Vibramの五本指シューズに再挑戦!
ツイート
ユニークな外観で一部(僕みたいな変な物好きと真面目なアスリート)のハートをちょっぴり掴んでいるVibramの五本指シューズですが、2009年頃に一度買ってみた事がありました。
その時は、愚かにもサイズをきちんと確認せずネットで買って、予想よりかなり小さいサイズの物が届き、靴擦れを起こして、結局履かなくなってしまいました。
でも、薄いソールで地面の感触が直接伝わってくるような独特の履き心地や、指にしっかり意識がゆく感じはとても印象的で、いつかちゃんとサイズを測って買い直したいな、と思っていました。
で、最近は自転車よりウォーキングの方が多い事もあって、KSOというモデルを買ってしまいました。今はVibramの公式サイトにサイズの測り方などが出ています。
http://www.barefootinc.jp/#

箱はこんな感じ。

履き方の説明。まあ説明するまでもないですが。手袋と同じで油断すると指がずれて入ったりするので(笑)最初はちょっと慣れが。何度も履いているとすっと入るようになります。


履いてみたところ。ちなみに大多数の日本人は親指が一番長くて、サイズを測るときは踵から親指までの長さを測るそうです。僕は人差し指が長いです。

側面。靴底が薄く、地面の感触がダイレクトに伝わるのです。もちろん頑丈なので尖った石くらいなら踏んでも平気です。

早速外へ。質感的には明らかに靴なのですが、五本指のデザインのせいか、写真だとぱっと見、靴下で歩いている人みたいに見えなくもないです。実際にはそんな事ない……と思いますが。
どちらかというとランニング用ですが、歩いていても、かかとの当たりが強いです。靴底が薄く、クッション性がないので、衝撃がダイレクトにかかとに来ます。これは意図してこう作られているようです。
なまじクッションでかかとが守られていると、かかとから強く地面に当たって、その衝撃がもろに膝に行って膝を悪くするので、素足に近い感覚の靴を履く事で、かかとから爪先に滑らかに体重移動しながら歩行する習慣をつけましょう、という事だと思います。
歩くのが楽しくなる靴です。
素足感覚の靴に興味があって、でも五本指の風変わりな外観に抵抗がある人は、Vivo barefootのシューズやサンダルもあります。サンダルの方は試着してみましたが、なかなかよかったです。
- 関連記事
-
- お掃除ロボ『ブラーバ』を導入する事で床に物を置く癖を何とかする計画! (2015/02/17)
- Vibramの五本指シューズに再挑戦! (2012/06/11)
- ご家庭で燻製がお手軽に!! (2012/05/17)
スポンサーサイト
テーマ : 靴
ジャンル : ファッション・ブランド
コメントの投稿
参考になります!
ちょうど、5本指の靴を購入しようと思っていたところです.
しかし、僕は車椅子ユーザのためなかなか靴をはくという行為が難しいです.
すっと入るようなら購入してみたいと思います!
しかし、僕は車椅子ユーザのためなかなか靴をはくという行為が難しいです.
すっと入るようなら購入してみたいと思います!