drikinさんのブログパーツが素晴らしすぎる
ツイート
写真に興味が出始めると、人の写真を見て『これどうやって撮ったんだろう』という疑問が湧くようになります。あるいは自分の失敗した写真を見返して何が原因か考えるようになったりもします。その時手掛かりになるのがexif情報の撮影パラメータです。 どのレンズでF値がいくつでSSがいくつでISOがいくつで……というやつです。それを見て『SSすげー遅いのはノイズが乗らないようにISO100で、さらにF11まで絞ってるからか。という事は三脚使ったのかな……』とか『自分は手持ちだとSS1/60ならそこそこぶれずに撮れるけど1/40だと駄目だ』とか色々分かってくるわけです。
でもブログに写真載せるときにいちいち書くのは面倒。そんなあなたにこれ!@drikinさん作の
『Flickr画像に自動的にExif情報を付加するブログパーツ FlickrEx』
自分のブログのテンプレートに埋め込むだけで、ブログ内のflickrの写真すべてに指定したexif情報がつきます。
過去に撮った写真を適当に並べてみます。こんな感じです。



これはDP2 Merrillを持って散歩したときの写真。

これはNEX-5NにSPEED BOOSTER+SIGMA 28mm F1.8 EX DG。SPEED BOOSTERの効果で28mmのレンズが19.6mmに、F値が1.8から1.3に!


F値が違うとこんな風にぼけ方が変わる。

これはSD1に……って書かなくていいのか(笑)。


SIGMA 18-250mm F3.5-6.3。脱皮するヒョウモン。

SIGMA 70mm F2.8 EX DG MACRO。SPPはレンズ名をexifに入れてくれないのかな?

5D markII。28-300mmは使い勝手のいいレンズですが、望遠になるほどF値が上がってしまう。

α77。
大変便利。素晴らしいブログパーツをありがとうございます>@drikinさん。
flickrの写真をブログに貼るすべてのブロガーに使って欲しいです。
フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズいよいよ発売です。イラストを担当しました。
illus-Tさんの所でTシャツを販売しています。
新作は『おっさん』と『CUBE&GIRL 02』です。冬ですがぜひ。
でもブログに写真載せるときにいちいち書くのは面倒。そんなあなたにこれ!@drikinさん作の
『Flickr画像に自動的にExif情報を付加するブログパーツ FlickrEx』
自分のブログのテンプレートに埋め込むだけで、ブログ内のflickrの写真すべてに指定したexif情報がつきます。
過去に撮った写真を適当に並べてみます。こんな感じです。



これはDP2 Merrillを持って散歩したときの写真。

これはNEX-5NにSPEED BOOSTER+SIGMA 28mm F1.8 EX DG。SPEED BOOSTERの効果で28mmのレンズが19.6mmに、F値が1.8から1.3に!


F値が違うとこんな風にぼけ方が変わる。

これはSD1に……って書かなくていいのか(笑)。


SIGMA 18-250mm F3.5-6.3。脱皮するヒョウモン。

SIGMA 70mm F2.8 EX DG MACRO。SPPはレンズ名をexifに入れてくれないのかな?

5D markII。28-300mmは使い勝手のいいレンズですが、望遠になるほどF値が上がってしまう。

α77。
大変便利。素晴らしいブログパーツをありがとうございます>@drikinさん。
flickrの写真をブログに貼るすべてのブロガーに使って欲しいです。
フェノメノ 弐 融解ファフロツキーズいよいよ発売です。イラストを担当しました。
illus-Tさんの所でTシャツを販売しています。
新作は『おっさん』と『CUBE&GIRL 02』です。冬ですがぜひ。
- 関連記事
-
- 井の頭自然文化園の熱帯鳥温室が取り壊されるとは…… (2013/02/18)
- drikinさんのブログパーツが素晴らしすぎる (2013/02/15)
- またまた井の頭公園自然文化園 (2013/02/14)
スポンサーサイト
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材
ジャンル : 写真