが復活する。これはFoveonのカメラユーザーにはかなりありがたい。

最初にDP2sを買った時から、Foveonは光量が十分な環境でしっかり色がのって細部まで情報がみっしり詰まっているような画が好きだったけど、DP3 Merrillを買って薄暗い中で注意深く撮ってみると、こんな風に淡くても静かに、でもちゃんと描画感じが好きになってきた。

モノクロ版。

提灯見るとつい撮ってしまう。

モノクロ。前も言ったけど、赤はもっと暗いグレーになると予想していたのでモノクロ化してちょっと意外だった。

自販機と( ̄Σ ̄)。ノイジーだけど、変な色飛びもないしざらっとした感じが雰囲気になっていて悪くない。

夕景。ISO1600なのでやはり細部のディテールは飛んでしまっている。色は比較的変な風にならなかった。Foveonは高感度に弱い、とカメラのせいにしないで撮り方を工夫すべきか。

モノクロ。まだ『モノクロの写真を撮ろう』と思って撮っていないのでモノクロで画になるものがよく分からない。カラーで撮ったものを何となくモノクロ化して手探りしている状態。

三鷹駅近く。金属光沢の柱がきれい。

赤がおかしな写り方をしている。ISO1600だからか?

モノクロに。見られるように。
結論として、今まで陽が傾いてからの散歩のお供にはα77やNEX5Nや5D markIIを持っていく事が多かったのですが、Monochrome Modeと撮り方の工夫でSIGMAのカメラもいける気がしてきました。ますます利用頻度が増しそうです。
【告知】フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ発売中です。イラストを担当しました。
リューシカ・リューシカ連載中です。

街灯。蛍光灯の白飛びを限界まで抑えようとしてこんな感じに。Rawで撮っているので白飛びした中にも結構情報が残っている。

雰囲気は好き。右の余白が変だったなあ。

道端。

今まではノイズが多くて実用的とは言えなかったISO1600だけど、モノクロにするとかなりディテールが復活する。これはFoveonのカメラユーザーにはかなりありがたい。

最初にDP2sを買った時から、Foveonは光量が十分な環境でしっかり色がのって細部まで情報がみっしり詰まっているような画が好きだったけど、DP3 Merrillを買って薄暗い中で注意深く撮ってみると、こんな風に淡くても静かに、でもちゃんと描画感じが好きになってきた。

モノクロ版。

提灯見るとつい撮ってしまう。

モノクロ。前も言ったけど、赤はもっと暗いグレーになると予想していたのでモノクロ化してちょっと意外だった。

自販機と( ̄Σ ̄)。ノイジーだけど、変な色飛びもないしざらっとした感じが雰囲気になっていて悪くない。

夕景。ISO1600なのでやはり細部のディテールは飛んでしまっている。色は比較的変な風にならなかった。Foveonは高感度に弱い、とカメラのせいにしないで撮り方を工夫すべきか。

モノクロ。まだ『モノクロの写真を撮ろう』と思って撮っていないのでモノクロで画になるものがよく分からない。カラーで撮ったものを何となくモノクロ化して手探りしている状態。

三鷹駅近く。金属光沢の柱がきれい。

赤がおかしな写り方をしている。ISO1600だからか?

モノクロに。見られるように。
結論として、今まで陽が傾いてからの散歩のお供にはα77やNEX5Nや5D markIIを持っていく事が多かったのですが、Monochrome Modeと撮り方の工夫でSIGMAのカメラもいける気がしてきました。ますます利用頻度が増しそうです。
【告知】フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ発売中です。イラストを担当しました。
リューシカ・リューシカ連載中です。
- 関連記事
-
- 暗い部屋で花を撮る (2013/03/04)
- DP3 Merrillによるここ数日の散歩写真 その2 (2013/03/02)
- DP3 Merrillによるここ数日の散歩写真 (2013/03/01)
スポンサーサイト