DP3 Merrillにフードを
ツイート
DP3 Merrillにフードをつける事にしました。今まであまりフードをつけていなかったのですが、僕はレンズキャップが嫌いで(レンズやカメラがこんなに進化してるのに何だあの原始的な作りは!すぐなくなるし)フードとフィルタをつけたらキャップなしで持ち歩けるかも、という不純な動機なのですが。

つけてみると、ただでさえ飛び出しているレンズがさらに飛び出してしまうのですが、フィルタをつければキャップなしでいけそうです。
ついでに、純正以外にフードはないものか、と探してみたら、よさげなやつがありました。ケンコー・トキナーの柔らかいゴム製のフードです。
3段階に畳めるので大きく伸ばす事もコンパクトに畳む事もできて使い勝手はなかなかいいです。デザインも悪くないと思います。最大に畳んでもフォーカスリングは普通に回せます。



そして、こっちが本来のフードの使途ですが、少し画像が締まった感じがします。屋外で明るい時間帯は確かに必要だなと思いました。
ついでにJOBYのゴリラポッドminiをつけました。マクロで撮る時、時々便利です。もうちょっと高さがあると料理撮りに便利なのですが……。
ケンコーのフードは各サイズあって、価格も安いので他のレンズにもつけようかと思います。

つけてみると、ただでさえ飛び出しているレンズがさらに飛び出してしまうのですが、フィルタをつければキャップなしでいけそうです。
ついでに、純正以外にフードはないものか、と探してみたら、よさげなやつがありました。ケンコー・トキナーの柔らかいゴム製のフードです。
3段階に畳めるので大きく伸ばす事もコンパクトに畳む事もできて使い勝手はなかなかいいです。デザインも悪くないと思います。最大に畳んでもフォーカスリングは普通に回せます。



そして、こっちが本来のフードの使途ですが、少し画像が締まった感じがします。屋外で明るい時間帯は確かに必要だなと思いました。
ついでにJOBYのゴリラポッドminiをつけました。マクロで撮る時、時々便利です。もうちょっと高さがあると料理撮りに便利なのですが……。
ケンコーのフードは各サイズあって、価格も安いので他のレンズにもつけようかと思います。
- 関連記事
-
- DP3 Merrillによるここ数日の散歩写真 (2013/03/01)
- DP3 Merrillにフードを (2013/03/01)
- SPP5.5のMonochrome modeを色々試す (2013/03/01)
スポンサーサイト
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真