50mmの練習。あとSPP5.5のMonochromeテスト
ツイート
SD1用にSIGMA 50mm F1.4 EX DGを買って、その直後に同じ50mmのDP3 Merrillが発表されてちょっとショックだったのですが、F値やマクロで寄れる距離が違うからいいや、と自分を納得させてDP3 Merrillを予約してから『あ、DP1 Merrillにすればよかったかな?いっそ両方……』とか色々考えつつ、SD1で50mmの練習をしています。

練習と言うほどの事はないのですが、『これを撮ろう』という意図が明確でないと、何だかぼやっとした感じになってしまう気がします。広角レンズのように空間の広がりとか強いパースも出づらいですし、望遠のように遠くの物を引き寄せる感じもないですし。

『あ、鳥だ』と思っても意外と寄れないのがもどかしい。

でも、しばらく使っているうちにこの50mm(SD1やDP3 MerrillはセンサーがAPS-Cなので1.5倍されて75mm)という画角が好きになってきました。

一般に、肉眼で見た感じに近いのは35mm換算で35〜50mm、注視した場合は80〜100mmくらいと言われます(個人差もあるし、諸説ありますが)。SD1の50mm(つまり75mm。ああややこしい。なんかうまい言い方ないもんですかね)は、確かに『注視までいかないけど何かにふと気づいてそちらに顔を向けた感じ』という印象です。


それが最近の僕の生活に合っている気がしました。
去年の9月に子供が生まれてから遠出をする機会がなかなかなくて、カメラを持って外に出られるのは、赤ちゃん(•~•)を抱くかベビーカーに乗せて、奥さん( ̄Σ ̄)と三人で夕飯の買い出しついでに散歩をする時がほとんどです。
大抵は( ̄Σ ̄)が(•~•)を抱っこしてくれるのですが、任せっぱなしと言うわけにも行かないので僕が受け持つ事もあります。(•~•)をスリングで抱えつつスーパーの袋を下げていたりすると、低いアングルで撮るためにかがむ事ができなかったり、カメラをきちんと固定する事も至難の業だったりします。あまり頻繁に長時間立ち止まると( ̄Σ ̄)に呆れられるし、とにかくまあ大変なわけです。

奥さん( ̄Σ ̄)が描いている『コンドリとヒヨシ』という漫画。( ̄Σ ̄)が育児で忙しいのでこのカットは僕が。同人誌が恵文社で売ってます。ぜひ。

そんな状態で、何か気になるものが視界に入ってくる事をぼんやり期待しながら歩いているときの自分の目と、50mmのレンズは合っているような気がします。


赤がきれい。


ついでに、やっと発表されたSPP5.5をダウンロードしてMonochrome modeのテストなどを。


これはDP2 Merrillで撮ってSPP5.4.1で現像したもの。

SPP5.5のMonochrome。



先ほどのカラーと比較すると面白いかも。潰れそうな赤が意外と淡い色でディテールもしっかり残っている。


鰺。

あれ、SPPの現像画面よりちょっと暗く出てるかも。カラーでも時々あった現象で、SPP5.5のリリースノートで修正されたと書いてあったのに……。
DP3 Merrillが来たらまたいろいろ試します。
【告知】フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ発売中です。イラストを担当しました。
リューシカ・リューシカ連載中です。
VECTROS、iTunes storeで好評発売中!
enchantMOON、PV公開中。ぜひ。

練習と言うほどの事はないのですが、『これを撮ろう』という意図が明確でないと、何だかぼやっとした感じになってしまう気がします。広角レンズのように空間の広がりとか強いパースも出づらいですし、望遠のように遠くの物を引き寄せる感じもないですし。

『あ、鳥だ』と思っても意外と寄れないのがもどかしい。

でも、しばらく使っているうちにこの50mm(SD1やDP3 MerrillはセンサーがAPS-Cなので1.5倍されて75mm)という画角が好きになってきました。

一般に、肉眼で見た感じに近いのは35mm換算で35〜50mm、注視した場合は80〜100mmくらいと言われます(個人差もあるし、諸説ありますが)。SD1の50mm(つまり75mm。ああややこしい。なんかうまい言い方ないもんですかね)は、確かに『注視までいかないけど何かにふと気づいてそちらに顔を向けた感じ』という印象です。


それが最近の僕の生活に合っている気がしました。
去年の9月に子供が生まれてから遠出をする機会がなかなかなくて、カメラを持って外に出られるのは、赤ちゃん(•~•)を抱くかベビーカーに乗せて、奥さん( ̄Σ ̄)と三人で夕飯の買い出しついでに散歩をする時がほとんどです。
大抵は( ̄Σ ̄)が(•~•)を抱っこしてくれるのですが、任せっぱなしと言うわけにも行かないので僕が受け持つ事もあります。(•~•)をスリングで抱えつつスーパーの袋を下げていたりすると、低いアングルで撮るためにかがむ事ができなかったり、カメラをきちんと固定する事も至難の業だったりします。あまり頻繁に長時間立ち止まると( ̄Σ ̄)に呆れられるし、とにかくまあ大変なわけです。

奥さん( ̄Σ ̄)が描いている『コンドリとヒヨシ』という漫画。( ̄Σ ̄)が育児で忙しいのでこのカットは僕が。同人誌が恵文社で売ってます。ぜひ。

そんな状態で、何か気になるものが視界に入ってくる事をぼんやり期待しながら歩いているときの自分の目と、50mmのレンズは合っているような気がします。


赤がきれい。


ついでに、やっと発表されたSPP5.5をダウンロードしてMonochrome modeのテストなどを。


これはDP2 Merrillで撮ってSPP5.4.1で現像したもの。

SPP5.5のMonochrome。



先ほどのカラーと比較すると面白いかも。潰れそうな赤が意外と淡い色でディテールもしっかり残っている。


鰺。

あれ、SPPの現像画面よりちょっと暗く出てるかも。カラーでも時々あった現象で、SPP5.5のリリースノートで修正されたと書いてあったのに……。
DP3 Merrillが来たらまたいろいろ試します。
【告知】フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズ発売中です。イラストを担当しました。
リューシカ・リューシカ連載中です。
VECTROS、iTunes storeで好評発売中!
enchantMOON、PV公開中。ぜひ。
- 関連記事
-
- SPP5.5の問題? (2013/02/22)
- 50mmの練習。あとSPP5.5のMonochromeテスト (2013/02/22)
- DP3 Merrillを待ちながら (2013/02/19)
スポンサーサイト
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真